2023年6月台北旅行記(3)

2日目(1)

6時過ぎに起床した。部屋の窓からホテル前の道の様子を見ると昨夜の夜市の露店はすべて撤収していて車が普通に走っていた。

 前夜の夜市はすっかり撤去されていた


朝食は7時30分からだったのでその前に龍山寺に参拝に行くことにした。龍山寺は台北で一番古い寺で、今でも台北の人々に深く信仰されている人気寺院だ。東京で言ったら浅草寺のような存在だろうか。この日も7時前から境内は多くの参拝者で賑わっていた。

 龍山寺
 台北で一番古い寺だ


 朝の7時前から多くの参拝者が訪れていた


 正面の入口の裏側
 日中はここでおみくじを引くことができる


台湾の寺では仏教以外に儒教や道教の神々も祀られている。龍山寺でも本堂に祀られている本尊は聖観世音菩薩(観音様)だが、本堂の裏手には台湾で人気の高い天上聖母(媽祖様)や学問の神様である文昌帝君、三国志の有名な武将で商売の神様として崇められている関聖帝君(関羽)、安産の神様の註生娘娘、縁結びの神様の月老神君(月下老人)などが祀られていた。これらを順にお参りしてそれぞれの神仏にお願い事をした。

 本堂


 観世音菩薩が祀られている


 本堂の裏手には儒教や道教の神様が祀られている


 華陀仙師
 医学の神様だ


 文昌帝君
 学問の神様だ


 天上聖母(媽祖様)
 道教の女神で航海や漁業の神様だ


 関聖帝君
 三国志で有名な武将の関羽のことだ
 商売や学問の神様として崇められている


 註生娘娘
 安産と子育ての神様だ


 水仙尊王
 海と貿易の神様だ


 月老神君(月下老人)
 縁結びの神様だ


ホテルに戻ってすぐに朝食会場に向かった。朝食会場は地下1階にあった。とてもたくさんの種類の料理が並んでいた。少しずつ皿にとったが皿がすぐにいっぱいになってしまった。どの料理も家庭的な味付けでおいしかった。

 朝食会場


 たくさんのおかずが並べられていた


 サラダコーナー


 飲み物とパンのコーナー
 洋風のメニューもあった


 魯肉飯
 僕の大好物だ


 おかずを少しずつ皿に盛ってもいっぱいになってしまった


8時45分に昨日と同じ大型バスに乗って観光に出発した。最初の目的地は十分(シーフェン)だった。途中まで高速道路を使って1時間ほどで十分に到着した。ローカル線の線路の両側に土産物屋などが建ち並んでいた。想像していたより小さな町だった。

 十分へは高速道路を利用して向かった


 バスの中で台湾の名産品を紹介するガイドの郭さん
 こどもの頃は日本に住んでいたので日本語はペラペラだった


 十分の町外れでバスを降りた


 十分の町
 想像していたより小さな町だった


十分では天燈上げを体験した。この地域では山賊の襲来で身を隠した村人が、山賊が去って安全になったことを知らせる手段として天燈を上げてきた歴史があるそうだ。この風習が近年観光資源として復活して、今では天燈上げが体験できるスポットとして国内外で人気となっているのだ。我々は観光目的の天燈上げを最初に行ったとされる阿媽的天燈店で天燈上げを体験した。店はローカル線の線路の脇にあった。店に入るとお守りとして人気の高い天燈のミニチュアがたくさん展示されていた。

 あちこちに天燈上げの店があった


 線路上で天燈を上げる人たち


 線路への立ち入りは禁止されている


 ガイドの後に続いてさらに進んでいく


 今回天燈上げを体験した阿媽的天燈
 観光目的の天燈上げを始めたのはこの店だそうだ


 店内にはミニチュアの天燈がお守りとして売られていた


店の裏手には天燈上げ専用のスペースが用意されていた。まず天燈の側面に墨汁で願い事を書き入れた。1つの天燈に4人がそれぞれ願い事を書き入れた。それが終わると天燈を広げて持ち、スタッフが底部に取り付けられた熱源に火をつけた。すると内部の空気が温まって天燈が浮かび始めた。そしてスタッフのカウントダウンに合わせて手を離すと天燈は空高く舞い上がっていった。なかなか楽しい体験だった。

 店の裏手が作業場所になっている
 天燈に墨汁で願い事を書いた


 完成した天燈を持って記念撮影


 スタッフが天燈の下に火をつけると天燈が浮かび始める


 スタッフのカウントダウンで一斉に手を放す


 見る見るうちに天高く舞い上がっていった