2021年5月西表島釣行記(4)

4日目

この日も6時前に起き、朝食の時刻まで船溜まりで餌釣りをした。4魚種釣ることができた。朝食は宿の庭にあるカフェ、西表の少年でとった。ベーコンエッグプレートだった。

 朝の風景
 今日も好天が期待できそうだ


 釣りをしていると餌の魚肉ソーセージを狙ってイソヒヨドリがやってくる


 ミツボシキュウセン


 オキフエダイの幼魚
 船溜まりで釣ったのは初めてだ


 朝食をとった西表の少年
 宿に庭にあるカフェだ


 朝食


この日はMOIの米澤氏、通称ヨネちゃんにガイドをお願いしてあった。8時30分に迎えに来たヨネちゃんの車で川まで移動した。この日は西表島最大の川で釣りをした。
宿から10分ほどで川に架かる橋のたもとに着いた。道路から川までカヌーと釣り道具を運び下ろした。カヌーを階段で降ろすのはちょっと厄介だった。

 カヌーを道から川まで下ろして支度を整える
 階段でカヌーを降ろすのがちょっと厄介だった


釣り支度を整え、9時過ぎに上流に向かって出発した。15分ほど走った支流との合流点から釣りを始めた。数投目にフライをひったくるようなアタリがあった。そのままリトリーブを続けるとしっかりとした魚の重さを感じた。針掛りした魚はかなりのスピードで抵抗した。ラインの先に魚影が見えた。良型のパシフィックターポンだった。ターポンは口周りが硬くフックが外れやすい魚だ。慎重にファイトしてヨネちゃんが差し出すネットに魚を誘導した。この日のファーストフィッシュが良型の初魚種だったのでとても嬉しかった。

 この日の釣り場は西表島最大の川だ


 パシフィックターポン
 口周りが硬く針が外れやすいのでファイト中は気が抜けない


同じポイントでもう一匹ターポンを釣った後でアクシデントが起こった。メインで使っていた8番ロッドがキャスティング中に突然折れてしまったのだ。その少し前のキャストをミスしてロッドにフライを強くヒットさせてしまったのが原因だったのだろう。愛用していたロッドだったのでショックだった。だが落ち込んでいても仕方ない。気持ちを切り替え、9番ロッドにインターミディエートのラインをセットして使うことにした。

 ロッドの折れた部分(宿に戻って撮影)
 フライをヒットさせたのが原因だろう


その後しばらくは左岸側の岸が岩盤になっているエリアを釣り上がった。ガイド付きのカヌーでフライをキャストする場合、左舷側にキャストする方が安全で釣りやすい。このポイントではヨネちゃんがボートの舳先を川下側に向けバックで上流側にボートを走らせてくれた。そのおかげで左舷側にキャストして釣ることができた。、ポイントをタイトに攻めることができたので、マングローブジャックとオキフエダイが立て続けに釣れた。少し上流のポイントでは40㎝くらいのトレバリーをかけたがファイト中にフライが外れてキャッチには至らなかった。

 マングローブジャック


 オキフエダイ
 よく太っていた


 良型のマングローブジャック


 立て続けにもう一匹釣れた


この日は魚の活性が高かった。その後も岸際の障害物の際をタイトに狙ってフライを通すと高確率で魚の反応が得られた。ヒメツバメウオやホシミゾイサキなどが次々と釣れてきた。ポイントをタイトに狙ってキャストして思惑通りの場所で魚をかけるのがマングローブフィッシングの最大の醍醐味だ。渓流釣りに当てはめると、岩陰に身を潜めるイワナをピンポイントキャストで釣る楽しさに似ている。この日はそんなスタイルの釣りが絶好調だった。昼までに13匹釣ることができた。

