2025年7月ウガンダ旅行記(1)
ウガンダには釣りを主目的にして2018年と2023年の2回行ったことがある。いずれの釣行でも望外の好釣果に恵まれた。だがそれ以上にウガンダの自然の素晴らしさや風景の雄大さに心を打たれた。この感動を妻にもぜひ味わってもらいたいと思い二人でウガンダを訪れることにした。
今回は釣りもあくまでアクティビティーの一つと考え、ゲームドライブ(いわるゆサファリ)を中心にした旅行プランを立てることにした。これまでは釣り場となるマーチソンフォールズ国立公園しか訪れたことがなかったので他の国立公園にも行ってみたいと思った。首都のカンパラからそう遠くないムブロ湖国立公園を候補に挙げた。ここでは通常のゲームドライブ以外にボートや乗馬、徒歩などで動物を見て回ることができる。またマーチソンフォールズ国立公園には生息していないシマウマやインパラが生息している。上記二つの国立公園以外ではマーチソンフォールズ国立公園とカンパラの間にあるシロサイの保護繁殖施設のジワ・ライノ・サンクチュアリと、エンテベ空港の近くにあるハシビロコウが生息するマバンバ湿原を再訪することにした。
こうした要望をいつも世話になっているグリーンリーフツーリストクラブの和田氏に伝えて旅行プランを立ててもらった。旅程を立てる際は暑さや不慣れな環境で疲れが溜まらないよう、予定を詰め込まずゆとりのある旅程をお願いした。その結果以下のようなプランが出来上がった。
1日目:成田空港出発
2日目:ドーハ空港経由でエンテベ空港着、エンテベ泊
3日目:ムブロ湖国立公園へ移動、夕方ムブロ湖でボートサファリ
4日目:午前ゲームドライブ、夜ナイトサファリ
5日目:午前乗馬サファリ、夕方ゲームドライブ
6日目:午前ウォーキングサファリ、午後カンパラへ移動
7日目:午前マーチソンフォールズ国立公園へ移動、午後ナイル川でボートクルーズ
8日目:午前ゲームドライブ、午後マーチソン滝見学、夜ナイトサファリ
9日目:午前ゲームドライブ、午後ナイル川で釣り
10日目:昼過ぎまでナイル川で釣り、夕方ゲームドライブ
11日目:午前ジワ・ライノ・サンクチュアリ見学、午後マバンバ湿原へ移動
12日目:午前マバンバ湿原でバードウォッチング、午後エンテベ空港へ移動、夕方エンテベ空港出発
13日目:ドーハ空港経由で成田空港着
現地の宿泊と交通、アクティビティーの手配はすべて和田氏にお願いしたので僕は航空券を手配するだけで済んだ。これまではエミレーツ航空を利用していたが今回は航空運賃が安かったのでカタール航空を利用することにした。
その他の準備としては妻に黄熱病の予防接種を受けてもらった(僕はすでに接種済)。ただ出発前に確認したところ現在は入国要件として必須ではなくなったようだった。マラリアの予防薬もかかりつけ医で処方してもらった。
そして出発の3週間ほど前に観光ビザの電子申請を行って出発準備は完了した。
 訪問先の位置関係
 訪問先の位置関係
出発~2日目
出発は7月18日。カタール航空ドーハ便の成田出発が22時時過ぎだったので16時過ぎに自宅を出た。成田エクスプレスを利用して19時前に成田空港第2ターミナルに到着した。空港内のとんかつ屋で夕食を済ませてから搭乗手続きを行った。事前にオンラインチェックインをしておいたのでそれほど待たずに手続きを済ませることができた。手続き終了後はすぐに出国して搭乗開始まで搭乗ロビーで過ごした。
 成田空港第2ターミナル
 成田空港第2ターミナル
 夕食は空港内のとんかつ屋でとった
 夕食は空港内のとんかつ屋でとった
 ドーハ便のチェックインカウンター
 ドーハ便のチェックインカウンター
 オンラインチェックインを済ませていたので待たずに荷物を預けられた
 ドーハ便の搭乗ゲート
 ドーハ便の搭乗ゲート
搭乗機は22時40分に成田空港を離陸した。カタールのドーハ空港までの飛行時間は約10時間だ。機内では2度の機内食を食べたとき以外はずっと眠っていた。
 機内の様子
 機内の様子
 満席だった
 最初の機内食
 最初の機内食
 焼きそばだった
 着陸前に出て朝食
 着陸前に出て朝食
 茹で小豆が添えられたパンケーキがおいしかった
 飛行経路
 飛行経路
ドーハ空港には翌朝2時30分に着いた。到着後トランジットのセキュリティーを通って待合エリアに出た。
