2019年6月西表島釣行記(2)

2日目

6時前に起きて朝食までの時間、港の船溜まりでウキ釣りをした。竿は3.9mのテンカラ竿を使い、魚肉ソーセージを細かく切ったものを餌にした。仕掛けを投入するとすぐに小魚が餌に群れてきた。だが針掛りさせるのがなかなか難しかった。それでも仕掛けの投入を繰り返し、クロスズメダイ、ロクセンスズメダイ、ミツボシキュウセンなどを釣ることができた。

 西表島の夜明け
 日の出前から釣りをした


 クロスズメダイ
 魚肉ソーセージの餌に群がってきた


 ロクセンスズメダイ
 鮮やかな縞模様の魚だ


 ミツボシキュウセン
 とてもカラフルな魚だ


7時半に宿に戻って朝食をとり、8時45分に釣りに出発した。ガイドサービスは今年も宮城氏が経営するマリンボックスにお願いした。この日はT氏と二人で宮城氏のボートに乗船することになっていた。タックルはフライとルアーを両方準備した。

 宿の朝食
 西表島特産のパインが付いてきた


宿から車でボートが係留されている港に向かった。港を出てしばらくは海上を移動し、河口部から川に入って両岸に繁茂しているマングローブの際を釣っていった。最初の川ではT氏がポッパーでマングローブジャック(ゴマフエダイ)をキャッチした。次の川は二人とも反応がなく、3本目の川で僕がバラクーダ、ゴマフエダイ、メッキ(ギンガメアジアジ)をキャッチした。

 宮城氏の操船するボートでマングローブフィッシングに向かった


 河口部から川の中にボートを進める


 川の両岸にはマングローブの林が広がっていた


 T氏がゴマフエダイをキャッチ


 バラクーダ
 とてもアグレッシブな魚だ


 ゴマフエダイ


 ギンガメアジ


 小河川を次々と遡行して釣りをした


アクシデントが起きたのはその次の川を釣っている時だった。上流部の滝まで釣り上がり、そこから河口部へ戻ってくる途中でボートのエンジンがかからなくなってしまった。宮城氏が色々な方法で復旧を試みたが何をやってもダメだった。打つ手がなく困っていたところに知り合いのボートが偶然通りかかった。事情を説明したところ、港まで曳航してくれることになった。場合によっては港までオールで漕いで戻らなければならない状況だっただけに、曳航してくれてとてもありがたかった。

 滝壺のポイント


 T氏がキャッチしたゴマフエダイ
 この後ボートのエンジンがかからなくなった


 偶然通りかかった船に港まで曳航してもらう


 この日の昼食
 ボリュームたっぷりの弁当だった


港で大型の船に乗り換えて再び出港した。この船だと川に入ることはできないので、以後はリーフの釣りをすることにした。まずリーフエッジの外側で大型魚を狙った。僕もT氏も海釣りの経験が浅いので、揺れの大きな舳先に立ってキャストするのが大変だった。そんな中、T氏がGTと思われる良型魚をフッキングしたがファイト中にラインを切られてしまった。

 別の船に乗り換えてリーフの釣りに出かけた


 大型魚とファイトするT氏
 惜しくもこの後ラインブレイクしてしまった


その後は浅めのリーフに移動した。ここではバラハタやマトフエフキ、ニジハタなどをキャッチすることができた。きれいな海を見ながら思い切り遠投できるリーフの釣りも楽しかった。17時前に釣りを終え港に戻った。

 美しい海を見ながら釣りをする


 バラハタ


 マトフエフキ?


 T氏が自作のカラフルなルアーでニジハタをキャッチ


 この日最後の魚は僕が釣ったニジハタだった


 港に戻る
 色々な釣りが体験できた一日だった


 時川氏とK氏はカヌーでマングローブフィッシングを楽しんでいた


 K氏がキャッチしたナンヨウチヌ
 なかなか良いサイズだ


この日の夕食は宿から歩いて15分ほどの居酒屋、ゆんたく酒場八重山(やいま)でとった。初めて食べたアダンの天ぷらが独特の食感だった。西表牛のタタキもおいしかった。

 この日の夕食は宿から近い居酒屋八重山でとった


 冷奴
 島豆腐がおいしかった


 西表牛のタタキ


 ラフテーともずくの天ぷら
 いずれも沖縄らしい料理だ


 カツオサラダ
 新鮮なカツオがおいしかった


 アダンの天ぷら
 アダンが食べられることを初めて知った


 シメの八重山焼きそば
 ソースと塩を食べ比べた


夕食後はこの日も夜釣りに出かけた。ハリスを短くしたことが良かったのか、30㎝オーバーのヒトスジタマガシラを釣ることができた。

 夜釣りで釣ったヒトスジタマガシラ
 良く引いて楽しかった