2011年秋 イタリア食い倒れ旅行記(8)


六日目(ピサ&フィレンツェ)

この日も息子はいろいろ用事が立て込んでいるようだったので、午前中は1人で過ごすことにした。フィレンツェ近郊で半日観光に適した場所はどこか思案し、斜塔で有名なピサに行くことに決めた。ピサなら昨日チンクエ・テッレに行く際に通過しているので、列車での移動も安心だった。切符の買い方も自動販売機の使い方を昨日息子から教えてもらっていたので、一人でも大丈夫だった。
思えば、息子が幼いころは、切符の買い方、電車の乗り方、食事の仕方、何でも息子に教えていた。それがいつの間にか、息子に教わる立場になっていた。いつの間にか息子が成長したことと自分が歳をとってきたことを実感させられた。嬉しくもあり少し寂しかった。

8時前にホテルを出て駅に向かいピサ行きの切符を購入して8時過ぎの列車に乗った。ピサには9時過ぎに着いた。

 鉄道の自動券売機
 主要駅にあるものは英語でも表示できる
 クレジットカードも利用可能

 切符は乗車前に自分で打刻機を使って打刻する
 これを忘れると違法乗車となるので要注意

 車内検札のようす
 短い乗車区間でもしっかり回ってくる


ピサのガイドブックは持ってきていなかったので、観光地図を入手しようと思い、まず観光案内所に向かった。しかし係員が不在でドアは閉まっていた。前日ネットで調べたピサの地理の記憶を頼りに人の流れに従って目抜き通りを進んだ。やがてアルノ河の橋に出た。秋の空が青く澄んでいてとても美しかった。橋を渡り、さらにしばらく進むと城壁に行き当たった。そこを左に折れると、少し先にテレビや写真でよく見るピサの斜塔が見えてきた。確かに傾いていた。

 ピサのメインストリート
 駅からアルノ河に向かっては緩やかな下りになる

 アルノ河の橋から見たピサの市内
 空の広さが印象的だった

 アルノ河を渡りさらにメインストリートを歩く

 旧市街を囲む城壁の遺跡
 この角を左に曲がれば斜塔はすぐそこだ

 見えてきたピサの斜塔
 確かに傾いている


10時前にもかかわらず、ピサの斜塔の周辺はすでにたくさんの観光客で賑わっていた。斜塔の傾きが一番分かる場所では、傾いた塔を自分の力で支えているようなポーズで多くの人が写真をとっており、その光景が面白かった。

 ピサの斜塔
 この角度が一番傾いて見える

 斜塔を支えるポーズで写真を撮る観光客
 大勢の観光客が同じようなポーズで写真を撮っていた


建物の外観を一通り見学した後、チケットを買ってドォーモと洗礼堂を拝観した。傾いたまましっかりと建っている斜塔は興味を抱く建造物だったが、僕は洗礼堂の美しさや、ドォーモ内部の荘厳さにより強く心を惹かれた。

 左:ピサのドォーモ
   芝生の緑と空の青が白い外観を
   よりひきたてていた

 右:ドォーモの内部
   とても厳粛な美しさだった

   
 左:洗礼堂
   ピサの真珠と呼ばれている美しい建造物

 右:洗礼堂の内部
   整然とした八角形の床模様が美しい


その後、市内を散策しながら駅まで戻った。もう一度観光案内所を覗くと今度は開いていた。いまさら役には立たないが記念に地図をもらって帰った。地図で確認すると歩いた道はほぼ正しいルートだった。11時半の列車に乗り、12時半にフィレンツェに戻った。

 ピサ駅に戻る途中のメインストリート
 正面に小さく見えているのが駅だ

ホテルで息子と合流し、昼食をとりに出かけた。この日はピッツァにした。ドォーモの脇を抜けてサンタクローチェ地区まで10分ほど歩き、以前息子が住んでいたアパートの近くのピッツェリア、ピッツァマン(PIZZA MAN)に着いた。
この店も以前来たことのある店だった。水牛のモッツァレッラチーズを使ったマルゲリータと生ビールを注文した。焼きたてのピッツァと冷たい生ビールの取り合わせが抜群だった。

 ピサから戻ってピッツァ(笑)
 出かけた店はPIZZA MAN

 ピッツァにはビールが良く合う
 焼きたてのピッツァの味は格別だ



食後はさらに東に歩いてフィレンツェで一番お気に入りのドルチェ屋、ドルチ・エ・ドルチェッツェ(Dolci&Dolcezze)に向かった。店内のカウンタースペースでランポーネとカスタードクリームのタルトを頬張り、カフェ・マッキャートを飲んだ。相変わらず言うことのないおいしさだった。食後はスーパーに寄って土産の菓子やチーズなどを買い込んだ。

