2024年10月カンボジア旅行記(3)
2日目(2)
朝食後は8時15分にホテルを出発してアンコール・トムの見学に向かった。アンコール・トムはアンコール・ワットの北方にある都市遺構だ。3㎞四方の広さがあり周囲は城壁と外濠に囲まれている。城壁の門が狭いため大型バスは通れないのでアンコール・ワットの駐車場で小型のバンに乗り換えてアンコール・トムに向かった。
アンコール・ワットの駐車場でバンに乗り換えてアンコール・トムの観光に向かった
アンコール・ワットの駐車場から5分ほどでアンコール・トムの南大門に到着した。車を降りて南大門を見学した。門の前に広がる外濠はアンコール・ワットの外濠と比べてはるかに大きかった。こうした外濠や城壁を大型機械のない時代に人々が築き上げたことを想像すると当時のクメール大国の勢力の大きさに驚かずにはいられなかった。橋の両側にはナーガを引く阿修羅と神々の像が建っていた。門の頂上部の四面塔には観世音菩薩の尊顔が彫られていた。
アンコール・トムの南大門
門の尖塔には四方に観世音菩薩の尊顔が彫刻されている
外濠に架かる橋の欄干にはナーガと神々と阿修羅の彫刻が施されている
神々の像
アンコール・トムの外濠
アンコール・ワットの外濠よりかなり大きかった
内側から見た南大門
南大門の内側で再び車に乗って中心部にあるバイヨン寺院に移動した。バイヨン寺院はアンコール・トムの中心的な遺跡だ。崩れてしまった塔もあるが、多くの尖塔が立ちそのすべての尖塔の側面に観世音菩薩の尊顔の彫刻で飾られていた。圧倒的な迫力を感じる遺跡だった。
バイヨン寺院
アンコール・ワットの中心的な遺跡だ
崩れてしまったものも多いが尖塔の四方にはすべて観世音菩薩の尊顔が彫られている
バイヨン寺院のもう一つ
の見どころは回廊に刻まれたレリーフだ。当時の戦闘の様子や庶民の日常の生活風景が克明に描かれていた。ガイドのボンさんの詳しい説明も相まって当時の様子をリアルに感じることができた。また寺院の随所に彫られたデバター(女性像)も見事だった。
レリーフの説明をするガイドのボンさん
知識が豊富で気遣いもできる素敵なガイドだった
戦闘に向かう行軍の様子
荷車の下では庶民が炊事をしている
回廊に設けられた門から見た中央祠堂
湖での戦闘の様子
ワニに食べられる兵士の姿もある
荷物を盗まれそうになっている人
こうした日常の一コマもレリーフに刻まれていた
漁の様子
投網や受け網が描かれている
魚も様々な種類が描き分けられている
宴会の様子
第二回廊と中央祠堂
第二回廊の内部は修復作業中だった
尖塔に刻まれた観世音菩薩の尊顔
よく見ると一つ一つ表情が異なる
すでに崩れてしまったものを含めると全部で200近い顔がこの寺院に彫られていた
美しいデバター
視線を感じて見上げると顔があった
柱の根元に刻まれた仏像
至る所彫刻だらけだ
蓮の上で踊るアプサラ(天女)
バイヨン寺院の次はバプーオン寺院を見学した。バプーオンとは「隠し子」の意味だ。戦争が起こった際に王子をこの寺に隠したという故事がこの寺院の呼び名の由来となっている。塔門から寺院まで長い空中参道が続いていて寺院の格式の高さを感じることができた。
バプーオンの空中参道
バプーオン
隠し子という意味がある
3層からなるピラミッド式の寺院だ
続いて小さな門をくぐって王宮のあったエリアに向かった。王宮自体は木造であったため現存していないが足元にはたくさんの瓦の破片が落ちていて往時を偲ぶことができた。王宮内ではピミアナカス(天井宮殿)を見学した。歴代の王が夜な夜な秘儀をおこなったという神秘的な宮殿だ。
王宮を囲む城壁の門
王宮は木造だったため現存していない
ピミアナカス
王が儀式をおこなった神聖な場所だ
最後に王宮の東にあるテラスを見学した。ここは王が閲兵や儀式をおこなった場所だ。象のテラスの上にはとても立体的な6頭の像の彫像があった。また、癩王のテラスの側面を飾るナーガや阿修羅のレリーフはとても見応えがあった。
テラスから見た風景
ここで閲兵や儀式がおこなわれていた
象のテラスの上にある彫刻
癩王の像
三島由紀夫の小説でも知られている
テラス内部の通路の壁面に刻まれたナーガと神々
テラスの外壁の彫像は傷みが激しい