2013年アラスカ釣行記(3)

3日目

この日は水上セスナでキャンプから遠く離れた川にフライアウトフィッシングすることになっていた。遠く離れたところにある川で釣りができるのも楽しみだが、セスナからアラスカの風景を眺めることができるのも大きな楽しみだった。
釣りのキャンプとしては、このキャンプは朝がゆっくりだった。朝食が8時から始まり、釣りに出発するのは9時からだった。昨夜の夕食もそうだったが、この日の朝食も素朴でおいしい料理が皿に盛られていた。

 朝食
 ソーセージはカリブー(トナカイ)の肉で作ったソーセージだ


9時過ぎに水上セスナが迎えに来た。アラスカではエアタクシーと呼ばれるセスナの利用が一般的に行われている。まさに我々がタクシーを使う感覚だ。

 フライアウトに利用した水上セスナ
 アラスカではごく一般的な移動手段だ


乗り込んだセスナは川の流れに沿ってカーブを切りながら速度を上げ離水していった。離陸に比べて時間がかかったが衝撃は少なかった。

 水上セスナが離水する様子
 離陸より長い距離が必要だが衝撃は少ない


機上から見るアラスカの原野の風景はとても印象的だった。平らな部分にはツンドラの大地が広がり、その所々に湖沼が点在していた。低く立ち込めた雲の向こうにはアラスカの山々がそびえていた。

 機内の様子
 助手席に座れたのですごく楽しかった


 上昇中に見えた湿地帯


 視界一面に広がるアラスカの原野
 フライアウトしなければ見られない風景だ


30分ほどのフライトで目的の川の近くにある湖が見えてきた。セスナは旋回しながら高度を下げ、その湖に着水した。着水は驚くほどスムーズだった。

 目の前に見えてきた着水予定の湖
 着水も驚くほどスムーズだった


 湖に降りた水上セスナ
 天候は良くなかったが途中の飛行は安定していた


湖からは水苔で覆われた湿地を歩いて川に向かった。足を着くたびにフワッと沈みこむ独特の感触があり歩きにくかった。10分ほど歩くと小さな川が見えてきた。ガイドのライアンに川の名前を確認したところ、コンタクトクリーク(Contact Creek)という川だと教えてくれた。

 水苔の大地を川まで歩く
 足が沈みこんで歩きにくかった


早速、釣り支度を整えて釣り始めた。この日は下のようなタックルを使用した。仕掛けは現地風のインジケータ&ビーズのシステムを用いた。

ロッド:ARTIST TRAVELER790
リール:LAMSON
ライン:7番フローティング
リーダー:2X 7.5ft
ティペット:2X 2ft
フライ:エッグ(地元ではビーズと呼んでいる)

 今回使用した仕掛け
 プラスティック製の中通しビーズをフックの7センチほど上につけて釣った
 ウェイトはフックの40センチほど上に重めなものを取り付けた


 今回使用したインジケータ
 浮力のしっかりしたタイプをラインの30センチほど先に取り付けた


川の中をみると、産卵のために遡上してきたチャムサーモンがたくさん泳いでいた。その近くにエッグフライを流すと小魚が釣れてきた。北極岩魚、アークティクチャーの稚魚のようだった。

 一匹目に釣れたアークティックチャーの稚魚
 このサイズでも積極的にフライにアタックしてきた


少しして対岸の岸際に魚影を見つけた。その流れにフライを落とすとすぐに反応があった。慌てずゆっくりファイトしてランディングした。30センチほどのグレイリングだった。グレイリングは今回の釣行でぜひ釣りたい魚だったのでとても嬉しかった。写真を撮ってから優しく流れに戻した。

 グレイリング
 長い背鰭が特徴的な魚だ


この日は同行者全員この川にきていたが、セスナの定員の関係で2グループに分かれて川に向かっていた。別のグループと合流するために川岸を歩いていると、茂みの奥で茶色の物体が動いた。クマだった。距離は20メートルあるかないかだった。一瞬身構えたが、クマはこちらを一瞥するとすぐに茂みの奥へと消えていってくれた。

その少し上流で他のメンバーと合流した。良型の魚を既にキャッチしている者もいた。
この川の周辺にはクマが多いので、これから先は全員まとまって行動することになった。魚影の濃い川なので6名が近い場所で釣りをしても十分釣れるとライアンが説明してくれた。

川を遡行しながら魚の溜まっているポイントでみんなで竿を出した。他のメンバーには良型魚が掛かるのだが何故か僕には小さい魚しか釣れなかった。結局、昼食前は良型魚を一匹も釣ることができなかった。

