2004年NZ釣行記(4)

4日目

 この日はダンのガイドでF氏と釣りに出かけた。ダンは若手のガイドで、背が高く魚を見つけるのがとても上手い。
 まずは小渓流を遡行することにした。川を渡る橋のたもとに車を停め、身支度を整えて川に降りた。橋のすぐ下流のプールで、ダンが底に定位している魚影を見つけた。小さなニンフを沈めて狙うとすぐにヒットしたがいきなり下流に走られ、倒木の中に潜り込まれてブレイクしてしまった。こうなるとなす術がない。
 少し上流で今度はF氏がニンフでヒット。これはしっかりチャッチできた。そこからは魚を見つけて交互に竿を出す形で釣り上がった。

 F氏がキャッチしたレインボートラウト。

 日本の川を思わせる小さな流れ。だが、入っている魚は大きい。


 次のポイントでは僕がシケーダでレインボートラウトをキャッチした。こうした小渓流では掛かった魚は直後に障害物めがけてダッシュするので、ブレイクする確率が意外に高い。この日も6匹ヒットさせてキャッチできたのは3匹だった。

 ゴルジュに近い上流部でキャッチした1匹。
 ダンが見つけた魚をニンフで狙った。


 遅めの昼食を摂った後は、R川に移動した。川岸のウィードの少し沖にシケーダを流すと魚がゆっくりと浮上してフライをくわえた。シケーダの釣りはこの瞬間がたまらなく楽しい。

 シケーダをパックリとくわえたブラウントラウト。
 この釣りの醍醐味は魚がフライに出た瞬間にある。


 通常なら魚が走った場合、魚を追って移動してランディングするのだが、ポイントによっては移動がままならない場合もある。そうした時はドラグを締めてリールでやりとりするしかないのだが、流れの強い本流ではバッキングまで引き出されることも多い。なんとか凌いでランディングできた時の喜びは格別である。この日もこの後2匹のレインボートラウトにバッキングラインまで引き出され、そのファイトを堪能した。

 下流に移動できないポイントではドラグを締めてひたすら耐える。
 この魚にもバッキングラインまで引き出されてしまった。


 この日もキャナルにイブニングに出かけた。ライズの頻度は相変わらずそれほど多くなかったが、ライズしている魚は大型が多かった。この日は50センチオーバーの魚を2匹キャッチすることができた。

 キャナルのイブニングで釣れた53センチのブラウントラウト。
 ここの魚はサイズの割に幼い顔つきをしている。