2003年釣行記(6)

第6日目

 楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまう。もう最終日である。明け方まで強く降っていた雨の影響が気がかりだった。川の様子はどうだろうか。
 この日はガイドが付かないので、Y氏とどこに行こうか相談した。朝食を終えても小雨が降り続いていた。まずはF川の様子を見に行くことにした。
 橋のたもとから川の様子を見ると、水量、濁りとも雨の影響はほとんどなかった。今回の釣りでは、F川下流部の釣果が最も安定していた。そこで、街を抜けてF川の下流まで車で移動した。
 比較的治安の良いニュージーランドでも、街外れの河原に車を停める場合にはそれなりの注意が必要である。外から見えるところには荷物を残さないよう、脱いだ靴などはシートの下に押し込んだ。途中で車に戻らないつもりだったので、昼食をベストに無理矢理詰めて車を後にした。

 雨は時折少し強くなりながら降り続いていた。そんな中でも、バブルラインや灌木の際ではライズが見られた。ところが、このライズがかなり手強かった。僕はこの日初めてこの区間を釣るのだが、他のメンバーはこの5日間で既に2度この区間を釣っていた。魚たちへのプレッシャーは当然高くなっていた。バブルラインでライズしている魚はフライを十分確認するようになっていたし、フライを届けにくい灌木の下や奥でないと良型の魚はライズしなくなっていた。
 しかし、この難しさが僕の挑戦意欲をかき立ててくれた。立つポジション、フライを落とす場所、ラインを置く位置。それらを十分計算してライズを攻略した。
 最初の魚は灌木の切れ目の岸際にフライを送り込んでヒットさせた。手前の速い流れでドラグをかけないよう、リーチキャストとメンディングで対処して成功を収めた。45センチほどのブラウントラウトだったが、僕にとってサイズ以上に価値のある1匹だった。
 次の魚も、対岸の川から突き出ていた枝の奥でライズしていた。上流から流し込むには手前の枝が邪魔だった。そこで、やや下流側にポジションをとり、枝の真下にピンポイントでフライをプレゼンテーションした。ドラグをかけないよう、大きくメンディングしてフライを流した。フライを見つけた奥の魚が少し手前に動いてフライをくわえてくれた。計算通りの釣りができた。この魚も1匹目と同サイズのブラウントラウトだった。昼近くなって雨も小止みになってきた。

 もっとも、1日中こういうシビアな釣りばかりをしていたのではなかった。ドライからドロッパーまでのティペットを長めにして、ルースニング感覚の釣りも楽しんだ。流れの緩やかな瀬では40センチほどのブラウントラウトが立て続けに2匹釣れた。ラインブレイクしてしまったが、良型のレインボートラウトも瀬の流芯の脇を流してフッキングさせることができた。ポイントに合った釣り方をうまく組み合わせて最終日の釣りを楽しんだ。
 午後になり、雨は上がったが、ライズは思ったほど増えなかった。前夜の雨が陸生昆虫をあらかた流してしまったのだろうか。それとも、これまでのフィッシングプレッシャーで魚がかなり警戒しているのだろうか。

 対岸が露出した崖になっている地点まで釣り上がってきた。ここは、崖際で常に良型のライズが見られる1級のポイントだ。この日も何匹かの魚が定期的にライズを繰り返していた。しかし、難しさの点でもここは一級のポイントだった。誰もが狙うので、魚が十分に賢くなってしまっているのだ。一番下流のライズを狙ったが歯が立たなかった。魚は何回かフライに近づいてきたが、直前で身を翻してしまった。手持ちのパターンを総動員してもダメだった。
 少し上流に目をやると、崖ぎりぎりのところでライズがあった。今までライズしていた魚とは別の魚のようだった。こちらの魚の方が警戒心が薄いかもしれない。狙う魚を切り替えた。しかし、早めに決着を付けないとこの魚にも警戒されてしまう。一番警戒されにくいフライを選ぶことにした。18番のエルクヘアカディスをフロータントを付けずにティペットの先に結んだ。水面に張り付くように浮かべて流したかったからだ。崖にほとんどぶつけるようにキャストし、崖の手前5センチほどにフライを落とした。
 釣れるときはすべてがイージーに見える。崖際を這うように流下するフライに、魚はあっさりと口を開けた。魚の抵抗は力強かったが、このポイントは障害物が少ないので安心してファイトすることができた。時間をかけて慎重にやりとりしてランディングした。その50センチのブラウントラウトは、釣られてしまったことが理解できない、といった表情でネットの中に納まっていた。

 さらに釣り上がった地点では、瀬の頭でロイヤルウルフに良型のレインボートラウトがヒットした。しかし、この魚はフッキング直後に一気に走り、対岸の流木の下に潜り込んでしまった。こうなると、なす術がなかった。この勝負は魚の勝ちだった。でも、自分が狙ったポイントで、良型がヒットしたことだけで十分に嬉しかった。帰る時刻が近づいていたので車まで釣り下ることにした。

 途中で小型の魚を何匹か釣り、車の近くまで戻ってきた。まだ時間が少しあった。対岸の灌木の際に目をやると、灌木のせり出しの奥、30センチくらいのところにライズを見つけた。そこは灌木の奥だったが、アーチ状に隙間が空いていて低い軌道ならフライを何とか通せそうだった。それでも、ナチュラルにフライを流すのは相当困難な場所だった。
 サイド気味のキャストで軌道を下げ、フライをティペットの下流側に落とすように意識した。うまく隙間にフライが入った。ほんの短い距離だが、フライが自然に流れた。波紋が広がりフライが消えた。ロッドに伝わる魚の抵抗感が小気味よかった。この40センチほどのレインボートラウトが、今回の釣行を締めくくる1匹となった。すべてをうまく組み立てて釣った魚で有終の美を飾ることができ、とても満足だった。





 帰りの機中で、僕は今回の釣行を思い返していた。釣れた魚、釣り損ねた魚。川の景色、森の匂い。マリーや仲間達の会話。そして一人の釣り人のことを。
 その釣り人はマリーの家に着いた日に出会った老フライフィッシャーだ。85歳になるイギリス人で、毎年この季節にマリーの元を訪ね、1日だけマリーのガイドで釣りを楽しむのだという。僕たちがマリーの家に着いたとき、ちょうど釣りを終えて戻ってきたところだった。20年以上使っている古い日本製のバンブーロッドで、マス達と楽しい時間を過ごしてきたと話してくれた。握手した彼の手は温かく力強かった。
 85歳になっても海外に出かけてフライフィッシングを楽しむことができる。その事実は僕にとって驚きだった。僕自身、こうしてアクティブにフライフィッシングを楽しめるのは、あと10年くらいがせいぜいではないか。そんなふうに漠然と期限を決めていたからだ。楽しめるのは今のうちだと思って、ここ数年はガツガツと釣りをしていた。もっと長い期間釣りができるんだ。自由なペースでフライフィッシングを楽しめば良いんだ。一つの答えが見えた気がした。
 20年後も40年後も、こうしてニュージーランドへ釣りに行こう。そんな遠い未来に想いをはせながら、心地よい疲れの中で釣行の余韻に浸っていた。その時、はたしてマリーは僕をどこへガイドしてくれるのだろうか。