2012年アマゾン釣行記(6)
釣行初日
荷物を部屋に入れ、まず2階のダイニングに集合した。そこでスティーブからここでの生活に関する簡単な説明や釣りに関するレクチャーを受け、焼きたてのワッフルで腹ごしらえしてから釣り支度を始めた。
釣りに出発する前にワッフルで腹ごしらえ
焼きたてのワッフルがおいしかった
僕がスティーブに毎日フライで釣るつもりであることを告げると、ガイドの中にフライフィシングのガイドに長けた者がいるということで、そのガイドを毎日付けてもらえことになった。
ここで、今回のタックルを改めて紹介しよう。
ロッド:SAGE launch990−4/890−4
リール:SAGE 1680
ライン:ボーンフィッシュ用インターミディエート/フローティング
リーダー:(ライン側から)40ポンド60センチ、60ポンド150センチ
フライ:クラウザーミノー2/0他
この日は僕とF氏が同じボートに乗った。スティーブが指定したボートにタックルを持って乗り込んだ。ガイドは小柄だが屈強そうな現地の男性だった。ニックネームはコブラ。ブラジルではヘビ全般をコブラと呼ぶ。ニックネームからは怖そうな印象を受けたが、実際は無口だがなかなか愛嬌のある男だった。
時刻はまだ10時前だった。ボートは上流部に向けて全速力で進んでいった。かなりのスピードが出ていたが、このボートはスピードメーターが故障していたので、正確なスピードは分からなかった。
上流部のポイントを目指す
どんな釣りができるのか、とてもわくわくしていた
15分ほど走ると、ボートは速度を落とした。この辺りはネグロ川のさらに支流の支流、デメニ(Demeni)川の流域だと後日スティーブに教えてもらった。支流と言っても川幅は100メートル近くあった。
コブラは動力をエレキに替え、川岸のストラクチャーから20メートルほどの距離をとって川岸に沿ってボートを微速で操船した。ボートの前方に立ち、ストラクチャーめがけてフライをキャストした。
最初のポイントでは5分ほどキャストを繰り返したが反応がなかった。すぐに次のポイントに移動した。
次のポイントは2つの水路が合流している岬状の場所だった。灌木が半分以上水に浸かり、魚が潜むには格好の場所に思えた。
水路が合流する地点のポイント
このポイントで最初のドラマが起こった
3、4キャストしたところで、フライを抑え込むようなアタリがあった。右手がロッドを立てようとするのをぐっと堪え、左手でもう一回ラインを手繰った。すると、しっかりした手ごたえが返ってきた。
「ペーシェ!(魚だ)」
覚えたてのポルトガル語で叫んだ。
最初のアタリの感じではそんなに大物とは思わなかったのだが、魚はラインを引き出しながらストラクチャーの奥へ潜り込もうとした。60ポンドリーダーとはいえ、ストラクチャーに入られたのでは勝ち目は薄い。ドラグを目いっぱい締め、懸命にロッドを立てて魚の動きを封じた。
魚の抵抗は右に左に走るというより、頭を下に向けトルクをかけて踏ん張る感じだった。ロッド全体を使って魚を浮かせながらラインを巻き取り、魚との距離を詰めた。
ファイトの途中に水中で反転する魚体を見た時は、それほど大きいとは思わなかったが、ボートとの距離が縮まり、水面を割って姿を現した魚体を見て驚いた。60センチを優に超える大物だった。
魚体を見て緊張が増したが、コブラが巧みにフィシュグリップを魚の口に嵌めてキャッチしてくれた。同乗のF氏が歓声を上げていた。
ファーストヒットが大物だった
緊張気味にファイトした
アマゾンでのファーストフィッシュが何と11ポンドのピーコックバスだった。10ポンドオーバーのピーコックバスを釣ることが、今回の釣りの目標の一つだったのだが、最初の一匹であっさりと達成できてしまった。たくさん写真を撮ってリリースした。嬉しさとファイトの疲れと緊張が切れたことで、リリースした後はしばらく放心状態だった。
11ポンドのピーコックバス
大物を釣り上げるという目標はあっさり達成されてしまった
ピーコックバスの頭部
風格と美しさを兼ね備えた魚だ
午前中は似た様なポイントを次々と狙って行った。反応があるストラクチャーと全くないストラクチャーがはっきりと分かれていて興味深かった。しかし、アタリがあってもフッキングに至るのはごく一部だった。リトリーブと合わせのタイミングには慣れが必要だと感じた。午前中に35センチほどのピーコックバスをさらに2匹キャッチすることができた。
F氏のファーストキャッチ
サイズは小ぶりだがファーストキャッチは嬉しそうだった
この日2匹目に釣れたピーコックバス
このサイズが標準的なサイズだった
アマゾンの暑さは想像以上だった。陽射しが極端に強いわけでなないのだが、環境全体に熱がこもっている感じだった。また、川の上でも風が弱く、フライフィッシングには好適だったが、集中して釣りを続けていると暑さが身体にのしかかってくる感覚を覚えた。
昼食は木陰にボートを停めてとった。サンドイッチだった。食パンはお世辞にもおいしいと言えるものではなかったが、具はとてもおいしかった。
昼食のサンドイッチ
市販品の食パンはあまりおいしくなかったが具はおいしかった