この空港で乗り継ぎをするのは2回目だ。前回も感じたが空港の広さには改めて驚かされた。エンテベ便の搭乗まで7時間近くあったので空港内を探検したり座り心地の良いソファーで休憩したりして過ごした。途中でお腹が空いたのでフードコートで現地の軽食のファティールを食べた。さっぱりしたピザのような食べ物でとてもおいしかった。食後につまんだレダラッハのチョコレートが乗継待ちの疲れを癒してくれた。
 到着したドーハ空港
 到着したドーハ空港
 とても大きな空港だ
 ドーハ空港のランドマークのテディーベア
 ドーハ空港のランドマークのテディーベア
 空港建物内に庭園がある
 空港建物内に庭園がある
 植わっている木は全部本物だ
 朝食のファティールを購入した店
 朝食のファティールを購入した店
 中東らしいものが食べたかった
 チキン(左)とレンズ豆(右)のファティール
 チキン(左)とレンズ豆(右)のファティール
 癖がなく食べやすかった
 レダラッハ
 レダラッハ
 スイスのチョコレート菓子店だ
 搭乗前のおやつに食べた
 搭乗前のおやつに食べた
エンテベ便は9時30分に搭乗開始となった。飛行機まではバスで移動した。バスを降りてタラップを上がっていると熱気が襲ってきた。砂漠地域の厳しい暑さを思いがけず体験することになった。
 エンテベ便の搭乗ゲート
 エンテベ便の搭乗ゲート
 バスで搭乗機まで移動した
 バスで搭乗機まで移動した
 搭乗機
 搭乗機
 タラップで上がったので砂漠の暑さを肌で感じた
搭乗機は10時30分にドーハ空港を離陸した。離陸直後はドーハ市街や一面に広がる砂漠の様子を機窓から眺めることができた。その後サウジアラビア、紅海、エチオピアの上空を飛行して15時にエンテベ空港に着陸した。
 離陸直後に見たドーハ市街地
 離陸直後に見たドーハ市街地
 その後は砂漠の上を飛んだ
 その後は砂漠の上を飛んだ
 機内食
 機内食
 長粒米がおいしかった
 飛行経路
 飛行経路
 着陸前にビクトリア湖が見えた
 着陸前にビクトリア湖が見えた
エンテベ空港到着後は降機に30分ほど時間がかかり、さらに入国審査に1時間、預入荷物の受け取りに20分かかった。到着ゲートから出るまでに2時間近くかかってしまった。時刻は17時になっていた。
 預入荷物を受け取るターンテーブル
 預入荷物を受け取るターンテーブル
 着陸後1時間半たっているのになかなか荷物が出てこなかった
 ターミナルビルの出口
 ターミナルビルの出口
 ゴリラが歓迎してくれた
ゲート前で今回全旅程を同行してくれるグリーンリーフツーリストクラブのガイドのアッバスが出迎えてくれた。アッバスとは出発前からWhatsAppで連絡を取り合っていたのですぐに彼を見つけることができた。アッバスの運転する車に乗り込みホテルに向かった。
 移動に使った車
 移動に使った車
 屋根が開くサファリ仕様だ
初日の宿はエンテベ市内のベストウェスタンプレミアガーデンホテルだった。空港からホテルまでは15分ほどだった。清潔感のある快適なホテルだった。
 空港からホテルに向かう道
 空港からホテルに向かう道
 宿泊したベストウェスタンプレミアガーデンホテル
 宿泊したベストウェスタンプレミアガーデンホテル
 ショッピングモールに隣接していた
 ロビー
 ロビー
 客室
 客室
夕食はホテルのレストランでとった。僕はティラピアのグリルを、妻はナイルパーチのフィッシュアンドチップスを注文した。ティラピアは一匹を丸ごと焼くので時間がかかると言われたので前菜にトマトのブルスケッタも注文した。そして飲み物は僕のお気に入りのクラブビール。ピルスナータイプの優しい飲み口でとてもおいしいビールだ。初めて飲んだ妻も気に入ってくれた。食後にはデザートの代わりにウガンダ特産のパイナップルを使った甘いカクテル、ピニャコラーダを注文した。とてもおいしかったが量が多くて酔いが少し回ってしまった。
 夕食をとったレストラン
 夕食をとったレストラン
 クラブビールで喉を潤す
 クラブビールで喉を潤す
 ピルスナータイプの飲みやすいビールだ
 前菜のブルスケッタ
 前菜のブルスケッタ
 思っていたより量が多かった
 ティラピアのグリル
 ティラピアのグリル
 ポテトが太いので小さく見えるが30㎝くらいあった
 妻が頼んだナイルパーチのフィッシュ&チップス
 妻が頼んだナイルパーチのフィッシュ&チップス
 ピニャコラーダ
 ピニャコラーダ
 パイナップルとココナッツミルクを使った甘いカクテルだ
|  |  |