2020年11月久米島釣行記(3)

2日目午後

はての浜は東西に長いドーナッツ状の環礁の南岸部に砂が堆積してできた島だ。そのため島の北側は環礁内部の波が穏やかな浅い海になっており、島の南側は外洋からの波が当たる水深のある海となっている。午前中は島の北側で釣りをしていたので、昼食後は島の南側を釣ってみることにした。
200mほど歩いて島を横断して南側に向かった。島の南側は岸際から水深がある岩礁地帯になっていた。魚が潜んでいそうな気配は濃厚だった。だが、先週沖縄南方を通過した台風のうねりが残っていて釣りにくい状況だった。30分ほどキャストを繰り返した魚の反応は無かった。

 昼食後は島の南側を釣った
 うねりがあって釣りにくかった



そこで午前中釣りをしていた島の北岸に戻ることにした。潮が引き始めていたので、水底に珊瑚があるエリアに狙いを絞り、潮の引きに合わせて沖に向かって釣り進んでいくことにした。釣り始めるとすぐにミーバイ(沖縄でのハタ類の呼称)が釣れた。その後は好調だった。潮周りの加減で魚の活性が上がったのだろう。アオヤガラとミーバイがコンスタントに釣れてきた。2時間ほどで20匹近くキャチすることができた。

 午前中釣っていた島の北側に戻った


 釣りをするI氏
 ポッパーでトレバリーを狙っていた


 午後の1匹目はミーバイだった


 立て続けにアオヤガラも釣れた
 潮が動いて魚の活性が上がってきたようだ


 その後はミーバイとアオヤガラがコンスタントに釣れた


 細い口にフライがしっかり刺さっている


 ミーバイは模様に個体差があるので釣っていて楽しい


 このくらいのサイズでも引きは強い


 この環境で釣りができること自体が幸せだ


 白のクラウザーミノーを主に使った


 ヘッドを赤くしたタイプも好評だった


 アオヤガラはバックすることができるので独特なファイトをする



15時30分に迎えの船が来るので15時で釣りを終えることになっていた。15時近くなりそろそろ釣りを終えなければと思いながらキャストしていると強いアタリがあった。ラインを左手で引いて合わせた。ロッドを持つ右手に重たい引きが伝わってきた。根に潜られないようロッドを高く上げてファイトしたが魚はなかなか姿を見せてくれなかった。やや強引に魚を浮かすとやっと水面に姿を現した。とても大きなヤガラだった。身体の周囲を何回も回って抵抗したが、何とかグリップをかけることができた。そのまま岸に戻って同行者に写真を撮ってもらった。最後に良型魚が釣れて、最高の締めくくりとなった。

 激しい抵抗を見せたアオヤガラ
 ヤガラの口にグリップをかけることになるとは思ってもみなかった


 ラストフィッシュは120㎝オーバーの大物だった



帰り支度をして迎えの船に乗り込み、16時に港に戻った。ホテルに戻り、風呂に入ってから飲んだビールが最高においしかった。

 帰りの船に乗る前に記念撮影


 はての島を後にして港に戻る
 楽しい時間はあっという間だった


 港が近づいてきた


 部屋で飲んだビールが最高においしかった



夕食は昨日とは別の居酒屋でモズク天、チャンプルー、島魚の刺身、マース煮などの沖縄料理を堪能した。店のおすすめメニューに鶏のとさかの揚げ物があったので注文してみたところ、見た目に反してとても柔らかくておいしかった。

 夕食をとった居酒屋の暖簾
 地元の人と観光客で繁盛していた


 まずはオリオンの生ビール


 刺身の盛り合わせ
 サーモン以外は地魚だった


 ゴーヤーチャンプルー


 フーチャンプルー


 もずくの天ぷら


 マンゴーサワー


 ツムブリのマース煮


 とさかの揚げ物
 見た目は少し気になるが味は良かった


 ブラック炭酸
 地元の泡盛久米仙ブラックのソーダ割だ


 シメはステーキにした


 ホテルに戻って食べたちんすこうアイス
 沖縄ならではのアイスだ