2010年初夏 イタリア食べ歩き旅行記(5)
5日目
朝、ホテルのチェックアウトを済ませると、サンタ・マリア・ノヴェッラ駅10時30分発のユーロスターでヴェネチアに移動した。ユーロスターの車内は快適だった。ほぼ2時間でヴェネチアのサンタ・ルーチア駅に到着した。
今回乗車したユーロスター
とても快適な列車の旅だった
ヴェネチアサンタ・ルーチア駅
なかなか大きな駅だった
ヴェネチアのホテルは駅のすぐ近くにした。大きな荷物を持って段差の多いヴェネチアの街を歩くことは避けたほうが良いという、以前ヴェネチアを訪れたことのある息子からのアドバイスに従ってのことだった。ホテルまでは駅から約200メートル。途中に全く段差がなく移動はとても楽だった。路地に入って建っているおかげで駅から至近の立地にもかかわらず、静かで落ち着いたホテルだった。
今回宿泊したロカンダ・ディ・オルサリア
駅のすぐそばで、移動がとても楽だった
客室の様子
クラシカルな雰囲気だったが快適性に問題はなかった
ホテルに荷物を置いて早速街にでた。ヴェネチアを訪れるのは初めてだったので、運河と路地で構成されたヴェネチアの街並みが新鮮だった。ヴェネチアでは現地の居酒屋バカーロをひたすら飲み歩こうと決めていた。というのも、日本で事前勉強するために読んだ本で、一番強く心を惹かれたのが、篠利幸氏の書いた「ヴェネツィア カフェ&バーカロでめぐる、12の迷宮路地散歩」だったからだ。この本に登場するバカーロを巡ることが日本にいる時からの望みだったのだ。
まずは老舗中の老舗、カンティーナ・ド・モーリ(DO MORI)に向かった。息子が道案内してくれたので迷わずにたどり着くことができた。一瞬気後れしそうな薄暗い店内だったが、入ってしまえば居心地のよさそうな空間だった。カウンターには美味しそうな一口サイズのつまみ(チケッティ)が並び、カウンター奥の黒板にはワインの名前がずらっと書いてあった。チケッティをいくつかと、ヴェネチアでしか飲むことができない葡萄酒、フラゴリーノを注文した。フラゴリーノは黒板には記載がなく、注文するとカウンターの下からボトルを取り出してグラスに注いでくれた。椅子のない店内でフラゴリーノを立ち飲みし、ヴェネチアにやってきたことを心底実感した。冷えたフラゴリーノの甘さが喉に染み渡った。
左:老舗バカーロ、ド・モーリの外観
中は薄暗くて少々入りにくい
雰囲気だったが、入ってしまうと
とても居心地の良い店だった
右:ド・モーリの店内
カウンターにチケッティが並び、
カウンター奥の黒板にはワインの
名前がずらっと並んでいる
ヴェネチア最初の一杯
最初の一杯は白のフラゴリーノと決めていた
つまみはナスとマグロのコロッケ
バカーロに長居は無粋なので、飲み終わるとすぐに次の店に向かった。
次の店はパニーニがおいしいことで有名なアイ・ルステーギ(ai Rusteghi)。路地奥の広場に隠れるように店を構えていた。ここではパニーニとプロセッコを注文した。昼間からこうして飲み歩けることがとても嬉しかった。
左:アイ・ルステーギ
路地奥の少々分かりにくい
ところにある
右:パニーニとプロセッコ
小ぶりなチーズとハムの
パニーニが美味しかった
まだお腹に余裕があったので、次はサンドイッチ(現地ではトラメッツィーノ)がおいしいと評判のエリオ・レ・デル・トラメッツィーノ(Elio Re
del Tramezzino)に向かった。赤ワインを飲みながら食べた小ぶりなサンドイッチがとても美味しかった。
左:エリオ・レ・デル・トラメッツィーノ
店の外からは何の店か
少々分かりにくい
右:4種類のトラメッツィーノ
どれも繊細な味付けだった
お腹が落ち着いたところで、ヴェネチアの象徴、サンマルコ広場を訪れた。広場は各国から来た観光客で賑わっていた。サンマルコ寺院を拝観しようと思ったが、長蛇の列だったので後日拝観することにして、鐘楼に登ることにした。鐘楼の入り口にも行列ができていたが、それほどの長さではなかった。
サンマルコ寺院
いつ行っても多くの拝観者が行列を作っていた
サンマルコ広場の鐘楼
エレベータが設置してあるので楽に登れる
この鐘楼はエレベータが設置してあるので登るのは楽だった。15分ほど待って登ることができた。上から見るヴェネチアの街並みや周囲の島々の風景はとても美しかった。
左:鐘楼から見たヴェネチアの街並み
建物の密集度合いが良く分かる
右:サン・ジョルジョ・マッジョーレ島を望む
この風景もヴェネチアらしい
その後は土産物を探したり、本屋を覗いたりして街歩きを楽しみ、夕方いったんホテルに戻って休憩した。
夕食は知人から教えてもらったレストラン、アッレ・テスティエーレ(alle Testiere)を予約しておいた。予約時刻が9時半だったので8時半過ぎにホテルを出て夕暮れのヴェネチアの街を散策しながら店を目指した。この時期のヴェネチアは日暮れが9時近い。街はこの時刻になってもまだまだ明るかった。店は賑やかな路地から一本入った細い路地の奥にあった。目立つ看板も出していない地味な店構えだった。
アッレ・テスティエーレの店外に出ている今日のメニュー
小さな看板が出ているだけの地味な店だった
メニューは日替わり形式で、一枚の紙に印刷してあった。前菜にこの時期にしか味わえない脱皮したての蟹、モエッケを使ったサラダと蒸したシャコを選び、プリモはbevarasse(ヴェネチアの方言でアサリのこと)のパスタ、セコントはスズキのグリルを注文した。さらに食後のドルチェにパンナコッタを注文した。
上左:モエッケのサラダ仕立て
この時期の旅行を計画したのも、
このモエッケが食べたかったから
春と秋にしか食べることのできない
ヴェネチアの珍味だ
上右:蒸しジャコ
イタリアでシャコを食べるとは
ちょっと意外だった
新鮮で白ワインとよく合う味だった
中左:bevarasseのパスタ
単純な料理だがこの上なく
美味しかった
中右:スズキのグリル
ベリー系のソースが白身の味を
引き立てていた
下左:パンナコッタ
うまい。の一言!
どの料理もとびきり美味しかった。料理に合わせて注文した白ワインもベストマッチだった。あまりに美味しいので、無理を言って翌日の夜も予約を入れてしまった。
帰り道は運河の上に出た月がきれいだった。
ヴェネチアの運河から眺めた満月
ヴェネチアの街をほろ酔いで歩けるなんて、なんて幸せなことだろう