2020年8月知床釣行記(1)

1日目

新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年8月末から出かける予定だった北欧釣行が中止になってしまった。そこで、せめて国内の涼しい土地で釣りを堪能したいと思い、知床方面への釣行を計画した。知床半島では過去に2回ほど短時間だが釣りをしたことがあったので、ある程度の土地勘はあった。
釣りのメインターゲットは知床半島など北海道の限られた地域にだけ生息するイワナの一種のオショロコマだ。知床半島の川には多くのオショロコマが生息している。川ごとに特徴的な体色や模様をしているので、できるだけ多くの川でオショロコマを釣ってその違いを自分の目で確かめてみようと思った。また、この時期は河口周辺の海岸からカラフトマスが狙えるので、チャンスがあればカラフトマスも釣ってみようと考えた。
中標津空港を利用する旅程で飛行機を予約したが、搭乗予定の便の欠航が決まったため、女満別空港を利用する旅程に変更した。羽田出発は8月31日の早朝。女満別空港でレンタカーを借りて移動して釣りを楽しみ、知床半島の付け根に位置する知床斜里駅近くのホテルに3泊して9月3日の午後便で羽田に戻る旅程だ。

小田原の自宅を4時に出て始発の東海道線に乗り、横浜で京浜急行に乗り換えて6時に羽田空港に着いた。飛行機は定刻の7時5分に離陸し、女満別空港に8時45分に着陸した。到着時の現地の気温は12℃。涼しいというより寒いくらいだった。

 羽田空港の出発ロビー
 搭乗客は少なかった


 女満別空港着陸前の機窓風景
 北海道に来たことを実感する風景だ


 女満別空港
 16年ぶりで訪れた


空港でレンタカーを借り、知床半島の西海岸側の中央部にあるウトロの町に向かった。ウトロまでは100㎞ほどの距離だが、北海道は交通量も信号も少ないので2時間足らずで到着することができた。ウトロの町中にある道の駅、うとろ・シリエトクの食堂で早目の昼食に知床産時鮭の親子丼を食べた。イクラも鮭の刺身もおいしかった。

 時鮭の親子丼
 イクラも身もおいしかった


釣りの前の食事は普段以上に早食いになる。5分足らずで食べ終わり、早速川に向かった。最初に入渓したのは以前知床半島を訪れた際に釣りをしたことがあった川だ。川に沿って舗装道路が走っているので入渓しやすく、ヒグマの心配も少ないので肩慣らしには最適な川だ。道路脇の空き地に車を停めて釣り支度を整え、さっそく釣りを始めた。

 最初に釣りをした川
 道路脇を流れているので入渓しやすい


 今回利用したレンタカー
 小回りが利いて便利だった


 道路わきの茂みからエゾジカがこちらを見ていた


ここで今回のタックルを紹介しておきたい。ロッドは僕のフライフィッシングの師匠から譲っていただいたARTISTのTRAVELER AT379-4(7フィート9インチ3番4ピース)を使い、リールはもう20年以上使っているORVISのBATTENKILL 3/4を合わせた。ラインシステムは3番のフローティングラインに9フィート4Xのナイロンテーパーリーダーを結び、その先に5X のナイロンティペットを2フィート足したたものを使った。フライは10~12#のテレストリアルパターンを主に使った。

 使用ロッド
 僕のフライフィッシングの師匠から譲っていただいた愛竿だ


 使用リール
 こちらはもう20年以上使っているお気に入りだ



この川は入渓しやすいだけあって、魚はスレ気味だった。10㎝にも満たない小型のヤマメは頻繁にフライに出るが、なかなか本命のオショロコマは姿を見せなかった。それでも釣り始めて15分ほどでオショロコマの姿を拝むことができた。

 川の様子
 水量の少ない浅い流れだった


 釣れてくるのは小型のヤマメばかりだった


 オショロコマ
 やっと釣ることができた


その後もヤマメはコンスタントに釣れてきたがオショロコマの反応はなかった。オショロコマが釣りたいので、1時間ほどでこの川に見切りをつけ、知床半島の東海岸側の川に移動することにした。

 このヤマメは良い面構えだった


 ヤマメは良型も釣れた



ウトロから知床半島の東海岸にある羅臼の町までは知床峠を超えて30分ほどのドライブとなる。この峠は霧がかかりやすいことで有名な場所だ。ところがこの時は天気が良く、峠の北にそびえる羅臼岳の姿をはっきり見ることができた。とても幸運だった。

 知床峠から見た羅臼岳


ウトロ側は好天だったが到着した羅臼側は雲が低く垂れこめていた。まずカラフトマス釣りのポイントの下見を兼ねて各河川の河口部を見て回った。どこの川の河口部でも多くの釣り人が並んで釣りをしていた。羅臼側で最初に入渓したのは、駐車スペースのすぐ横から川に降りられる小渓流だった。河口のすぐ上流から落差のある流れが続いて遡行しにくい川だったが堰堤までの数十メートルの区間でオショロコマを数匹キャッチすることができた。この川のオショロコマは、さきほどの川のオショロコマと比べて体色が濃かった。

 羅臼側で最初に入った川で釣ったオショロコマ
 体色が濃くてきれいだった


 このオショロコマは太っていた


次に入った川も細い流れだった。この川は小型魚が多かった反応が良かった。ここぞというポイントからは必ずオショロコマが釣れた。短時間で多くのオショロコマをキャッチすることができてとても楽しかった。ところが、好事魔多しと言うことだろうか。小さな堰堤を超えようとした時にバランスを崩して転倒し、右膝を打撲してしまった。歩くことに支障はなかったが、釣りを切り上げて車に戻った。

 次に入った川の様子
 水深のある場所ではほぼ必ずオショロコマの反応があった


 この川のオショロコマ


少しすると痛みが治まってきた。まだ少し時間があったので途中の羅臼の町中を流れる川で釣りをしてから宿泊する斜里の町に戻ることにした。この川ではヤマメとニジマスが釣れたがオショロコマの反応はなかった。

 羅臼の町を流れている川
 カラフトマスが遡上してきていた


 ニジマス
 釣って楽しい魚だが知床には似合わないと思う



再び知床峠を超えてウトロの町を通り、カラフトマス釣りのポイントの下見をしながら斜里の町に向かった。18時過ぎにホテルにチェックインした。ビジネスホテルだが温泉大浴場があるのが嬉しい点だった。夕食はホテル近くのレストランでとった。ホタテの刺身をつまみに札幌クラシックでのどを潤し、サクラマス定食を食べた。ビールも料理もおいしかった。

 オホーツク海の夕景


 夕食前にサッポロクラシックでのどを潤した
 つまみは地元産のホタテの刺身にした


 サクラマス定食
 ボリュームたっぷりだった