 ヒメツバメウオ
 ユニークな姿形をした魚だ


 ホシミゾイサキ


 岸際の木陰の石回りが一級のポイントだ


 魚影を探すガイドのヨネちゃん
 ガイドのスキルはとても高い


 マングローブジャックはこのくらいのサイズでも引きがとても強い


 この日2匹目のヒメツバメウオ
 小さな口なのに#4のフライを呑み込んでいた


 画像中央の水面から顔を出している白い石の左脇を狙ってキャスト


 思惑通りの場所から釣れると嬉しい


 岸際のポイントめがけてキャストを繰り返す
 アキュラシーが要求される釣りだ


 かかった瞬間はチヌかと思ったがホシミゾイサキだった
 魚種が何であれ釣れれば嬉しい


昼食はマングローブの木陰にカヌーを泊めて、ヨネちゃんの知人が経営する弁当屋さんのタコライスを食べた。久しぶりのエスニック系の味が新鮮でおいしかった。

 マングローブの木陰にカヌーを泊めて昼食をとった


 タコライス



この日は昼過ぎに一位が一番下がる潮周りだった。この川ではそうした時間帯に大型のトレバリーが浅場で小魚を捕食するシーンがよく見られるとのことだった。この日も昼食中に対岸の浅場で何回かボイルが起きていた。昼食後はまずトレバリーを狙うことにした。
ボイルが起きていた対岸の浅瀬に近づき、いつでもキャストできるよう背中側にフライを垂らした状態でカヌーを微速で走らせながらポイントを見定めている時だった。背後で大きな捕食音が響いたのと同時にラインが強く引き出された。水中に垂らしていたフライを大型魚が喰ったのだ。反射的にロッドを反対側にあおって合わた。魚は上流に向かって走り始めた。振り向いて体制を整え、足元に溜まっていたラインを絡まないように慎重に送り出した。足元のラインをなんとか全部出しリールファイトに持ち込んだ。昨日もこの日の午前中も良型魚をバラしている。この魚は何としてもキャッチしたいと思った。ヨネちゃんが微速でカヌーを進めて魚との距離を詰めてくれた。
少しするとラインの動きが止まった。魚が障害物に逃げ込んでしまったようだ。ラインは微動だにしないが、ラインを通じて魚の動きは伝わってきていた。一縷の望みを持ちながらカヌーで近づいた。すると水中の木の枝にリーダーが絡んでおり、その先には魚がまだ付いていた。大きなトレバリーだった。ヨネちゃんが沈んでいた木の枝を持ち上げて絡んだリーダーを外してくれた。
自由になった魚は再び走り始めた。だが最初ほどのトルクではなかった。既に体力をかなり使っていたせいだろう。数分のファイトの後、ヨネちゃんが差し出したランディングネットに無事納めることができた。
釣れたのは50㎝ジャストのよく太ったオニヒラアジだった。僕がこれまで西表島で釣った魚の中で最大のサイズだった。ヨネちゃんとがっちり握手して喜びを分かち合った。魚をリリースしてからリーダーを点検すると、木の枝に絡んでいたのはラインに近いリーダーの30ポンドの部分だった。場所が少しでもずれて20ポンドの部分だったら切られていた可能性があった。とてもラッキーだった。

 50㎝のオニヒラアジ
 キャッチするまで緊張の連続だった


 苦労してキャッチした分思い出に残る魚だ


その後も魚の活性は相変わらず高かった。次のポイントでは同じ岩の陰でマングローブジャックが2匹釣れた。

 良い型のマングローブジャック
 沈み岩の陰から飛び出してきた


 同じ場所でもう一匹釣れた


14時頃カヌーで行かれる最上流部に到達した。そこからは川を下りながら釣りを続けた。この頃から潮位の影響か魚の反応が芳しくなくなってきた。この日はチヌをまだ釣っていなかったのでチヌが狙えるポイントを重点的に攻めた。しかし反応は薄かった。時折チヌらしき魚がフライをチェイスするがフッキングには至らなかった。中にはフライを咥えた魚もいたがすぐにバレてしまった。それでも障害物やマングローブの際をしつこくタイトに狙い続けた。この作戦が奏功した。出発地点の橋まで戻る間にオキフエダイとコトヒキ各1匹とホシミゾイサキ2匹を釣ることができた。

 カヌーで上がれるのはこの辺りまでだ


 オキフエダイ
 この魚をキャッチするまでに何百回キャストしただろうか


 コトヒキ
 マングローブの根元に潜んでいた


 ホシミゾイサキ
 今回はこの魚がよく釣れた


 この日のラストフィッシュ
 よく釣れた一日だった


結局この日は良型のオニヒラアジとパシフィックターポンを含めて7魚種20匹釣ることができた。望外の好釣果に大満足の一日だった。17時に納竿して宿に戻った。