2024年9月アマゾン・トロンベタス川釣行記(6)

5日目(1)

いよいよこの日から釣りが始まる。できれば初日にタライロンを釣っておきたいと思った。
朝は5時過ぎ起床した。起きてすぐ部屋から廊下に出るとまだ辺りは真っ暗だった。雲一つない空に満天の星が輝いていた。さらに川沿いの木々ではホタルが明滅を繰り返していた。とても美しい光景だった。
ロッジの朝食は6時からだった。朝食開始時刻になっても辺りはまだ暗かった。食事を終え釣り支度を整えている頃になってやっと明るくなってきた。

 朝食
 品数豊富だった


 特にパン類がたくさん並んでいた


 朝食は軽めに済ませた


 トロンベタス川の朝焼け


7時前に桟橋に移動して担当の釣りガイドがやって来るのを待った。前日にホフマンからビリューというベテランガイドが担当してくれると聞いていた。少し経って年配の男性が操船するボートが桟橋にやってきた。ビリューだった。ポルトガル語で挨拶して彼のボートに乗り込んだ。そして覚えたてのポルトガル語の単語を並べて午前中はタライロンとツクナレ(ピーコックバス)をルアーで狙い、午後は餌釣りでナマズとタライロンを釣りたいと伝えた。ビリューは理解してくれたようだった。さっそく全速力で上流に向かってボートを走らせた。

 出発していく同行者を見送る


 さあトロンベタス川の釣りが始める


 操船するビリュー
 経験豊富なベテランガイドだ


 日が昇ってきた


 上流の釣り場を目指して全速力で遡航する


30分ほど走った場所でから釣りを始めた。ボートを川岸に沿って微速で走らせ岸に向かってキャストした。ここはタライロンのポイントのようだった。

 岸際にキャストを繰り返す
 飛距離よりアキュラシーが要求される釣りだ


まずペンシルベイトを投げてみた。思いのほか川の流れが速くルアーにアクションを付けるのが難しかった。ペンシルベイトを使うのは今回が初めてだった。事前に近所の川の河口で何回か練習していたがその程度のテクニックではまったく通用しなかった。15分ほどキャストを続けたが当然のように反応はなかった。まだ時間はたっぷりある。焦る必要はないのだが早く魚の顔が見たかった。そこでただ巻きで釣りになるスピナーベイトを使うことにした。
トロンベタス川は以前釣りをしたネグロ川と比べて流速が早く浅い流れが多かった。岸際だけでなく川の中に生えた灌木や岩の周囲、岩盤のえぐれ、川の段差下流の深みなどポイントは無数にあった。そうしたポイントに微速で走るボートから次々とキャストしていった。ポイントの形状とボートの位置、川の流れを考慮してルアーを狙った場所にキャストしリーリングしてくるのは戦略性が高くてとても面白かった。

 反応が無ければポイントを移動する


1時間ほど経った頃、川の中に生えた灌木の下流際に投げたスピナーベイトを回収しているとチェイスしてくる魚影が見えた。ツクナレだとビリューが言った。そこでミノー用のタックルに持ち替えて同じ場所にキャストした。ルアーの着水後リールを巻き始めるとすぐにアタリがあった。ロッドを引いて合わせた。次の瞬間黄色い魚体が水面を割って姿を現した。良いサイズだった。慎重にファイトしてボート際に寄せた。ビリューがボガーを使ってランディングしてくれた。トロンベタス川最初の一匹は60㎝のツクナレだった。この川の固有種のキクラ・ティロルスだ。いきなり良型魚が釣れてとても嬉しかった。丁寧にリリースしてビリューとがっちり握手した。