食べているサンドイッチのパンの端を水面に投げると、たくさんの小魚が群がってきた。試しに小さなフライフックに食パンをこねて付け、水中に垂らしてみた。するとすぐに反応があって、たちどころに2種類の小魚が釣れてきた。
食パンの餌で釣れた小魚
ランバリ(Lambari)というらしい
食パンの餌で釣れたもう一種類の小魚
こちらはマトリンシャ(Matrincha)の幼魚だ
その後サビキやスピナーも使ってみたが、これらは不発だった。F氏は岸際にルアーを投げてピラニアを釣り上げた。
F氏が昼食時にルアーで釣ったピラニア
ピラニアはもっとたくさんいるのかと思ったがそうでもなかった
1時間ほど休憩してから午後の釣りを始めた。最初の頃はアタリがほとんどない状態が続いた。F氏がワンドの奥の水中から生えている木の根元にキャストして、良型のブラックアロワナをキャッチした。美しい魚体だった。さらに雷魚に似たタライーラもキャッチした。どちらもトップに出たので、ヒットする瞬間が見え、とてもエキサイティングだった。
F氏がキャッチしたブラックアロワナ
トップに出たのでヒットした瞬間が見えてとてもエキサイティングだった
こちらはF氏がキャッチしたタライーラ
アマゾンらしい風貌の魚だ
15時近くなると魚の反応が良くなってきた。砂底の浅場が広がるポイントで、コブラに言われるままキャストを続けていると、いきなり強いアタリがあった。ラインハンドでしっかりあわせ、落ち着いてファイトしてランディングした。釣れたのは6ポンドほどのピーコックバスだった。
この日2匹目の良型魚
特に変化のない浅場を狙っていて釣れた
この時期、ピーコックバスは浅場の砂地に産卵床を作り、それを親魚が守る習性があるのでこうした浅場も良型のポイントになっていたのだ。
良型魚が釣れた浅場のポイント
こうした場所にピーコックバスは産卵床を作る
15時を過ぎても暑さは相変わらず厳しかった。水分を多めにとり、時々頭から水をかぶったりしていたが、それでも体力が奪われていくのを感じていた。前夜の寝不足も影響しているようだった。
その後、何の変哲もない灌木の際だが、同じ場所からピーコックバスが何匹も釣れるポイントを見つけた。ピーコックバスは群れる性質があるようで、こうしたポイントをじっくり攻めることで釣果が増えることを学んだ。こういうポイントを僕の中でピーコックバスの泉と名付けた。
夕方釣れたピーコックバス
この頃になると暑さで体力がかなり落ちていた
16時近くなった頃、暑さのため体調に変化が出始めた。脈が速くなりクールダウンしていてもなかなか元に戻らなくなってしまったのだ。日陰の砂浜に上陸して座り込んで休んでも状況は変わらなかった。熱中症の初期症状のようだった。
これ以上無理をして明日以降の釣りに影響が及んでも困ると考え、同乗のF氏には大変申し訳なかったが、この日の釣りを終えて船に戻ることに決めた。
「ムイント カンサード(とっても疲れた)。トゥデイ フィニッシュ。ゴー バック」
ポルトガル語と英語を混ぜてコブラに伝えたところ、理解してくれた。
ボートは20分ほどで船に戻った。
この日の釣果はピーコックバスの良型2匹とレギュラーサイズ10匹だった。
釣りを切り上げて水上キャンプに戻る
アマゾンの暑さはかなり厳しかった
ボートから見たアマゾンの風景
もっと鬱蒼としたジャングルをイメージしていたが、
思っていたより空が広かった
シャワーを浴び、冷房を効かせた部屋で横になった。1時間ほどするとずいぶん身体が楽になった。
18時過ぎに他のメンバーも船に戻ってきた。かなりの大型をキャッチし損ねたことを悔しがりながらも、アマゾンで釣りができたことが嬉しそうだった。
19時から夕食となった。並んだ料理はどれもおいしかった。ブラジル特産の酒、ピンガを使ったカクテル、カイピリーニャをシェフが作ってくれた。ライムの香りの効いたおいしいお酒だった。食後のデザートのプリンも僕好みの味だった。
カイピリーニャ
ブラジル特産の酒、ピンガとライム、砂糖で作ったカクテルだ
毎晩これを飲んでいた
夕食
体調を考慮して軽めにした
どの料理もおいしかった
夕食後、スティーブがこの辺りに生息する3種類のピーコックバスの見分け方を説明してくれた。
まず一番よく釣れるのがポッポッカ。この種類はあまり大きくならず、普通35センチくらいで、喉の下が赤く体側上部に横縞が3本、下部に縦縞が一本あるのが特徴だ。また、繁殖期のオスは頭にコブができる特徴がある。
一番大きくなる種類はパッカ。普段は小豆色の体色に黄白色の斑点が入った模様をしているが、繁殖期には体色が緑色になり、はっきりした横縞が体側に3本出るのが特徴だ。この繁殖期のパッカをアスーと呼ぶ。
もう一種類はボルボレッタ(バタフライ=蝶の意味)。この日は釣れていなかったが、ネグロ川ではよく釣れる種類だ。この種類は体側に丸い斑紋が3つ(尾の孔雀紋を入れると4つ)あるのが特徴で、大きさはポッポッカと同じくらいだが、ポッポッカより引きが強く、食べて一番おいしいピーコックバスだ。
この日は20時過ぎに自室に戻り、早めに就寝した。