2018年5月西表島釣行記(2)

2日目

朝食の時刻が7時30分だったので、朝食前に港で釣りをすることにした。5時半に起きて港に向かった。最初にルアーを投げてみたが反応がなかったので、魚肉ソーセージを餌にして延べ竿のウキ釣りで岸壁の際を狙うことにした。竿を出す前に魚肉ソーセージを細かく切って海中に投げ入れて様子を見るとすぐに小魚が寄ってきた。仕掛けを投入するとアタリは出るものの、なかなか針掛りしなかった。餌に寄ってくる魚が小さくて餌を咥えることができず、つつくようにして食べてしまうのだ。針のサイズを落として何とか針掛りさせることができた。釣れたのは10㎝ほどのロクセンスズメダイだった。青みがかった体色と黒い縞模様がきれいな魚だった。

 西表島の夜明け
 2日目も天気が良かった


 釣りをした港の岸壁
 潮がよどんでいたが魚影は濃かった


 ロクセンスズメダイ
 縞模様の美しい魚だ



しばらく釣っていると一回り大きな魚も姿を見せるようになった。彼らは小魚たちより少し深いところを泳いでいた。そこでウキ下を長くし、さらにオモリを付けて餌を小魚にとられる前に沈めるようにしてその魚を狙った。それでも小魚の餌取りに悩まされたが、20㎝ほどのシマスズメダイを2匹キャッチすることができた。海の魚は引きが強いので、このサイズでもスリリングなやり取りを楽しむことができた。

 シマスズメダイ
 このサイズを延べ竿で釣るととても楽しい



朝食は宿の庭に建つカフェでとった。この日のメニューは合鴨のサンドイッチだった。離島にいることを忘れてしまうような都会的な朝食だった。

 朝食をとったカフェ


 内部の様子


 合鴨のサンドイッチ
 お洒落でおいしいサンドイッチだった



9時にマリンボックスの宮城氏と米澤氏が迎えに来た。この日は島の東部を流れる川を釣ることになっていた。1時間ほどのドライブで目的の川に着いた。カヌーを車から降ろし、手際よくフロートとエレキを取り付け、一艘のカヌーに二人ずつ乗り込んで釣りに出発した。僕は時川氏と二人で米澤氏のカヌーに乗船した。時川氏の好意で前方の席に座ってフライで釣らせてもらった。この日もタックルは8番ロッドにインターミディエートラインを乗せたものを使い、20ポンドリーダーの先に白のクラウザーミノーを結んだ。

 宮城氏の運転で島東部の川を目指す


 船着き場でカヌーを組み立てる
 両側にフローターを装着したので安定感は抜群だった


 宮城氏の操船で釣り場に向かうK氏とT氏


 我々も少し遅れて上流に向けて出発した



最初のポイントでアタリがあり、手のひらサイズのオキフエダイが釣れ、すぐに2匹目のオキフエダイも釣れた。出だしは好調だった。

 最初のポイントで釣れたオキフエダイの幼魚
 黄色い鰭が特徴的だった



ところがその後アタリがぱったりと止まってしまった。川といっても下流域なので干満の影響が大きい。この時間帯は潮周りが良くないのだろう。時川氏が投げるルアーにもアタックがない状態が続いた。昼近くなって時川氏が釣ったゴマフエダイ(マングローブジャック)が我々の3匹目の釣果だった。潮が変わらないと状況は好転しないと判断し、少し早めだが昼食をとることにした。日差しが強かったのでマングローブの木陰にカヌーを係留した。川に向かう途中のスーパーマーケットで購入してきた弁当がボリュームたっぷりでおいしかった。

 時川氏のファーストキャッチはゴマフエダイ
 マングローブエリアのメインターゲットだ


 反応が芳しくなかったので早目の昼食にした
 マングローブの木陰は心地よかった


 この日の昼食
 ボリュームたっぷりでおいしかった



昼食後は少しずつ反応が出始めた。潮周りが良くなってきたようだ。川が大きく屈曲している地点でゴマフエダイが2匹立て続けに釣れた。2匹目は35㎝ある良型だった。かかった直後に沈木の下に潜りこまれたが、何とか引っ張り出すことができた。

 午後の一匹目はゴマフエダイだった
 昼食後は魚の活性が上がってきた


 逞しい顔つきの魚だ


 35㎝のゴマフエダイ
 このサイズになると引きも強烈だ



この場所ではカヌーを降りて立ち込みの釣りもした。カヌーの上からキャストするより、容易にキャストすることができて気持ち良かった。立ち込みでもゴマフエダイと小ぶりのナンヨウチヌが釣れた。

 立ち込んで岸際の魚を狙う
 カヌーの上と比べてのびのびとキャストできた


 立ち込みで釣ったゴマフエダイ
 


 立ち込みで小型のナンヨウチヌも釣れた



この後は川を下りながらの釣りとなった。午前中の不調が嘘のようにアタリが頻発した。オニヒラアジの幼魚(メッキ)や30㎝近いナンヨウチヌが釣れた。ある沈木のポイントでは同じ場所で7匹のゴマフエダイが釣れた。さらに下流ではホシミゾイサキとロウニンアジの幼魚も釣れた。この日は6魚種20匹以上という望外の好釣果を上げることができた。17時に釣りを終え、車にカヌーを積んで宿に戻った。

 体色の濃いナンヨウチヌ
 フライパターンはクラウザーミノーだけで十分だった


 岸際の障害物周りが魚の付き場だ
 フライを少し沈めてからリトリーブした方がよく反応した


 川の両岸にはマングローブ林が広がっている
 こうした風景の中で釣りをしているだけで幸せだ


 時川氏とガイドの米澤氏
 両氏にはすっかりお世話になった


 30㎝のナンヨウチヌ
 ゴマフエダイと比べてフライへの出方が用心深い


 このポイントではゴマフエダイが立て続けに7匹も釣れた


 魚とのやり取りが心地よい


 このサイズでも引きが強いので連発すると楽しくてたまらない


 オニヒラアジの幼魚
 手元までフライを追ってきてヒットした


 手のひらサイズのナンヨウチヌ
 このサイズでもフライをしっかり飲み込んでいた


 トカゲパターンでゴマフエダイを釣り上げた時川氏
 とても楽しそうに釣りをしていた


 オキフエダイ
 サイズの割に最初の引きが強い魚だ


 30㎝オーバーのゴマフエダイ
 この魚もフライをしっかり沈めて掛けた


 ホシミゾイサキ
 釣り上げるとグーグー鳴くので地元ではグチと呼ばれている


 この日のラストフィッシュはロウニンアジの幼魚
 6魚種20匹以上の好釣果となった


 カヌーを片付けて車に積み込む
 良い釣りができた1日だった