2022年1月和歌山熊野三山旅行記(4)
3日目
午前中に熊野那智大社を参拝し、勝浦漁港で早目の昼食を食べて帰途に就く予定だった。
8時に勝浦市内の宿を出て熊野那智大社に向かった。移動時間は20分ほどだった。表参道の467段の階段を上るのはしんどそうだったので、有料道路で熊野那智大社の近くまで行き社務所の脇の駐車場に車を停めた。本殿に参拝した後は宝物殿を見学し、境内の大楠の胎内くぐりもした。
宿の朝食
凝ったものではないがおいしかった
熊野那智大社の表参道の入口
ここから長い階段を上るのはしんどかったので車で神社まで上がった
参道に立つ一の鳥居
二の鳥居
礼殿
拝殿の横にある御縣彦社と八咫烏像
宝物殿
曼陀羅などが展示されていた
那智の大楠
大楠の根元で胎内くぐりができる
この護摩木を持って胎内に入る
続いて熊野那智大社に隣接する那智山青岸渡寺をお参りした。大黒天堂と三重塔にも足を延ばした。三重塔からは那智の滝の滝壺をかすかに眺めることができた。
那智山青岸渡寺の山門
本堂
秀吉が再建したと言われる由緒ある本堂だ
本堂の正面
大黒天堂
三重塔と那智の滝
絵になる風景だ
正面から見た三重塔
三重塔から見た那智の滝
滝壺をわずかに眺めることができた
熊野那智大社と青岸渡寺を参拝した後は車で那智の滝(飛瀧神社)の近くまで移動した。車は土産物店の駐車場に停めた。白い鳥居をくぐって飛瀧神社の参道を進んでいくと正面に那智の滝が見えてきた。この滝が御神体なので飛瀧神社には本殿や拝殿は存在しない。滝の前で手を合わせた。参拝後はより滝に近い御瀧拝所舞台まで行って滝を眺めた。
飛瀧神社の鳥居
参道
滝に向かって下っていく
飛瀧神社の境内
真正面に那智の滝が見える
滝そのものがご神体だ
本殿・拝殿は存在しない
延命水
延命長寿の霊水と言われている
御瀧拝所舞台から見た那智の滝
神霊石(みたまいし)
平成23年の紀伊水害の際に滝壺から出現した丸石だ
撫でながら願い事をすると叶うとされている
参拝後は勝浦市内まで戻り勝浦漁港のにぎわい市場で早目の昼食をとった。特上赤身を使ったまぐろ丼がとてもおいしかった。
勝浦漁港にぎわい市場
勝浦港で水揚げされた水産物や地元の特産品が安く売られている
イベントコーナーではまぐろの解体実演が行われていた
脇口水産の直売店でまぐろ丼を注文した
特上赤身のまぐろ丼
味もボリュームも申し分なかった
屋外にイートインスペースが設けられている
地元のイチゴを使ったスムージーもおいしかった
熊野速玉大社に立ち寄り土産にもうで餅を買って12時前に帰路に就いた。往路と同じルートを通り18時前に自宅に戻った。3日間の走行距離は1200㎞だった。久しぶりの長距離ドライブ旅行はとても楽しく充実していた。
帰りに立ち寄った熊野速玉神社のもうで餅の売店
土産に買ったもうで餅の包装
もうで餅
玄米粉の香ばしさが気に入った