NZ2006年釣行記(5)
5日目
オホピ二日目の朝は風が強かった。日が射したかと思えば急に強い雨が降る、変わりやすい天気だった。
オホピは幅数百メートルの砂洲の上にある町だ。片側は太平洋へと続く外海に面している。もう片側は浅い湾に面している。
当初は湾側で網をして外海に釣りに行く予定だった。しかし、この日は波が高かったので釣りも湾側の内海で行うことにした。
朝食後、荷物をすべてボートに載せて出発した。普段の釣りに行く様子とはまったく異なる出発風景だった。
地引網と釣りの道具をすべて準備して海に向かった。
車は5分ほどで内海の浜辺にある駐車場に着いた。ボートを波打ち際まで運んで荷物を載せ、目的地まで漕ぎ出した。
岸に沿って砂州の先端部に500mほど行ったところがポイントだった。ここでボートを岸に着け、地引網の準備をした。高さ1.5m幅20mほどの網の両端に40mほどのロープをそれぞれ結びつけた。
片側のロープの端を岸にいる者が持ち、ボートに網を積んで沖に向かった。ロープが全て伸ばされたところで網を海中に入れ、ボートを岸と平行に漕いでいった。網を入れ終わると、逆側のロープを伸ばしながら岸に向かってボートを漕いで戻ってきた。こうしてコの字型に岸と平行に網を張り終えた。
ボートで沖に網を張りにいくマリー。
ガイドしているときとは違って心底楽しそうだった。
次に両端のロープを同じ速さで手繰り、岸に向かって網を引き寄せた。最後に網をアーチ上に絞り込んで獲物を逃がさないように岸に引き上げた。規模は小さいがまさに地引網漁だ。網を引くのにはかなりの力が必要だった。ランスとエリザベス、ガイド仲間のダンも加わって5人で網を引いた。
最初の網入れでは40センチほどのトレバリーが3匹獲れた。二度目は空振りだった。三度目は同じサイズのトレバリーが2匹獲れた。捕れた獲物の量より、網を上げる瞬間のわくわくする感じがとても楽しかった。取れた獲物はあとで刺身にして食べるためにすぐに〆て血抜きをした。
このサイズのトレバリーが良く獲れた。
昼近くなったので網を沖に張っていったん小屋に戻った。獲物を冷蔵庫に保管したあと、昼食に向かった。湾の反対側にオイスターファーム(牡蠣の養殖場)の売店があり、ここのシーフードが美味しいのだ。
フィッシュバーガーとスモークマッスル(ムール貝の燻製)を注文した。ここのフィッシュバーガーは今まで食べたフィッシュバーガーの中で一番美味しかった。
昼食を買ったオイスターファームの売店。
地元の人がひっきりなしに訪れていた。
フィッシュバーガーとスモークマッスル。とにかく旨かった!
海に戻ってまず網の様子を見た。サメが2匹かかっていた。サメは食用にならないのでリリースした。
網にかかっていたサメ。歯がない種類なのでぶら下げても安全。
午後はボートの上から餌釣りをした。仕掛けはいたってシンプルだった。太い釣り糸の先に大きな錘と大きな針を2本つけただけのものだった。釣り方もこれまたシンプルだった。カツオの身を餌にして仕掛けを海中に下ろし、糸を張ってあたりを待つだけだった。
入れ食い状態でいくらでも釣れるのかと思っていたが、それほど魚影が濃いわけではなかった。あたりは結構頻繁にあるが、なかなか針掛かりしなかった。それでも、ニシンのような魚とサバのような魚がポツポツと釣れた。マリーは小さな鯛を一匹釣って嬉しそうだった。
釣果その1 魚名不詳
釣果その2 魚名不詳
鯛を釣って喜ぶマリー
手持ちの竿以外に一本置き竿をしておいたら30センチくらいのエイがかかった。これはかなりの引きだった。棘に刺されると危ないので、ハリスを切ってリリースした。
置き竿にかかったエイ。海釣りは何が釣れるかわからないのが面白い
こうして2時間ほど海釣りを楽しんだ。適度に釣れたがキープするような魚は釣れなかった。
最後に網を上げるとトレバリーが3匹獲れた。合計8匹。夕食のおかずには十分すぎる量となった。
小屋に戻って道具を片付け、マリーの母親の家で少しお喋りをしてからムルパラへの帰途に着いた。新しい体験がたくさんでき、とても充実した二日間だった。
夕食前に砂浜を走るマリーとランス。