 左:僕が一番気に入っているドルチェ屋
   ドルチ・エ・ドルチェッツェ

 右:店内に並んだタルトの数々
   毎日10種類以上が並んでいる
 左:この店の看板商品、チョコレートタルト
   甘さ控えめで香り高い

 右:この日選んだのはランポーネのタルト
   カスタードクリームの甘さが程よくて
   とてもおいしかった

 左:旧市街の外れにある生協
   海外でスーパーマーケットに行くのは楽しい

 右:店内の様子
   カートも日本とは違ったデザイン


夕食までは再び息子と別行動にした。今年のフィレンツェは記録的な残暑で日中出歩いているとかなり疲れた。そこで、夕方までホテルで休息をとり、日が傾いてから散策に出かけることにした。18時過ぎに再び外出した。土曜日の夕方の街はとても賑わっていた。

フィレンツェでの一番の楽しみは夕暮れ時のオレンジ色に染まる街を眺めることだ。この日はアルノ河の河畔で夕暮れ時を過ごすことにした。ベッキオ橋の下流にある堰に降り、水面の近くの堰に腰を下ろしてのんびりとフィレンツェの夕景を堪能した。隣では地元の若者たちが釣りを楽しんでいた。

 アルノ河の畔から見たフィレンツェの夕景
 フィレンツェは夕暮れ時が一番街が美しく見える

 堰に腰をおろしてのんびり夕景を眺めた
 けっしてリストラされたサラリーマンではない

 暮れかかる街を走る赤い二階建てバス
 この時刻のフィレンツェはどこを写しても絵になる


日も落ち、帰ろうと思ったときに、釣りをしていた若者の竿に魚がかかった。何が釣れるか興味深く見物していると、太ったコイが釣れてきた。彼らに声をかけて写真を撮らせてもらい、さらに僕の釣りの画像を見せたりして、片言のイタリア語と英語で少しおしゃべりをした。思いがけず楽しい時間となった。

 隣で釣りをしていた若者の竿に魚がかかった
 何が釣れてくるか興味津々

 釣れてきたのは丸々と太ったコイ
 魚と釣り人が何故か同じ表情


 すっかり日が暮れた
 明日はもう日本に帰る日だ


この日の夕食はフィレンツェの人にも旅行客にも評判の良いトスカーナ料理のレストラン、トラットリア・アルマンド(Trattoria Armando)に行った。人気店だがあらかじめ予約しておいたので待たされずに席に着くことができた。近くに劇場があるので、音楽や演劇関係の客の来店が多い。世界中から大勢の有名人が訪れており、彼らの写真やサインが室内の壁にたくさん飾られていた。

 左:この日の夕食はフィレンツェの人気店
   トラットリア・アルマンド

 右:店内の壁には音楽家や役者の写真が
   たくさん飾ってあった


この日は前菜にモッツァレッラチーズのカプレーゼ、プリモにスパゲッティ・カレッティエッラ(御者風スパゲッティ)とラザニア、セコントにフリット・ミスト(ミックスフライ)を注文した。カレッティエッラはフィレンツェの庶民的なパスタの代表格で、唐辛子とニンニク、タマネギの風味が効いたトマトソースのパスタだ。シンプルだがとても味わい深かった。フリット・ミストは野菜のほかに、羊の脳味噌、ウサギ肉、骨付きの鶏肉などがカリッと揚げられて出てきた。材料名だけ聞くとゲテモノ料理のように感じるかもしれないが、どの食材もそれぞれの食感や味わいでとてもおいしかった。特に羊の脳味噌は皮の柔らかい白子のようでとりわけ美味だった。家庭的なきめ細かいサービスの行き届いた良店だった。

 左:前菜はモッツァレッラチーズのカプレーゼ
   シンプルだがイタリアらしい前菜

 右:庶民的パスタの代表格、カレッティエッラ
   唐辛子の辛みとニンニクの風味がうまい

 左:ラザニア
   チーズとパスタ、ミートソースが
   とてもバランスよく絡んでいた

 右:フリット・ミスト
   羊の脳味噌が特においしかった


フィレンツェの夜はジェラートを食べないと終わらない。この日もホテルにはまっすぐ戻らず、グロムでジェラートを食べてからホテルに帰った。

 左:午後10時過ぎのグロム
   この時刻でもまだ行列ができている

 右:この日はピスタチオとランポーネ
   色の取り合わせはいま一つだが、
   味の組み合わせはなかなか良かった