2002年釣行記(4)
第5章
次の日は朝から良い天気になっていた。気温も高くなりそうな気配だった。この日はY氏と二人、ガイドなしで釣りをする日だった。午前中はそれぞれ別の川に入り、午後は一緒にH川下流を釣ることにした。午前中、F氏は一昨日私が釣ったF川下流域に入り、私はH川の上流域に入ることにした。Y氏をF川の入渓点で車から降ろし、H川に向かった。
H川は下流域では牧場の中を蛇行して流れる平坦な川だが、ガイドブックで確認すると上流域は山間を流れていて流程も結構長い。川沿いがトレッキングのルートになっているので単独釣行でも安全そうだった。
車を停めた場所からしばらくは牧場の中の流れに沿って遡行した。流れの屈曲部にフライを落とすと15センチにも満たない稚魚がフライに飛びついてきた。この川はスポーニングリバーとして機能しているようだった。1キロほど上がると川の両側に山が近づいてきた。渓相も変わってきた。水深のあるポイントを選んでフライを落としていった。
落ち込みの脇に落としたフライに魚が出た。あわせると今までになく強い手応えが伝わってきた。この川で初めての良型だった。魚は岩陰に逃げ込む素振りを見せた。なんとかしてキャッチしようとロッドワークで対抗したが魚の勝ちだった。悔しかったが、自分が選んだ川で魚の反応があったことには満足できた。上流には良さそうなポイントが続いていた。しばらく釣り上がったが残念ながら魚の反応はなかった。Y氏と落ちあう時間が迫ってきたので川を下り車に戻った。
Y氏の所に戻るとF川下流は午前中からライズが多く、とても良い思いができたとのことだった。昨日の雨で状況が好転したのであろう。そこで午後もF川下流で釣りをすることにした。Y氏を降ろした入渓点は車が停められないので少し上流に車を停め、ポイントまで歩いて下ることにした。早足で30分ほど歩いてポイントに着いた。ニュージーランドでも車を停めた目の前で魚が釣れるわけではない。
プールでは魚が相変わらずライズを繰り返していた。小型のCDCカディスを結び、フライを先行させてフィーディングレーンを流した。何投目かで水面が割れ魚が反応した。プールの下流は流れの速い瀬になっていた。そこまで下られぬように気をつけてファイトした。ライズの主は精悍な顔つきのブラウントラウトだった。
さらに下流のプールでは至る所でライズが見られた。Y氏は卓越した技術で難しいライスを次々と攻略していった。私も3つのライズをとることができたが、魚のサイズはいずれも小さかった。また、いくつかのライズの主は最後まで私のフライに反応することはなかった。技術の未熟さを思い知らされた日でもあった。
夕食後はキャナルの先にある湖でイブニングを楽しんだ。この湖は揚水発電用の人工貯水池で周囲はコンクリート護岸となっている。風情はないが太った大型のブラウントラウトが釣れるという場所だ。地元でも有名な場所らしく、私たちが日没間際に着いたときは既に何人もの釣り人が竿を出していた。ライズは沖の方で時折ある程度だった。ここでもニンフをドロッパーにつけて釣りを始めた。インジケータ代わりのドライフライが見えにくくなり始めた頃、フライの周囲に波紋が広がった。釣れたのは35センチほどのブラウントラウトだった。初めて竿を出した湖で自分の得意なスタイルが通用して嬉しかった。
第6章
最終日、本来ならマリーのガイドで釣りをする日だったが、この日はマリーが陸上大会に出場する長男ランスの応援に行くとのことで、私とY氏にはマリーの仲間のダンがガイドに付くことになった。さらに、ビデオ撮影サービスを頼んでおいたのでカメラマンのロンも同行した。釣り場は昨年セミフライで楽しい釣りができた小渓流だった。
昨年は川沿いを走る林道を上流部まで入り、棘植物の密生する急斜面を転げ落ちるように下って入渓したが、今年は下流の川に出やすい地点から入渓した。ただし、ここから川に入るとすぐ上流にゴルジュ帯があり、これを越えなければ上へは進めない。私たちはダンの案内で慎重にゴルジュ帯を抜けて釣り場を目指した。
