NZ2005年釣行(6)
5日目
毎年のことだが滞在後半はあっと言う間に時間が過ぎる。今年の釣りもあと二日となった。それにしても今年は好天続きである。雨に見舞われたのは初日と昨日の午後数時間だけだった。
この日はA湖でダムゼルやミッジのフライを使ったサイトフィッシングを母^とから楽しむことにした。A湖はR川をせき止めたダム湖で、流れ込み部は流れ込んだ砂が堆積して浅いサンドバーを形成している。さらにその上流にはウィードがびっしりと茂った浅い沼地が一面に広がっている。こうした浅場にダムゼルやミッジが大量に発生し、これを狙って良型のトラウトが回遊してくるのだ。
A湖の湖畔で車を停め、湖の様子を見ると浮き草の合間にライズリングが広がっていた。車からボートを降ろし、ゆっくりと沼地に漕ぎ出た。
道路から見たA湖上部の沼地
至る所にライズが見られる
ここでの釣り方はライズを狙ってダムゼルニンフをキャストし、トゥイッチして魚を誘う方法だ。水面直下で魚がフライに反応するためドライフライに近い感覚で釣りを楽しむことができる。この釣りではフライの30センチほど上にごく小さなマーカーを付ける。フライの位置を確認しやすくするとともに、フライが沈みすぎないように調節して釣りを行うのだ。
ダムゼルニンフを使った釣りの仕掛け
釣行出発前にマリーからダムゼルニンフを用意しておけというメールをもらっていたので自分で巻いてきたのだが、一つだけ失敗したことがあった。現地ではウエイトの入っていないダムゼルニンフを使うのだが、僕が用意したのは少しだがウエイトを入れてあったのだ。
この沼は水面から水草の上面までが20センチほどしかないため、ウエイトの入ったフライではすぐに水草が絡んでしまう。それを避けるにはキャスト時にしっかりとターンオーバーさせ、着水後すぐにリトリーブを始めなければならなかった。元来キャスティングが苦手な上に、ライズを正確に狙ってしっかりターンオーバーさせることを意識すると、右腕に力が入り過ぎ、さらにおかしなキャストになってしまった。
こうした時は釣り全体のリズムも狂ってくる。最初にかけた魚は、おもわずアワセが強くなりラインブレイクさせてしまった。その反動で2匹目はアワセが弱くなりフッキングしてすぐにフックが外れてしまった。三匹目は完璧にフッキングできたが最初のダッシュを止めて手元まで寄せたところでウィードに潜られてランディングできなかった。だんだん自信を失っていった。
そんな状況の僕とは正反対にH氏は絶好調だった。釣り始めてすぐに60センチの大物をチャッチした。次にヒットさせた大型のブラウントラウトは一度ウィードに潜られたものの巧みなロッドワークでウィードから引き剥がして見事にランディングした。
良型をキャッチして満面の笑みのH氏
ウィードから巧みに引きずり出してキャッチしたブラウントラウト
僕は4匹目でやっとキャッチできた。スモールサイズだったがそれでもほっとした。この後、お互い1匹ずつキャッチして午前中の釣りを終えた。魚が釣れて嬉しかったが少し消化不良な気分だった。
やっとフッキングさせた魚と慎重にファイト中
スモールサイズだが1匹釣れて一安心
午後は下流のサンドバーに移動してミッジピューパの釣りを行うこととなった。移動するため沼地から本流に漕ぎ出たところで、岸際のウィードベッドに定位している魚を見つけた。仕掛けをミッジピューパに換えてこの魚を狙うことにした。
ミッジピューパの仕掛けもダムゼルニンフの仕掛けとほぼ同じである。フライの30センチほど上に1センチほどのマーカーをつける。フライの位置を知る手がかりにするとともにフライの深度を調節するためだ。
僕は国内でもミッジピューパを良く使う。この釣り方には慣れていた。フライを魚の少し上流、やや流芯よりに落とした。マーカーが魚の斜め上流に来たとき、魚がマーカーのある側に少し移動し、そして捕食動作を見せた。同時にマーカーが水中に消えた。ランディングした魚はきれいなブラウントラウトだった。イメージどおりの釣りができて満足だった。
午後最初の魚はサイトフィッシングでキャッチしたブラウントラウト
サンドバーを目指して流れを下る
午後は午前中の不調が嘘のような好調さだった。下流のサンドバーでもサイトフィッシングでブラウントラウトを2匹キャッチできた。この釣り方は僕に合っていたようだ。
ミッジピューパの釣りは得意だ
この日一番の良型は意外な釣れ方でキャッチした。キャスト後にライズを見つけフライをピックアップした瞬間、ロッドに手ごたえを感じた。フライが動いた瞬間に反射的にフライをくわえた感じだった。かかった魚はラインを総て出す勢いで走り出した。ボートで追いながら距離を詰めるがなかなか魚の向きを変えることができない。ボートは100メートル近く走らされた。
「こりゃ尾鰭にかかってるな」
マリーが言った。
たとえ尾鰭でもかけた魚はなんとかキャッチしたい。懸命に寄せて半ば強引にネットの中に追い込んだ。60センチ近い良型のニジマスだった。16#のフライが尾鰭の上端にある硬い部分にがっちりフッキングしていた。
「これは釣れた数に加えていいのか?」
「もちろんさ!こんなラッキーな釣れ方、めったに無いぞ」
この日一番の良型は尾鰭にフッキング!
この日最後の魚はH氏が釣った。バッキングまで出して走るファイトにH氏は大喜びだった。H氏は午後も好調でこの日釣った魚はすべて50センチオーバーだった。
ボートでA湖を釣るH氏とマリー
午後も絶好調のH氏
この日最後の魚はバッキングラインまで引きだした好ファイター
ボートを陸揚げする地点までパドリングして帰るとき、湖面を渡る風がすっかり日焼けした頬に心地よかった。
湖面を渡る風が心地よい