2025年5月ネパール釣行記(5)
4日目
5時に起きた。前夜の雨はすっかり上がっていた。アラームはこの夜も鳴らなかった。
朝の風景
川をバックに記念撮影
朝は気温が下がるのでフリースが重宝した
チヤ
朝のルーティーンだ
この日の朝食はパンケーキとオムレツだった。ネパールの河原でパンケーキを食べるとは思ってもいなかった。
パンケーキとオムレツの朝食
朝食後に川を眺めていると対岸に小動物を見つけた。I氏が望遠カメラで撮影した画像で確認したところキエリテンだった。キャンプサイトでは色々な生き物を見ることができて楽しかった。朝食後に仕掛けを点検したがグーンシュの痕跡はなかった。
対岸に現れたキエリテン(I氏撮影)
仕掛けをチェックする森氏とスタッフ
夜中にアラームは鳴らなかった
この日も朝食後は延べ竿で小魚釣りをした。前日I氏が小型のドジョウを釣ったのでその魚を狙って石の際を重点的に攻めた。ボラはポツポツ釣れたが目的の魚はなかなか釣れなかった。しばらくしてやっと一匹釣り上げることができた。現地でメンマチャと呼ばれている小型のドジョウだ。新魚種が釣れて嬉しかった。
この日も延べ竿で小魚釣りを楽しんだ
ボラはポツポツ釣れた
狙っていた小型のドジョウ
現地ではメンマチャとかヒレマチャと呼ばれている
釣っている様子をK氏がカヤックから撮影してくれた
キャンプサイトに戻るとスタッフ達が集まって盛り上がっていた。餌に使うミミズを掘りに行っていたスタッフが奇妙な生き物を捕まえてきたのだ。それは体長20㎝、太さ1.5㎝ほどのミミズに似た体形の生き物だった。目と口がありよく見ると鰓孔のようなものも確認できた。「ヘビだ」「ウナギのこどもだ」「ミミズがウナギに変わるところだ」とスタッフが生き物の正体を主張し合っていた。動画を撮影して生物に詳しい知人に確認してもらったところアシナシイモリという原始的な両生類であることが判明した。珍しい生き物と遭遇するこができてラッキーだった。
スタッフが見つけてきた奇妙な動物
アシナシイモリという原始的な両生類だ
この日も10時を過ぎると川の水量が増し濁りも強くなってきた。そんな時、僕のI氏のロッドのアラームが鳴った。すぐに駆け付けたが魚ではなかった。流れてきた大量の草が仕掛けに絡んでラインが引き出されていた。
アラームが鳴ったのでロッドのある地点まで急ぐ
すぐにリールを巻き始めるI氏
残念ながらゴミが絡んだだけだった
この日の昼食はパスタだった。パスタにも米が混ざっていた。見た目はユニークだがおいしかった。味はもちろんカレー味だ。
昼食の準備ができた
この日のメニューはパスタだった
米もしっかり入っていた
食事中にK氏のロッドに反応があった。魚が餌を咥えたようだが残念ながら針掛りしていなかった。
K氏のロッドにアタリがあった
残念ながら針掛りしなかった
昼食後、地元の漁師から上流に釣りができそうな支流があるという話がもたらされた。ここからの距離はかなりあるらしい。少し悩んだがI氏が真偽を確かめに出向くことになった。ネタンの運転で漁師と一緒に出発した。
支流の様子を見に行くI氏
僕とK氏はキャンプサイトに残った。いつ鳴るとも分からないアラームに期待しながら時間を過ごした。
キャンプに残ったK氏は昼寝
僕は昼間からビールを飲んでリラックス
この日のおやつはチャウチャウ(インスタントラーメン)だった。ピリ辛で味は良かったが麺はかなり柔らかかった。
おやつのチャウチャウ(インスタントラーメン)
ちょっと茹で過ぎだったが味は良かった
現地のスナック菓子
キャンプでは食べるものに不自由しなかった
夕方になってI氏が戻ってきた。かなりハードな道中だったようだが目的の支流でスネークヘッドをキャッチしてきた。見せてもらった画像に写っていた支流はイワナが釣れそうな源流域の渓相だった。
I氏が釣りをした支流(I氏撮影)
イワナが釣れそうな雰囲気だ
I氏が釣ったスネークヘッド(I氏撮影)
夕方はボラを餌にしてライトタックルでぶっこみ釣りをした。辺りが暗くなったころアタリがあった。すぐに駆け付けてリールを巻くとしっかりした手ごたえが伝わってきた。釣れたのは40㎝ほどのバニカチャイというナマズだった。銀色の魚体が美しかった。
スタッフが定期的に仕掛けを点検してくれている
漁師が小さなグーンシュを見せてくれた
グーンシュを持ったK氏を撮影するI氏
名コンビだった
濁りはきついがグーンシュが釣れることを信じてひたすら待つ
ボラを餌にしてライトタックルでぶっこみ釣りをした
ライトタックルのぶっこみ釣りで釣れたバニカチャイ
結構よく引いた
釣れたバニカチャイを早速料理してくれた
この日の夕食はネタンが町から買ってきたニワトリを使った締めたての鶏肉のカレーだった。肉に旨味と弾力が強くて最高においしかった。前菜に出たバニカチャイの素揚げもふんわりとした白身でとてもおいしかった。前回もそうだったが食事が充実しているのがネパール釣行の素晴らしいところだ。
ネタンが村で買ってきたニワトリ
夕食の主菜になった
この日の夕食
新鮮な鶏肉で作ったカレーのおいしさは格別だった
スタッフが捕まえてきたオオムカデ
スタッフが色々な生き物を見せてくれた
夕食後にK氏のライトタックルにアタリがあった。衆人環視の中で上がってきたのは60㎝ほどのウナギだった。現地ではラジャバームと呼ばれているインドオオウナギだ。とてもおいしい魚なのでみんな大喜びだった。ライトタックルのぶっこみ釣りも餌を投入したまま就寝した。
K氏のライトタックルにアタリがあった
釣れたオオウナギと格闘するK氏
スタッフ達は大笑いだ
インドオオウナギ
とてもおいしい魚が釣れたとスタッフが大喜びしていた
![]() |
![]() |
![]() |