2024年12月ニュージーランド釣行記(1)

2024年12月上旬、ニュージーランド北島のムルパラ周辺で現地に住むフィッシングガイドのマリー・ダウニーと一緒にトラウトフィッシングを楽しんできた。初めてムルパラに行ったのは2001年1月なので今年で25シーズン目になる。最初の頃は毎シーズン出かけていたが最近は他の場所に釣り行くことが増えたので数年に一度の訪問となっていた。昨年も訪れたが妻との観光旅行の途中で立ち寄ったので釣りは2日間しかしていない。本格的に釣りをするために訪れるのは9年ぶりだった。
ムルパラまでの移動は、成田からオークランドまでニュージーランド航空を利用して飛び、オークランドで国内線に乗り継いでロトルアまで移動し、ロトルアからムルパラまではレンタカーを利用した。宿泊はマリーの家の庭にあるコテージに寝泊まりさせてもらった。
昨年から午後に成田を出発して早朝オークランドに着く便の運航が始まったのでこの便を利用することにした。この便を使えば午前中のロトルア便に乗り継げるので到着日の午後から釣りをすることが可能となる。帰路は夕方ロトルアを発つ便でオークランドに移動し、深夜オークランド空港を出発する便で翌朝成田に戻ることにした。この便を利用することで最終日も午前中は釣りをすることが可能となった。ところが予約後しばらくして帰路のロトルアを夕方発つ便の欠航が決まり朝の便でオークランドに向かわなければならなくなってしまった。
出発は12月8日。9日の昼にマリーの家に着き翌10日から13日までの4日間マリーのガイドで釣りを楽しみ、14日の朝オークランドに移動して15日の早朝帰国する旅程だ。


出発~2日目

オークランド便の出発予定時刻は14時30分だった。早めに成田空港に着いて昼食をとろうと思い、8時30分に小田原の自宅を出た。品川で成田エクスプレスに乗り換え12時前に成田空港に着いた。チェックインが既に始まっていたの先にチェックインして荷物を預けた。普段の海外釣行ではエコノミーを利用しているが、今回は入札形式で安くプレミアムエコノミーにアップグレードできるサービスがあったのでこれを使ってプレミアムエコノミーにアップグレードしていた。チェックインの行列もエコノミーとは区別されていてほとんど待たずに完了することができた。

 日曜昼間の成田空港
 今回の釣行は午後便を利用した


 プレミアムエコノミー専用のカウンター
 ほとんど待たされずにチェックインできた


昼食は空港内のとんかつ屋さんでひれかつ丼を食べた。恒例の海外釣行前の験担ぎだ。昼食後は早めに出国して搭乗ロビーで待機した。

 昼食のひれかつ丼
 海外釣行出発時の前のかつ丼は恒例の験担ぎだ


 搭乗機


 搭乗ゲート


13時50分に搭乗したニュージーランド航空94便は14時45分に成田空港を離陸した。初めて座るプレミアムエコノミーの座席はとても快適だった。機内食や飲み物もちゃんとした食器を使っていた。上等な気分で食事を楽しむことができた。おかがでいつもより疲れずに10時間超のフライトを乗り切ることができた。ただ、格安アップグレードだったので座席指定ができず窓側席になってしまい、離席の際の通路側に座っている乗客に声をかけなければならなかったのがストレスだった。今後同様のサービスの利用機会があっても利用するかどうかは悩ましいところだ。

 離陸直後の機窓風景


 プレミアムエコノミーのシート
 座り心地はとても良かった


 離陸後すぐにサービスされたスパークリングワイン
 グラスもちゃんとしたものだった


 雲海に夕日が沈んでいった


 夕食
 メインもデザートもおいしかった


 食後のコーヒー
 僕の好物のWhittaker'sのチョコレートが付いてきた


 朝食


 飛行経路


オークランド空港には翌朝4時30分に着いた。入国審査は自動化されていてとてもスムーズだった。検疫では荷物の中に釣り道具と土産のクッキーが入っていることを申告し検査官の確認を受けた。検査官は終始にこやかに対応してくれて問題なく通過することができた。一連の手続きを終えて到着ロビーに出たのは5時15分だった。

 到着したオークランド空港
 先住民マオリの彫刻が出迎えてくれた


国際線のターミナルのドメスティックトランスファーのカウンターで荷物を預け、ターミナル間の連絡バスを利用して国内線のターミナルに移動した。バスはほとんど待たずに乗車できた。乗車時間は10分足らずだった。

 国際線ターミナルの国内線乗継カウンター
 ここで荷物を預け入れた


 ターミナル間の連絡バス
 ほとんど待たずに乗ることができた


国内線ターミナルに着いたのは5時45分だった。ロトルア便の搭乗まで3時間近くあった。搭乗口近くの椅子に座って待機した、ターミナル内はフリーWi-Fiが利用できたのでネットを見たりして時間を潰した。

 到着した国内線ターミナル


 ロトルア便の搭乗ゲート
 飛行機までは地上を歩いて向かった


ロトルア便の搭乗が始まったのは8時過ぎだった。ターミナルから地上を歩いて搭乗機に向かった。搭乗機は定刻の8時25分に離陸した。窓側席だったので離着陸時は機窓からニュージーランドの風景を眺めることができた。だが天気が悪かったので水平飛行時は雲しか見えなかった。

