2004年11月NZ釣行記(2)
2日目
夜中に激しい雨の音で目を覚ました。昨日は運良く晴天だったようで、11月に入って当地は雨が多いらしい。こんなに雨の多い11月は珍しいと昨夜マリーが話していたのを思い出した。朝起きて外に出てみると雨こそ降っていなかったものの低い雲がたれ込めていた。
この日はマリーのガイドでF川を釣り上がることにした。この辺り、NZ北島北部は8月に記録的な豪雨と地震に襲われ、洪水や地滑りで大きな被害を受けている。ムルパラ周辺は地震の影響こそなかったものの、洪水で畑地や牧場がかなりの影響を受けたという。F川もずいぶん流れが変わってしまったらしい。でも、魚はちゃんと居るから大丈夫だとマリーは説明してくれた。
町はずれの入渓点付近は以前と変わらない雰囲気だった。入渓点下流のプールは絶好のニンフフィッシングのポイントになっている。まずはM氏がマリーのガイドでこのポイントを攻めることにした。釣り始めてすぐにアタリがあった。見ているこちらにまで緊張感が伝わってくるようなファイトの末、M氏はこの魚を見事にキャッチした。M氏の記念すべき海外釣行の初釣果は良型のブラウントラウトだった。
マリーのアドバイスを受けながら緊張した表情で魚とファイトするM氏
M氏の記念すべきNZファーストキャッチ
押しの強い流れを何度も渡りながらF川を釣り上がった。僕も入渓点から少し上の流れでこの日最初の魚をキャッチした。同じポイントでM氏も何匹か魚をかけたがランディングまでは至らなかった。NZ特有のダブルニンフシステムに不慣れなことに加え、ガイドフィッシングの緊張もあって苦労しているようだった。最初は曇りだった天候も次第に雨が強くなり、やがては風も吹き始めた。それでも午前中で二人あわせて5匹の魚をキャッチすることができた。
雨の中、この日最初の一匹
倒木に腰掛けて昼食
右の犬はマリーの愛犬クッキー
午後はさらに状況が悪くなった。強風の影響でキャストもままならないことが多くなった。川の様子も昨シーズンまでとは大きく様変わりした場所が目立ってきた。対岸から張り出した灌木の下でレースウイングに釣りを楽しんだポイントには柳の大木が川に倒れかかっていた。崖すれすれでライズしているマスを苦労しながら狙って楽しんだポイントは洪水で崖が削られ見るも無惨な有様だった。
「以前のここは良いポイントだったよね」
思わずそんな愚痴をマリーにこぼすことが多くなっていた。
8月の洪水の影響で大木が川に倒れかかっている
昨年まで良いポイントだった崖下の流れもすっかり様変わり
4時を過ぎ、川から上がる目印の橋のすぐ近くまで釣り上がってきたところで本流の脇に幅5m程の分流があった。細いが水深はありそうな流れだった。マリーが分流の方へキャストしろと指示をしてきた。一番水深がありそうなところにニンフを沈めるとすぐにマーカーに反応があった。ロッドを立てると良型の魚の手応えが伝わってきた。ティペットは3Xを使っているので少々のことでは切れる心配はなかった。それより障害物に潜られたり、本流を一気に下られたりすることがないよう、ロッドワークで魚の向きをコントロールして緩い流れに魚を誘導した。キャッチできたのはこの日最大のレインボートラウトだった。
マリーの指示で分流を釣る
そして釣り上げた良型
ガイドは魚の着き場を良く知っている
イブニングはF川の今日入渓した場所で行うことにした。幸いなことにイブニングの時間帯は雨が上がっていた。8時少し前に釣り場に着くと川の中央近くでライズが始まっていた。まずは僕がこのライズを狙うこととなった。14#のカディスパターンをフィーディングレーンに流すとすぐに魚が反応した。小ぶりだが元気の良い魚だった。
暗くなるに従って岸寄りの浅い場所でもライズが増えてきた。下流側のライズをM氏に譲り、上流のライズを狙うことにした。メイフライのハッチが増えてきたのでフライパターンを視認性の良いダンに換えた。岸寄りの浅瀬では5,6匹の魚がライズを繰り返していた。すぐに25センチほどのレインボートラウトがフライにヒットした。
次第に暗くなりフライを目で追うのが難しくなってきた。マリーがウエットフライをダウンクロスに流し込んでみろといってタックルを貸してくれた。ライズ地点の上流に回り込み、流れを横切るようにキャストしてラインを張りフライを下流に流した。ライズ地点でフライがターンするようにロッドを動かした。立つ位置とラインの長さを変えながら探っていると、突然手元に魚の感触が伝わってきた。手首を返してしっかりフックセットした。やや強引にラインを手繰ると抵抗しながらも魚は徐々に手元に寄ってきた。暗くて魚体を確認できないが、かなりの良型らしかった。下流の浅瀬で慎重にランディングした。ライトをつけて魚体を確認すると50センチほどのブラウントラウトだった。