2021年6月知床釣行記(3)
3日目
5時に起床した。曇天だったが視程は良かった。午前中は小河川を釣り歩く予定だった。知床半島の羅臼側の道路の終点まで車を走らせた。海岸沿いの空き地に車を停め、車中で昨夜買っておいたパンと缶コーヒーの簡単な朝食をとった。
移動中キタキツネと遭遇した
道路の終点
地の果てに来たことを実感する
車中でパンと缶コーヒーの朝食をとった
食後すぐに釣り支度を整え、海岸沿いを歩いてさらに先ににある小河川を目指した。15分ほどで目的の川に着いた。河口のすぐ上のプールでは何匹ものオショロコマがライズを繰り返していた。フライを投げるとライズしていた魚たちが次々と反応した。実に30分近くキャストする度に魚が釣れた。何十匹釣ったかわからないくらい釣れた。
川を目指して海岸線を歩き始める
遠くに見える島影は国後島だ
海岸沿いには漁師小屋が建っている
15分ほどで目的の川に着いた
河口のすぐ上のプール
オショロコマが何匹もライズしていた
このプールで釣れたオショロコマ
痩せている個体が多かった
生息数が多いためだろうか
20㎝を超える魚も混じった
コンパラダンに反応したオショロコマ
フライパターンを変えるとまた何匹も釣れてきた
そのすぐ上のプールも、さらにその少し上のプールも魚影の濃さと反応の良さは驚異的だった。ワンキャストワンフィッシュに近い状況がずっと続いた。釣りが雑になったり、魚の扱いが粗暴にならないよう自分を律しながら丁寧な釣りを心掛けた。250mほどの区間を2時間ほどかけて釣り上がり、ドライフライの釣りを堪能した。
一つ上のプールも魚影が濃かった
このサイズがいくらでも釣れた
さらに上流部のプール
立ち位置を変えずに30匹近く釣れた
まずまずのサイズの魚も多かった
上流の流れ
ポイントは少なくなるが魚の反応は良かった
次にさらに先にある小河川に向かった。海岸線を歩いていくと目的の川の脇に3人ほどの人影が見えた。近づいて話しかけると北大の学生達でオショロコマの調査をやっているという話だった。研究の邪魔をしては申し訳ないので、この川で釣りをするのは控えることにした。
さらに先の川を目指して歩く
歩いていくことができる知床半島北端の川
かなり細い流れだ
北大の学生がオショロコマの調査にやってきていた
車に戻る途中、先ほどの川に差しかかると河口部のプールでは相変わらずライズが続いていた。試しにフライを投げると何のためらいもなくフライに反応してきた。先ほどあれだけ釣った後だというのに、また20匹以上釣ることができた。
先ほどの川に戻るとプールではライズが続いていた
フライを投げるとすぐに反応した
車に戻って一休みした後、駐車スペースの脇を流れている川で竿を出した。建物の裏を流れる水路のような細い川だが、昨年は河口から100mほど上流にある堰堤下のプールで大型のオショロコマが釣れた川だ。期待を抱いて河口部から釣り上がった。堰堤までの区間は反応が薄かった。それでもオショロコマを数匹キャッチすることができた。肝心の堰堤は魚が溜まってはいたものの昨年ほどの数ではなく、サイズも小型魚ばかりだった。期待が大きかっただけに少々落胆した。堰堤上の区間も魚影が薄かった。
一休みしてから車を停めた地点を流れる川を釣った
水路のような細い流れの川だ
魚影は薄かった
河口から100mほどの地点にある堰堤
昨年は魚影がとても濃かったが今年はそれほどでもなかった
それでもこのサイズのオショロコマがたくさん釣れた
堰堤上の区間
魚のサイズは小さかった
時刻は10時だった。道沿いの川で釣りをしながら羅臼の町まで戻ることにした。最初に竿を出した小河川は今回初めて釣りをする川だった。河口部から道路をくぐって釣り上がったが、道路のすぐ上流側に電気柵が川を横切るように設置されていて、それ以上は遡行できなくなっていた。柵の10mほど上流に良さそうなプールがあったので柵越しにキャストして狙ってみた。フライをナチュラルに流すのが難しかったが、オショロコマをなんとか2匹釣ることができた。
次の川も河口部から釣り上がった
すぐに電気柵に遡行を阻まれた
電気柵越しに上流のプールにキャストして釣ったオショロコマ
執念の一匹だ
同じ釣り方でもう一匹釣れた