 30センチほどのアークティックチャー
 午前中はこのサイズまでしか釣れなかった


 昼食休憩の様子
 みんな少しでも長く釣りをしたいので食事時間は短い


昼食後は午前中釣ったポイントを釣り下った。日本での渓流釣りなら一度釣ったポイントを釣っても好釣果は期待できないが、アラスカでは全く問題にならないらしい。釣り下りながら午前中狙わなかった流れの中央を流してみるとアタリが多くなり、良型のグレイリングや少し大きめのアークティックチャーが釣れるようになってきた。

 流す場所を変えて釣れた良型のグレイリング
 グレイリングもこのサイズになると良くファイトする


少しずつ良型が釣れ始めて気分良く釣りを続けていたところ、100メートルほど下流の河原にクマが現れた。クマは川に入ってサーモンを捕え食べ始めた。肉眼でこうした光景を見ることができてとても興奮した。何匹かサーモンを食べたクマは、その後ゆっくりと我々のいる上流に向かって歩いてきた。我々に気付いたクマは対岸に渡ったが、相変わらず上流へと進んできた。しばらくすると川を挟んだ真横の対岸までやって来た。お互いの間は15メートルくらいしか離れていなかった。さすがにガイドもかなり緊張してクマの動きを見ていた。しばらく膠着状態が続いたが、やがてクマは対岸の茂みの奥へと消えていった。

 下流に現れたクマ
 このあと我々のいる方向へ歩いてきた


 目の前の対岸を歩くクマ
 クマまでの距離は15メートルほどだった


クマとの接近遭遇でしばらく釣りを中断せざるを得なかったが、釣りを再開して少し経つとこの川の釣り方がかなり分かってきた。午前中は深みや対岸の岸際など魚が潜んでいそうな場所を中心に釣っていたのだが、この川ではそういう場所には小型魚しかいなかったのだ。良型魚は遡上したサーモンが産卵する卵を狙って、サーモンが産卵する浅瀬や産卵しようとしているサーモンの背後に定位していたのだ。
そこで流れの中央の浅場にいるサーモンを見つけ、サーモンがいる流れにフライを落とすようにした。すると今までの不調が嘘のように良型のアークティックチャーが次々と釣れてきた。

 良型のアークティックチャー
 午後はこのサイズが次々釣れるようになった


 グレイリングを手にするガイドのカイル
 とても親切にガイドしてくれた


また、まだレインボートラウトを釣っていない事をもう一人のガイドのカイルに告げると、フライをサーモンの身を模したフレッシュフライを使うことを勧めてくれた。さらにサイトフィッシングに適した瀬で一緒にレインボートラウトを探してくれた。カイルの見つけた魚の前にフレッシュフライを流すと魚は素直にそのフライを咥えた。キャッチすると僕以上に彼が喜んでくれた。

 サイトフィッシングでキャッチしたレインボートラウト
 カイルが釣らせてくれた魚だ


さらに下流の瀬でもサーモンのいる流れにフライを落とす作戦が効果的だった。最後に婚姻色の出始めた50センチオーバーのアークティックチャーをキャッチすることができた。婚姻色の出たアークティックチャーは今回の釣行で一番釣りたい魚だったので、目標が達成できてとても幸せだった。パラダイスのような川だった。

 婚姻色の出たアークティックチャー
 今回一番釣りたかった魚だ
 ものすごく嬉しかった


16時過ぎに釣りを終え、セスナが迎えにくる場所まで移動した。朝降りた湖に行くのかと思ったが、ガイドは別の方角に向かって歩いていった。朝の湖では大人数が乗り込んだセスナが離水するには小さすぎるようだった。歩きにくい水苔の地面やぬかるんだ湿地帯、低木の茂みなどをガイドの後を追ってひたすら歩いた。30分ほど歩いた頃、やっと遠くに湖が見えてきた。湖まではそこからさらに30分かかった。湖岸に着いた時は精魂尽き果てていた。川は天国だったが、この移動は地獄だった。

 釣りを終えて原野を歩く
 歩き始めた時はそんなに長い時間歩くとは思っていなかった


 湖が見えてからも長かった
 結局1時間以上歩いた


帰りもセスナの機窓からアラスカの風景を心ゆくまで堪能した。アラスカの大地はいくら見ても飽きることのない素晴らしい風景だった。

 帰りのセスナから見た風景
 行きも帰りも機窓からの風景をたっぷり堪能した


夕食にはレッドサーモンのグリルが出た。一日釣りを楽しんだ後の食事は格別においしかった。

 夕食に出たレッドサーモンのグリル
 身が厚くておいしいサーモンだった