2002年釣行記(1)

遙かなる回帰の果てに得たもの
−2002年ニュージーランド釣行記−


プロローグ
 ロトルアの街を抜けた車はやがて国道を左折し、南半球一といわれている杉の大植林地帯の中を通る長い直線道路にさしかかった。あと20分ほどアクセルを踏み続ければ目的地プルパラである。
 西に傾いた日を浴びてマリーの家は去年を変わらないたたずまいで建っていた。マリーは今日のガイドを終えてちょうど帰り着いたところだった。庭先で片づけをしていた。
「久しぶり。また会えて嬉しいよ。覚えてるかい」
「もちろんさ。川は今絶好調だぞ」
 マリーの顔を見ただけでとても幸せな気分になった。旅の緊張が一気にほぐれた。今年もここに帰ってきた。 


第1章
 今回の釣行メンバーは私とY氏、F氏、S氏の4名。Y氏、F氏は昨年も一緒にニュージーランドに来たメンバーで、S氏は今回が初めてのニュージーランド釣行だった。この4名が2名ずつの2グループに分かれ、1グループがマリーのガイド、他のグループがガイドなしの釣りを楽しむという段取りにした。また、6日間の釣行日程のうち、3日目と4日目は現地に在住している日本人ガイドにガイドしてもらう予定も入っていた。
 初日は私とF氏がガイドなしで釣りをする予定になっていた。朝食後、R川本流をラフティングで釣るマリー、Y氏、S氏を見送ってから、私たちはまず営林署に向かった。R川上流域へ向かう林道を通るためには営林署が発行する許可証が必要なのだ。
 営林署はロトルアから来た道を20分ほど引き返したところにある。営林署の前には空気の乾燥度を示す矢印の付いた立て看板があった。この矢印が危険ゾーンを指しているときは許可証があっても林道を通ることはできない。幸い矢印は安全なレベルを示していた。窓口の担当者はとても親切だった。釣りのライセンスを見せ、滞在期間と車のナンバーを伝えるだけで簡単に許可証は発行してもらえた。

 許可証に付属しているシールを車のフロントガラスに張り、まずはR川本流のとあるポイントを目指した。昨年良い思いをした場所である。川岸の崖上に車を停め、はやる気持ちを抑えて釣り支度を整え、棘だらけの植物をかき分けて川へと降りた。
 このポイントではニンフの釣りに実績がある。大きめなニンフの先に小さいフェザントテールを結んだダブルニンフのルースニング仕掛けで釣り始めた。数投でマーカーに最初のアタリがあった。釣れたのは25センチほどのレインボートラウトだった。ここではまったくのスモールサイズである。それでも最初の1匹が釣れて嬉しかった。
 瀬では反応が少ないので釣り下り、大きめなプールの流れ出しに陣取った。ここでもすぐに数匹釣れたがいずれもサイズが小さかった。そこでニンフを重たいものに換え、フライが底をしっかりと流れるようにした。これが奏功した。1投目からアタリがあり、数分のファイトの後、43センチのブラウントラウトが私のネットに収まった。それから1時間ほどで40センチ前後のレインボートラウト3匹を同じ場所でキャッチ&リリースした。

 午後は水路(キャナル)に移動した。キャナルの端は50m四方位の調整池と堰堤になっていた。その堰堤脇の広場に車を停めた。そこは池より一段高くなっていて、おまけに池に面して鉄柵が作られていた。昼食のサンドイッチを頬張りながら鉄柵越しに池を覗くと岸際の藻の先に魚が見えた。半分冗談で竿を出すとすぐにマーカーに反応があった。1匹目はバレてしまったが、2匹目はしっかりフッキングした。フッキングさせて、改めてランディングのことを考えていなかったことに気が付いた。高い足場と鉄柵が邪魔でその位置でのランディングは不可能だった。池を見回すと反対側なら水辺まで降りられそうだった。魚をかけたまま池をほぼ半周し、やっとのことで魚を取り込んだ。魚は35センチほどのレインボートラウトだった。水深のある場所だったので魚の大きさ以上に良いファイトを楽しむことができた。端から見れば滑稽な釣り方だろうが、この方法がまさに壺にはまった。2時間ほどの間に30〜40センチのレインボートラウトを10匹近くキャッチできた。ここまで来て管理釣り場みたいな釣りをしているとF氏は笑っていた。初日からリラックスした釣りを楽しむことができた。