300m程のゴルジュ帯を抜けるのに30分近くかかったが、無事に釣りのできる地点に出ることができた。良さそうなポイントをブラインドで探りながら遡行した。遡行を始めてすぐにアクシデントが発生した。ロンが足を滑らせて商売道具のビデオカメラを水没させてしまったのだ。彼にとっては初めての川で、日頃とは勝手が違ったらしい。カメラへのダメージが大きく、楽しみにしていたビデオ撮影は不可能になってしまった。残念だった。
最初の大きなプールでダンがライズを見つけた。魚はクルージングしながら補食しているようだった。ライズから魚の位置を確認し、進行方向を予測して水面に優しくフライを落とした。ファーストキャストで魚が反応した。フライは小さな波紋とともに水中に消えた。確かな手応えがロッドに伝わってきた。キャストを始める時からY氏がデジタルビデオカメラで撮影してくれていた。ここでバラす訳にはいかなかった。丁寧にファイとして魚を寄せた。ダンがネットに納めた。55センチほどのレインボートラウトだった。このすぐ後、一つ上のプールでY氏が同サイズのレインボートラウトをライズを狙ってキャッチした。きわめて好調なスタートだった。
ダンは若い長身のガイドだった。陽気なタイプではないが、魚を見つける能力が高く、自製のフライはどれもきわめて精巧だった。実際、ダンは次々と魚を見つけてくれた。しかし釣れなかった。最初に簡単に釣れたことで、こちらに慢心があったからかもしれない。あるいはこうした穴場的な川でも釣り人のプレッシャーが高まっているのだろうか。フライを変え、沈め、さらには釣り人が代わって攻めても、ほとんどの魚は流れるフライを無視し続けた。かろうじて2匹のマスをニンフでフッキングさせたが、いずれも地の利を生かして逃げ回り、最後は岩の下のトンネルをすり抜けてラインをブレイクさせた。この川の魚は狡猾さも際だっていた。Y氏がやっとフッキングさせた魚も同じような状況でラインブレイクしてしまった。結局、二人とも朝一番で釣った魚がこの日の唯一の釣果となった。タフな釣りを強いられた1日となった。
宿に戻り釣りの荷物をしまい、最後の夕食を楽しんでいるとマリーが帰ってきた。開口一番、マリーが聞いた。
「今日はどうだった」
「とってもタフな日だったよ。僕もY氏も最初に釣った1匹だけさ」
「ダンのガイドはどうだった」
「彼のガイドはパーフェクトさ。魚をたくさん見つけてくれた。でも魚が反応してくれないんだ。たまに掛かっても岩に潜られちゃったし」
「そうか」
コーヒーを手に椅子に座るとマリーは話を続けた。
「でもそれでいいんだ。良い時もあれば悪い時もある。それがフライフィッシングさ。良い時ばかりじゃないし、悪い時ばかりじゃない」
その言葉が心に響いた。今まで良い時ばかりを追い求めすぎていたのかもしれない。
「それに」
さらにマリーは話を繋いだ
「来年があるじゃないか。来年また楽しく釣りをしよう。待ってるぞ」
エピローグ
飛行機の出発予定時刻は朝の8時だった。少しばかりの仮眠をとった後、午前1時にマリーの家を出発した。深夜にも関わらずマリーと奥さんのリエットが見送ってくれた。夜の空気は冷たかった。すっかり秋の気配だった。
「あと2週間もしたらこの辺も霜が降りるんだ」
マリーがぽつりと言った。
「来年また来てね。待ってるから」
リエットが名残を惜しんでくれた。
「とても素晴らしい1週間だった。本当にありがとう」
マリーと固い握手を交わした。
こうして今年のニュージーランド釣行は幕を閉じた。色々なことがあった9日間だった。そして、日本に帰ってきた今でもあのマリーの言葉が耳に残っている。この言葉は、私のフライフィッシングに対する考え方に何かを与えてくれたような気がしている。その何かを明白にするため、私はこれからも足繁く釣りに通うのだろう。
「良い時もあれば悪い時もある。それがフライフィッシングさ。
良い時ばかりじゃないし、悪い時ばかりじゃないんだ。」
完