 ロトルア空港着陸前の機窓風景
 ロトルア市街とロトルア湖が眼下に見下ろせた


9時にロトルア空港に着いた。預け入れた荷物を受け取り、空港内のカウンターでレンタカーを借りた。今回はバジェットレンタカーを利用した。受付スタッフの対応がてきぱきしていて好印象だった。キーを受け取り駐車場に向かった。車はトヨタヤリスのハイブリッド車だった。ハイブリッド車には乗り慣れていないので始動させてもエンジンがかからないことに最初は戸惑った。

 ロトルア空港のレンタカーカウンター
 今回はバジェットを利用した


 ロトルア空港
 とても小さな空港だ


ロトルアからムルパラまでの道はこれまでに何十回も走っている。おまけにニュージーランドは日本と同じ左側通行の国だ。走り出してしまえばハイブリッド車であることも気にならなくなった。走行は順調だった。ただ途中から雨が降り出したのが残念だった。1時間ほどでムルパラの町はずれにあるマリーの家に着いた。時刻は10時45分だった。
在宅していたマリーと息子のランスが出迎えてくれた。コーヒーを飲みながら互いの近況を話したり川の様子を聞いたりして和やかな時間を過ごした。郷里に帰ってきたかのような気分だった。

 マリーの家のリビングルーム
 クリスマスの飾り付けが施されていた


外は雨が降り続いていたが午後から釣りに出かけることにした。お腹が空いていたのでマリーに無理を言って昨晩の残り物のシチューを食べさせてもらった。

 昼食
 無理を言って前日の残り物を食べさせてもらった


釣り場はマリーのアドバイスに従ってマリーの家の近くを流れるF川にした。釣り支度を整え12時過ぎに出発した。マリーも同行して釣り場までの道案内をしてくれた。川から上がる橋のたもとに僕の車を停め、マリーの車で入渓点に向かう牧場のゲートまで送ってもらった。

 今回利用したレンタカー
 トヨタヤリスのハイブリッド車だった


ゲートから川までは牧場の中を10分ほど歩いた。川は降り出した雨で水量がやや増えている印象だった。

 牧草地を歩いて川に向かった


ここで今回のタックルを紹介しておこう。タックルは2セット用意した。ロッドはどちらも9フィート5番でリールはディスクブレーキタイプ、ラインはフローティングでリーダーとティペットはそれぞれナイロンの3Xを使用した。片方のロッドにはダブルニンフ、もう片方にはドライもしくはドライドロッパーのシステムをセッティングした。

ロッド  :SAGE VT2 590-4 / SAGE DS2 590-4
リール  :ORVIS Battenkill Disc
ライン  :5番フローティング
リーダー :3X 12フィート
ティペット:3X

この日はダブルニンフのセッティングのロッドを持参してきた。水勢が強そうな流れだったのでタングステンビーズの付いた重たいフライを使うことにした。
釣り始めてすぐに反応があった。ファーストフィッシュはバラシたくなかった。より慎重にファイトした。ネットに納まったのは40㎝ほどのブラウントラウトだった。こうして今年のニュージーランド釣行の幕が開いた。

 竿を出したF川
 R川の最大支流だ


 ファーストキャッチ
 40㎝ほどのブラウントラウトだった


このポイントではもう2匹釣れた。幸先良いスタートを切ることができた。だが遡行するにつれて魚の反応が乏しくなってきた。雨の影響で水温が下がったり濁りが生じたりしたためではないかと思えた。確実に魚がいると思われるポイントでも反応がなかった。おまけに川底の石が滑りやすく増水し始めた流れを遡行するのが大変だった。釣りへの集中力は徐々に削がれていった。しだいに雨脚も強くなってきた。

 対岸際の水深のある流れに魚が着いている


 同じ場所で釣れた小型のブラウントラウト
 小型魚が釣れるのは魚影が濃い証拠だ


 少し上流ではレインボートラウトも釣れた


 遡行しながら釣り続ける
 雨の影響で濁りが入り始め魚の活性は次第に悪くなっていった


3時間ほどかけて車を停めた橋まで釣り上がった。時刻はまだ16時だったがこの日の釣りを終えることにした。釣果は10フック7キャッチとまずますだったが良型魚は1匹も姿を見せてくれなかった。この雨が明日以降の釣りに影響を及ぼさないか少し気になった。

 この日のラストフィッシュ
 数は出たが良型魚には出会えなかった


マリーの家に戻りコテージの冷蔵庫にあったスタインラガービールで喉を潤した。釣りを終えて飲むスタインラガービールは最高においしかった。

 滞在したコテージ
 25シーズン前に初めて来たときもここに寝泊まりした


 釣りを終えてスタインラガービールで一人乾杯
 このビールを飲むとニュージーランドに来たことを実感する


18時半からマリー達と夕食をとった。スープ、メイン、デザートの3品がテーブルに並んだ。どれもリネットが心を込めて作ってくれた料理だ。みんなでおしゃべりを楽しみながらおいしい料理に舌鼓を打った。この日は移動の疲れもあり20時過ぎに就寝した。

 夕食前のつまみと缶ビール
 ランスが用意してくれた


 パンプキンスープ
 マリーの家の庭で採れたカボチャを使っていた


 メインのラム肉もおいしかった


 デザートのケーキとアイスクリーム
 ラム酒の効いたケーキがおいしかった