2025年7月ウガンダ旅行記(21)

12日目(2)~帰国

楽しかったウガンダ旅行もあとは帰るだけだ。一抹の寂しさを覚えながらロッジを後にした。
ここマバンバ湿原は大きな湾を挟んでエンテベ空港の対岸に位置している。車で大回りして向かうより船を使って湾を横断するほうが圧倒的に早く空港に着くことができる。フェリーも運航されているが時間が合わないのでグリーンリーフツーリストクラブがチャーターボートを用意してくれていた。
ロッジから港があるブワヤの町を目指した。道は未舗装だがそれほど悪路ではなかった。30分ほどで港に着いた。車の中から湖を見ていると対岸から1艘のモーターボートがやってきた。我々がチャーターしたボートだった。少しするとボート会社のスタッフがやってきてスーツケースを桟橋まで運んでくれた。我々も彼に続いた。

 ロッジを出発してブワヤの町の港を目指した


 ブワヤの町に入った
 目前にビクトリア湖が見えてきた


 移動とサファリで泥だらけになった車
 汚れ分だけ濃密な思い出ができた


 アッバスの後に続いて桟橋まで歩いた


アッバスとはここでお別れだ。11日間とてもよく面倒を見てくれた。真面目で運転も上手だった。素晴らしいガイドだった。心からの感謝を伝えてボートに乗り込んだ。

 移動に使ったモーターボート


我々が乗り込むとボートはすぐに岸を離れた。岸壁ではアッバスが手を振ってくれていた。風で湖面が波立っていたがそんなことはお構いなしに全速力でエンテベ側の湖岸に向かった。対岸までの距離は1㎞ほどだ。爽快なクルーズだった。5分足らずで対岸に着いた。

 ブワヤの港を後にしてエンテベ側に渡った


 途中でフェリーとすれ違った


 正面に見えるのがエンテベの街だ


 右にはエンテベ空港も見えた


桟橋では別のグリーンリーフツーリストクラブのスタッフが待っていてくれた。彼の運転する車で空港に向かった。空港まで乗った車は快適な乗り心地の乗用車だった。

 迎えに来ていた別の車に乗り換えて空港に向かった


 港近くの風景
 ローカルなエリアだった


 空港に向かう道


空港の手前に検問所があった。検問所のゲートで運転手以外は車を降ろされ、歩いて検問所に入ってセキュリティーチェックを受けた。その後また車に乗り込んで空港まで移動し、ターミナルビルの前で降ろしてもらった。

 検問所
 車を降りてセキュリティーチェックを受けた


 空港のゲート


 ターミナルビルの入口


時刻は12時30分だった。ドーハ便の出発予定時刻は17時30分だ。時間はたっぷりあった。荷物をパッキングしなおしたり土産物屋を眺めたりしてからセキュリティーチェックを受けてチェックインロビーに向かった。

 時間があったので土産物屋を覗いたりして過ごした


 セキュリティーチェックを受けてからチェックインロビーに進んだ


ドーハ便のチェックインはまだ始まっていなかった。壁際の椅子に腰かけてチェックインが始まるのを待った。14時前にチェックインが始まった。すぐにチェックインを済ませて出国し、搭乗ロビーに移動した。出国手続きは入国と比べてとてもスムーズだった。

 チェックインロビー
 チェックイン開始までしばらく待機した


 カタール航空のチェックインカウンター


搭乗開始までまだ2時間以上あった。搭乗ロビー内の免税店を眺めたりして時間を潰した。名産の紅茶を土産に購入した。

 搭乗ロビーの免税店


 何軒もあった


 それぞれに品揃えが異なっていた


 名産品の紅茶と駄菓子を買った


搭乗開始直前に搭乗ゲートが変更となり少しバタバタしたが16時30分に搭乗が始まった。搭乗ゲートから搭乗機までは滑走路を歩いた。搭乗機は定刻の17時30分にエンテベ空港を離陸した。離陸直後はビクトリア湖が眼下に見えた。

 搭乗機
 タラップまで滑走路を歩いた


 離陸直後の風景


ドーハ空港までは5時間ほどのフライトだった。機内食を食べる時間以外は映画を観て過ごした。邦画も見ることができたので「ラストマイル」と「アット・ザ・ベンチ」を観た。どちらもなかなか面白かった。ドーハ空港に22時35分に着陸した。

 機内食
 ターメリックライスがおいしかった


 飛行経路


 ドーハ空港のトランジット客用のセキュリティーチェックポイント


成田便の搭乗開始時刻は1時45分だった。それまでは中東らしい土産物を買ったりジェラートを食べたりして過ごした。ウガンダでアイスクリームをあまり食べていなかったのでVenchiのジェラートが堪らなくおいしかった。

 背後から見たテディーベア


 搭乗まで時間があったので土産物屋を見て回った
 ここは中東の市場をイメージした一角だ


 デーツの専門店


 デーツやバクラバなど中東らしい菓子を購入した


 Venchi
 チョコレートとジェラートの名店だ


 レモンとマンゴーのジェラート
 久しぶりのジェラートがとってもおいしかった


成田便は3時にドーハ空港を離陸した。あと10時間で日本だ。1度目の機内食を食べた後は2度目の機内食まで寝て過ごした。

 成田便の搭乗ゲート


 最初の機内食
 メインにはほとんど手を付けなかった


 2度目の機内食
 チキンの照り焼きだった


2度目の機内食の後、機内でネットが使えることに気付いてYahooにアクセスしてみた。すると太平洋岸に津波警報が出ているというニュースが目に飛び込んできた。カムチャッカ半島沖で大きな地震があったらしい。とても驚いた。その時点での最新情報を確認すると成田空港への着陸は問題ないようだったが小田原の自宅へ帰るために利用する東海道線は運転を見合わせていた。いろいろ気がかりだった。だが機内ではどうすることもできない。成田に着いてから考えることにした。
7月30日の19時20分に成田空港に着陸した。入国も預入荷物の受け取りもそれほど時間はかからなかった。20時には到着ゲートから出ることができた。東海道新幹線が動いていたのでスカイライナーで都内まで出て東海道新幹線で帰宅することにした。
移動は順調だった。23時前に帰宅することができた。帰ってきた日本のほうがウガンダより暑かった。

 飛行経路


 東海道線が止まっていたのでスカイライナーと新幹線で帰宅した


最後にハプニングはあったが事故もなく楽しい思い出がたくさんできた。そしてなにより妻がアフリカを気に入ってくれたことが一番嬉しかった。とても充実した旅だった。さあ次はいつアフリカに帰ろうか。