2021年9月ビワマス釣行記(3)

2日目(続き)

港を出て30分ほどで釣り場に着いた。ビワマス釣りは琵琶湖の北端部で釣るイメージを抱いていたが、着いた釣り場は琵琶湖のほぼ中央部だった。ビワマスは琵琶湖の北湖全域を回遊している。品川氏は過去の釣りの状況や釣果を細かく記録しており、それを基に釣れる可能性が最も高いと思われる釣り場を選んでくれた。
釣り場に着くと早速準備が始まった。品川氏は仕掛けを次々と手際よくセットしていくがビワマストローリング初体験の僕とE氏は勝手が全くわからず、品川氏の邪魔にならないように遠巻きに眺めていることしかできなかった。

 釣り場に着いてトローリングの仕掛けを準備する品川氏
 氏はビワマストローリングの創始者であり第一人者だ


6本のロッドをすべて出し、ボートを微速で走らせ始めた。5分ほどで最初のアタリがあった。アタリがあったのはダウンリガーにセットしたロッドだった。品川氏がロッドをホルダーから抜き取り、軽くあおって合わせとリリーサー外しを行ってからロッドを手渡してくれた。品川氏の指示通りロッドをしっかり立てた状態で一定速度でゆっくりリールを巻いた。胴調子の柔らかめのロッドを通じて魚が身体をくねらせて抵抗する感覚が伝わってきた。少しすると水面にドジャーと銀色の魚影が現れた。慎重にボート際まで寄せて品川氏が差し出すネットに魚体を誘導した。憧れのビワマスはとても簡単に釣れてくれた。手早く記念写真を撮り、ボートの生簀に投入した。品川氏は釣れた余韻に浸ることもなく、すぐに仕掛けを再投入して次の魚を狙った。

 釣り始めてすぐに最初のヒットがあった
 品川氏のアドバイス通りロッドを立ててファイトする


 魚の様子をうかがう品川氏
 リールは一定速度でゆっくり巻くことが重要だ


 魚がだんだん近づいてきた


 ネットに誘導して取り込む


 無事にキャッチすることができた


 ビワマス
 一度釣ってみたかった魚だ


その後もアタリが続いた。時には複数のロッドに同時に魚がかかることもあった。品川氏はひたすら手返し良く釣りを続けた。個人的には釣りをもう少しゆっくり楽しみたいと思ったが、とにかく氏の指示に従った。かなり慌ただしかった。
ビワマスのトローリングでゲストが行うのは、アタリがあったロッドをホルダーから引き抜いて合わせを入れてからファイトするだけだ。なのでアタリさえあれば簡単に釣れそうな気がするが、このファイトが意外と難しかった。ビワマスは引きが強い魚ではないがとてもバレやすい魚なのだ。特にアウトリガーにセットしたタックルの場合は、ヒットした魚が水面近くまで上がってきた時が要注意だ。ドジャーが水面の抵抗を受けた際にラインが緩みやすくなるのだ。そのタイミングで魚が外れることが多かった。フッキングした魚の半数以上はバラしてしまった。
その点、レッドコアラインのタックルはバラシが少なかった。こちらはアタリがあったらロッドを持たずに電動リールのスイッチを入れ、残り10mくらいまで電動でゆっくり巻きとってくる。そしてラインの残り量が少なくなった時点でロッドを持ち、最後の5mだけを手で巻いて魚を取り込むやり方だ。巻き取り速度が変わらないことがバラシが少ない理由なのだろう。
かかった魚が通常のサイズであればリールを巻き続けていれば魚が寄ってくる。一方、良型魚がかかった時は魚の抵抗の強さでリールが巻けなくなることもある。こうした際はファイトに細心の注意が必要となる。バラさないように最大限の気を配りながらファイトして良型魚をキャッチできた時の喜びは大きかった。

 トローリング中はアタリを見逃さないようにロッドの先端部を注視している


 40㎝ほどのビワマス
 このサイズがアベレージだった


 ファイト中のE氏


 釣れたのはなんとウグイだった


 ファイト中のE氏と一息ついている品川氏


釣りを始めた頃は日が差して汗ばむような天候だったが、9時を過ぎると日が陰ってきた。そして次第に風も吹き始めた。ボートは同じ水域を周回しながら釣り続けていたが次第にアタリが少なくなってきた。

