NZ2010年釣行記(2)

2日目

2日目はマリーがKW氏、KI氏のガイドをすることになっていたので一人で釣りに出かけた。釣り場はF川の上流域にいくことにした。昨年1人で釣りをしたのと同じ場所だ。

 マリーの家の朝の風景
 左奥が宿泊していたコテージ
 今年のレンタカーはマツダ3(日本名アテンザ)
 6速マニュアルで、なかなかスポーティーな走りだった


約1時間のドライブで釣り場に着いた。まずは橋の下流側に入渓した。川の様子は昨年までと少し変わっていた。冬の時期に洪水があったようだ。その影響で昨年までの好ポイントのいくつかは魚の着き場がなくなってしまっていた。

 F川上流の入渓点付近
 がけ崩れで川の様子が変わっていた


釣り始めてすぐに小型のブラウントラウトが一匹釣れたが、この後が続かなかった。魚の反応が乏しく、たまにフッキングしてもフックが外れたり、障害物に入られたりしてキャッチできない状況が続いた。昨年までとても良かった合流点のポイントも流れが変わり不調だった。

 昨年までとてもよかった合流部のポイント
 流れが変わってプールが埋まってしまい反応はいま一つだった


その上の浅い流れでは、クルージングしている魚影を見つけ、ドライドロッパーの仕掛けで狙い、うまくキャッチすることができた。小さめの魚だったがサイトフィッシングでキャッチすることができ、気分が良かった。
その上の小さなプールでさらに一匹釣りあげ、出渓点に向けて浅瀬を歩いている時、灌木下の浅場に良型の魚影を見つけた。あわてて後退し、態勢を整えて再び魚に近づいた。木の枝にフライをひっかけないように注意して魚の少し上流を狙ってキャストした。
数投目でほぼ狙った場所をフライが流れると、魚影はフライが流れるラインに寄り、そして水面のドライフライが水中に没した。すかさずあわせるとずっしりとした手ごたえが伝わってきた。至福の瞬間だった。釣れたのはプロポーションの良い美しいレインボートラウトだった。

 良型魚が定位していた浅瀬
 水面に張り出した茂みの少し下流に定位している魚影を見つけた

 この日最初の良型魚
 このサイズをサイトフィッシングでキャッチできるととても嬉しい


午後は車で上流部へ移動して再び入渓した。昼食は川辺の芝生の上で食べた。天気がよく気持ち良いランチとなった。
しかし、釣りはそれほど好調ではなかった。たいてい反応がある入渓点の合流部でも反応がなかった。水量が少なめなので魚の警戒心が高いようだった。フライへの反応も若干鈍く、そのためかフッキングしてもファイト中にフックが外れてしまうことが多かった。
芳しい釣果が得られぬまま、この区間後半の好ポイントにさしかかった。毎回魚の反応がある場所なのだが、昨年はここで良型を連続して釣り逃がしており、今年ひそかにリベンジしたいと思っていたポイントだった。

 午後の区間屈指の好ポイント
 昨年はここで良型を釣り損ね悔しい思いをしていた


下流部から釣り始め、プールの中央付近まで釣り進んだところでアタリがあった。しかし、この魚もファイト中にフックが外れてしまった。気持ちが落ち込んだが、気を取り直して釣りを再開した。このポイントにはいつも何匹か魚が入っているので、まだチャンスは残っていると考えた。少しして上流部のやや開けた瀬で次の反応があった。今度こそ絶対にキャッチしたいと思い、追い合わせをしてフッキングを確実にし、魚とともに流れを下って慎重にファイトした。やっとのことでキャッチできたのは50センチオーバーの良型のブラウントラウトだった。

 上流部の瀬でヒットした良型のブラウントラウト


さらに流芯の対岸側の緩やかな流れをアウトリガースタイルで攻めて良型のレインボートラウトもキャッチすることができた。この2匹のキャッチで昨年の悔しい思いはきれいに晴らすことができた。

 対岸の際を狙ってキャッチした会心の一匹
 これで去年の悔しい思いを晴らすことができた


釣りを終え入渓点まで戻ってきたところで、最後に入渓点の合流部にもう一度竿を出すと良型のレインボートラウトがヒットした。この魚をキャッチして気持ちよくこの日の釣りを終えることができた。

 入渓点にある合流部のポイント

 入渓時は不発だったが、帰り際に良型がヒットした


夕食後はマリーの家の裏の少し下流部に竿を出した。暗くなり始めると灌木下で多くのライズが見られた。暗くなるまでの20分ほどの間に4匹のトラウトをキャッチすることができた。

 この日のイブニングのポイント
 灌木下流の浅場でライズ見られる

 良型のブラウントラウト
 この魚を含めて4匹をキャッチすることができた