2013年5月バンコク釣行記(2)
2日目
2日目は釣りには行かず、休養日に充てていた。
8時前に起きてホテルのレストランで朝食をとり、9時頃ホテルを出てチャトゥチャックウィークエンドマーケットに買い物に出かけた。
朝方まで降っていた雨は出かける頃にはほとんど上がっていた。BTSのモチット駅からマーケットに向かう道には朝から露店が並び、行き交う人で混雑していた。
BTSモチット駅からマーケットに行く道
露店が並び多くの人が行き交っていた
マーケットの中は、はじめはそれほどの混雑ではなかったが、時間が経つにつれて人が多くなってきた。買い物したり写真を撮ったりしながらマーケットの散策を楽しんだ。
マーケットの内部
狭い通路の両側に様々な店が立ち並んでいる
無目的に散策していても楽しいマーケットだ
こちらは木製品を扱うエリア
エリアごとに同じような店が集まっている
途中、喉が渇いた時は露店で搾りたてのオレンジジュースを飲んだり、小腹が空いた時は有名屋台のスーパームーピンでムーピン(豚串の炭火焼)を食べたりした。昼食はマーケットの中にあるカオマンガイの店、ファローでとった。昨夜の屋台に比べると味は劣るが、それでも十分おいしいかった。一緒に注文したタイ風アイスティー、チャー・リェンが甘くて良い味だった。
搾りたてのオレンジジュース
タイに行ったら必ず飲むお気に入りの飲み物だ
オレンジジュースを売る屋台
店頭でオレンジを搾っている店の物がおいしい
スーパームーピン
ムーピン(豚串の炭火焼)がおいしいと評判の屋台だ
ムーピン
甘辛のタレが良くしみていておいしかった
ファロー
ウィークエンドマーケットで
カオマンガイを食べるならこの店だ
カオマンガイを作る様子
店頭で手際よく作っていた
カオマンガイとチャー・リェン
濃い目で甘いチャー・リェンがおいしかった
午後はタイマッサージで体をほぐし、あとはホテルでのんびり過ごした。
プロンポン駅の近くにあるワットポーマッサージ
安くて上手なのでバンコクにいる時はほとんど毎日通っている
夕食はタイ在住のT氏といっしょにとることにしていた。T氏は仕事の関係で数年前からバンコクに駐在しているフライフィッシャーだ。このウェブサイトを見てバンコク近郊でフライフィッシングが楽しめることを知り、スメットにガイドを頼んで管理釣り場での釣りに数回出かけていた。そんな縁で半年ほど前からメールでやり取りをするようになり、この日は初めて一緒に食事をすることになっていた。
T氏の案内でタイ東北部イサーン地方の料理を食べに行くことにした。店はエカマイにあるサバイ・ジャイ・ガイヤーンに決めた。店まではホテルの近くからタクシーで10分ほどだった。
店は平屋建てオープンエアーの地元っぽい造りだった。タイ人、欧米人、日本人など様々な人で賑わっていた。
サバイ・ジャイ・ガイヤーン
イサーン料理の人気店だ
店内の様子
地元の人や欧米人、日本人などで賑わっていた
料理はイサーン地方の名物料理を3品ほど注文した。どの料理も味がはっきりしていて香辛料の使い方が上手く、おいしい料理ばかりだった。とりわけプラー・チョン・トード(雷魚の素揚げ)が絶品だった。
タイでビールといえばシンハービール
グラスに氷を入れて飲むのがタイ流だ
ガイヤーン(鶏肉の炭火焼)
ありふれた表現だが、外はカリカリ中はジューシーだった
ラープ・ムー(豚挽肉のサラダ)
香草の香りが食欲をそそるピリ辛のサラダだ
プラー・チョン・トード(雷魚の素揚げ)
今までタイで食べた魚料理で一番おいしかった
カオニャオ(餅米)
イサーン料理には餅米が良く合う
ホテルに戻る前にトンロー駅近くの屋台街に立ち寄った。いつものバミーの屋台でバミー・ヘンを食べ、盛りだくさんだった一日を締めくくった。
トンロー駅近くのバミー屋台
個人的にはバンコクで一番おいしいバミーだと思っている
バミー・ヘン
叉焼、雲呑、カニ肉などのトッピングもおいしい
![]() |
![]() |
![]() |