 ミノーで釣れたツクナレ
 キクラ・ティロルスという種類だ


 いきなり良型が釣れて表情が緩む


 しっかり体力を回復させてからリリースした


 この灌木の際でヒットした


ビリューは同じポイントを狙うように指示してきた。ツクナレは同じ場所に複数匹いることが多い。灌木の根元をめがけて何回かキャストを続けていると着水したルアーに大きな魚が飛びかかってくるのが見えた。同時にラインの先に魚の重さを感じた。「グランジ(大きい)」とビリューに告げ、ボートを灌木から離してもらってファイトした。2匹目は先ほどの魚より一回り大きな63㎝のツクナレだった。

 同じポイントで釣れた2匹目
 63㎝ある良型だった


 ヒットルアー
 マナウスの釣具屋で買ったNERSON NAKAMURAのBORA120だ


再びスピナーベイト用のロッドに持ち替えてキャストを続けた。アマゾン奥地と言っても魚がうじゃうじゃいるわけではない。魚の反応はなかなか得られなかった。時間だけが過ぎていった。

 さらに上流に移動する


時にはイガラッペと呼ばれる水路に分け入ってタライロンを狙うこともあった。雰囲気はよかったが魚の反応はなかった。

 イガラッペも釣ってみたが反応はなかった


釣り始めて3時間が過ぎていた。川の段差下にできた深みに投げたスピナーベイトにひったくるようなアタリがあった。合わせを入れてリールを巻くとラインの先に茶色い魚体が見えた。タライロンだった。胸が高鳴った。慎重に寄せようと思った。だが魚が頭を振った時にルアーが外れてしまった。フッキングが弱かったようだ。タライロンは口周りが硬い。フッキングをもっと強くしないといけないと思った。
気を取り直して同じポイントにキャストした。するとまたアタリがあった。今度は力を込めてロッドを引いて合わせた。かかった魚は身体全体を使って抵抗した。時々追い合わせを入れながら時間をかけてファイトした。ボート際まで寄せて最後はビリューがボガーを口に嵌めてくれた。

 1匹バラした直後にタライロンをキャッチした


釣れたのは68㎝あるタライロンだった。念願が叶った瞬間だった。もちろん嬉しかった。だがその時はどちらかというと安堵感が勝っていた。肩の荷を降ろせた気分だった。ヒットルアーのスピナーベイトは太軸タイプだったがワイヤーがぐんにゃりと曲がっていた。

 12年前のリベンジが果たせた気分だった


 タライロンの頭部
 どこかシーラカンスを彷彿とさせる容貌だ


 尾部
 尾鰭の付け根がとても太い


 タライロンの頭部のアップ


 口には鋭い歯が生えている


 タライロンを釣ったスピナーベイト
 太軸タイプだが一匹釣っただけでかなり変形してしまった
 手で元に戻して使い続けた


a ヒットルアーはKEITECHのTEE-BONE SPINNERBAITだ
 釣行直前に渋谷サンスイのK氏に勧められて追加で購入したものだ


その後もキャストを続けたが反応はなかった。昼近くなって小型の細長い魚が釣れた。ジャックンダだとビリューが教えてくれた。ジャックンダはネグロ川でも釣ったことがあるが姿形が違うように思えた。帰国後確認したところクレニ・キクラの一種で別のネグロ川で釣ったものとは別の種類だった。

 細長い魚が釣れた
 ビリューはジャックンダと呼んでいた


昼食は川岸の木陰にボートを停めてとった。弁当の他に朝食のパンの残りも持ってきた。弁当の中身はご飯とパスタとおかずだった。ご飯に粘り気が全くないのでおかずとしっかり混ぜて食べると食べやすくておいしかった。

 昼食
 朝食のパンも詰めてきたので少し多かった


昼食後は短竿で小魚釣りをした。餌を入れるとすぐに5㎝ほどのピアバと呼ばれている小魚が寄ってきた。餌を取るのが上手でなかなか針掛りしなかったが何匹か釣り上げることができた。ビリューは午後のナマズ釣りに備えて餌用の魚を釣っていた。

 昼食後は短竿で小魚釣りをした


 ピアバが釣れた


 ビリューは手釣りでナマズ釣りの餌にする魚を釣っていた