 釣り始めは良い天気だった


 釣れた魚は船の生簀で活かしておく
 生簀には凍ったペットボトルを入れて水温を下げている


 次第に雲が厚くなってきた


 アタリを待ちながら過ごす
 次第にアタリも減ってきた


 ポーズをとるE氏
 今回もE氏にはとても世話になった


品川氏によればビワマスは晴天の方が水中に光が届くのでドジャーやルアーがきらめいてよく釣れるのだという。そして風が強まると操船が難しくなったりアタリがとりにくくなったりしてガクンと釣果が下がるそうだ。朝の時間帯に慌ただしくひたすら釣り続けていたのは、この日の天候を考慮して朝の早い時間帯がベストタイムだと考えていたからだと説明してくれた。この説明を聞いて朝の慌ただしさの理由が分かった。氏の言葉通り、10時を過ぎて風が強まるとアタリは全く出なくなってしまった。
この段階で釣果は8匹だった。できればリミットメイクして終わりたいと思った。あと2匹だ。風の影響が少ない釣り場に移動して釣りをもう少し続けることにした。仕掛けをすべて回収し、ボートを北に向けて走らせた。

 風で湖面が荒れ始めた
 釣り場を変えることにした


次の釣り場は出船した船着き場の近くだった。ここでは左舷側のタックルだけをセットして釣りをした。20分ほどで2匹のビワマスをキャッチすることができた。めでたくリミットメイク達成だ。気持ちよく釣りを終えて港に戻った。時刻は11時40分だった。

 風を避けて移動した釣り場
 晴れ間も見えて穏やかな天候だった


 釣り始めてすぐにレッドコアラインの仕掛けにヒットした
 電動リールがラインを巻きとってくれるのでファイト中でも写真を撮る余裕がある


 釣りを終えて港に戻る
 慌ただしかったが充実した時間を過ごすことができた


 5分ほどで港に着いた


船着き場でボートを揚陸し、車で牽引してベースに戻った。釣った魚は品川氏が神経〆とエラ血抜きをしてから氷の入った容器に詰めてくれた。

 ボートを牽引してベースに戻る


 ホテルで作ってくれた朝食のおにぎり
 船上では時間が無かったのでベースに戻ってから食べた


 この日の最大サイズのビワマス
 52㎝あった


 ほぼ同サイズの魚を持ったE氏とツーショット


 この日の釣果
 10匹のリミットを達成することができた


13時にベースを出発して帰路に就いた。15時に米原駅に着きレンタカーを返却して15時半の新幹線に乗車した。遅めの昼食には車中で駅弁を食べた。

 帰りの新幹線の車中で食べた昼食


 カレー風味のご飯と甘辛いたれが絡んだ近江牛がベストマッチだった


夕方自宅に戻るとすぐに持ち帰った5匹のビワマスを捌いた。うち3匹はメスで立派な腹子が入っていた。この腹子でイクラの醤油漬けを作ってみたところものすごくおいしかった。身はアトランティックサーモンやサクラマスのような濃いピンク色だった。刺身はもちろんのこと、焼いても揚げてもとてもおいしかった。

 ビワマスイクラの醤油漬け
 滅多に手に入らない貴重な食材だ


 ビワマスの半身
 身がとても綺麗なピンク色をしていた


 ビワマスの親子丼
 この上ない贅沢な丼だ


 ビワマスのムニエル
 塩焼きもおいしかった


 ビワマスのフライ


 ビワマスのアラの味噌汁
 ビワマスはほとんど捨てるところがない


今回は勝手がわからず戸惑うことも多かったが、トローリングを初めて体験して得るものがとても多かった。そして子供のころから憧れていたビワマスを自分で釣ることができてとても嬉しかった。さらにその味は想像していた以上のおいしさだった。また一つ楽しい釣りを知ってしまった。