2020年10月西表島釣行記(2)
2日目
朝起きると雨は弱まっていたが風は相変わらず強かった。7時半に朝食をとり、9時前に釣りに出発した。ガイドサービスは今年も宮城氏が経営するマリンボックスにお願いした。この日は僕とT氏が宮城氏のカヌーに乗り、時川氏とK氏が若手スタッフのサトシ君のカヌーに乗ることになった。天候を勘案して島東部の風の影響を受けにくい川に向かった。カヌーを二艘で釣りをするには小さな川だが、この日の天候では他に入れる川が無かったので同じ川で釣りをすることになった。
宿の玄関に吊り下げられていたテルテル坊主
願いむなしく荒天の朝だった
朝食
宿の庭にある喫茶店「西表の少年」で食べた
9時前に釣りに出発した
風が強く運転しづらそうだった
ここで今回のタックルを紹介しておきたい。フライは9ft8番ロッドにラージアーバーリールをセットし、ラインはボーンフィッシュ用のクリアインターミディエートを使った。ラインの先に20lbのフロロカーボンリーダーを150㎝結んだ。ルアーは6ft2inのMLアクションのロッドに3000番のスピニングリールをセットし、ラインはPEの2号を使った。ラインの先に20lbのフロロカーボンリーダーを150㎝結んだ。
フライタックル
ロッド :SAGE Launch 890-4(9ft 8# 4pc)
リール :SAGE 1880
ライン :ボーンフィッシュ用インターミディエートライン
リーダー:フロロカーボン20lb 150㎝
ルアータックル
ロッド :テイルウォーク OUTBACK NS624ML(MLアクション 6ft2in 4pc)
リール :DAIWA LEGALIS LT 3000D-C
ライン :PE2号
リーダー:フロロカーボン20lb 100cm
フライはクラウザーミノーを中心にソルトストリーマーを準備し、ルアーはミノーとポッパーの他にスプーンやスピナーも用意した。
フライボックス
白のクラウザーミノーを中心に準備した
ルアーボックス
ミノーとポッパーがメインだ
スプーンとスピナーも用意した
川にカヌーを降ろして準備を整え、釣りを始めた。前夜からの雨で川は濁っていた。川岸のマングローブの際を狙ってルアーをキャストしたが反応はなかった。T氏もあれこれルアーを変えながら釣っていたが魚のチェイスすら見られなかった。2時間ほどかけて河口から上流部まで釣り上がったがアタリ一つなかった。エントリー地点に戻り昼食をとった。昼食の弁当は宮城氏が作ったものだ。おかずの種類が豊富でどれもみなおいしかった。
30分ほどで川に着いた
ガイドの宮城氏が風の影響を受けにくい川を選んでくれた
カヌーを準備する宮城氏
上流へ釣り上がった
風だけでなく濁りもきつかった
SAPツアーのグループもこの川にやってきていた
魚の反応がないまま昼になった
昼食の弁当は旨かった
さんぴん茶
沖縄ではポピュラーな飲み物だ
午後は河口から海に出て河口周辺のマングローブ林や岩礁地帯を探ってみた。しかしここでも魚の反応はなかった。再度上流まで釣り上がったが、一回だけルアーにアタックがあっただけだった。T氏も状況は同じだった。宮城氏も時々ルアーを投げていたが全くアタリはなかった。この日はノーフィッシュで17時に釣りを終えた。時川氏達はそれぞれ1匹づつ釣っていた。帰り支度をする身体が重たかった。
昼食後は河口の外に広がるマングローブエリアを釣った
ここでも魚の反応はなかった
ひたすらルアーを投げ続けるT氏にもアタリはなかった
3時のおやつのスニッカーズ
甘いものを食べると集中力が復活する
同じ川を釣る時川氏とK氏のカヌー
時川氏がキャッチしたゴマフエダイ
K氏はオキフエダイの幼魚をキャッチした
サトシ君が釣ったホシマダラハゼ
T氏が自作したゴーヤルアーでキャッチした
釣りを終えてエントリー地点に2艘で戻る
我々はノーフィッシュで釣りを終えた
帰り支度をする身体が重く感じられた
夕食は宮城氏が経営している居酒屋、LOCOでとった。リュウキュウイノシシのタタキやモズクの天ぷら、島魚のカルパッチョ、茹でノコギリガザミ、ホシカイワリのマース煮などをお腹いっぱい食べて元気を取り戻した。
夕食は宮城氏が経営する居酒屋でとった
乾杯はもちろん生のオリオンビールだ
リュウキュウイノシシのタタキ
西表島の名物だ
もずくの天ぷら
島魚のカルパッチョ
色々な魚が使われていた
ラフテー
軟らかく煮こまれていてとてもおいしかった
シークワーサーサワー
沖縄らしい飲み物だ
茹でノコギリガザミ
身の味が濃くて最高だった
参加メンバーで記念で撮影
同じ趣味を持つ仲間と過ごす時間は最高だ
ホシカイワリのマース煮
残ったスープにご飯を入れて食べた