2004年NZ釣行記(2)

2日目

 朝起きると雲が低く立ちこめていた。今にも雨が降り出しそうだった。
 ガイド翌日からお願いしてあったので、この日は4人で釣りに出かけることにした。R川本流の上流部なら雨の影響が少ないかもしれないと考え、出かけてみたがやはり水量が多く釣りにくそうな状況だった。次にキャナル(水路)に立ち寄ったが、雨でライズも確認できない状況となってしまったので下流の支流まで大きく移動することにした。

 R川上流部。両岸にはススキに似た植物が一面に生えていた。
 増水で水の流れは強く、竿を出すのは躊躇われた。


 その支流は例年なら浅い流れの瀬が蛇行して続き、屈曲部の深みが魚の貯まるポイントとなっている。この日も増水は見られたが釣りは十分可能な状況だった。そこで、2時間ほど釣り上がって見たが、時々手のひらサイズの魚が反応する程度で良型の反応は見られなかった。雨の影響で魚の付き場が変わっているようだった。この川もあきらめ、R川の下流域に移動することにした。

 支流の流れ。浅い瀬が牧場の中を蛇行して流れている。
 小型の魚しか反応しなかった。


 R川の下流域は牧場の中を流れている。牧場の中を通らせてもらい、橋から川沿いに釣り下った。ライズは見られなかったが、釣り始めてすぐにY氏が岸際のポイントにシケーダフライを流して良型のブラウントラウトをキャッチした。さらに下った地点でライズがあり、H氏が同じくシケーダで狙ったが不発。そこで僕がレースウイングパターンを流したところ、一発で反応した。45センチのブラウントラウトだった。

 レースウイングに一発で反応したブラウントラウト。
 やっとまともなサイズが釣れた。


 昼間の釣りがあまり良くなかったのでイブニングの釣りに賭けることにした。現地はこの時期サマータイムなので21時頃まで釣りができる。夕食を急いで食べ、20時過ぎにマリーの家を出てキャナルに向かった。キャナルまでは30分ほどの道のりである。

 キャナルの夕暮れ。これからの30分が至福の時となる。


 キャナルに着くとあちこちでライズが見られた。ライズしている魚の数はそれほど多くないが、ライズしている魚は高頻度にライスを繰り返していた。ライズをめがけて茶色のカディスパターンを投げると比較的イージーにフライをくわえてくれた。暗くなるまでの30分足らずに50、40,35センチの3匹のレインボートラウトをキャッチすることができた。

 イブニングで釣れた40センチのレインボートラウト。
 このサイズでも引きの強さは並大抵ではない。
 ちなみに使用しているランディングネットの長径は46センチある。