2015年ニュージーランド釣行記(2)
2日目
今回はマリーの家に6日間滞在し丸5日間釣りをする計画だ。そのうち4日間はマリーのガイドで釣りを楽しみ、残り1日は一人で釣りをすることにしていた。この日はマリーのガイドで釣りに出かけた。
前夜マリーとどこに行こうか相談して、この日はF川の町外れから昨日釣りを始めた橋までの区間を釣ることに決めていた。マリーにとってもこの区間を釣るのは今シーズン初めてとのことだった。
朝食後釣り支度を整え、マリーの息子のジョニーに町外れの入渓点まで車で送ってもらった。
入渓点まで送ってくれたジョニー
初めて会った時は赤ん坊だったのに今では僕より背が高い
マリーのガイドで釣りをするのは4年ぶりだ。リズムやコミュニケーションがうまくいくか少し懸念していたが、それは全くの杞憂だった。釣りを始めて5分もすれば毎日一緒に釣りをしているような感覚で意思の疎通ができていた。
最初に入渓点より下流の様子を見に行ったが、下流ではスモールサイズのブラウントラウトが一匹釣れただけだった。
下流で釣れたブラウントラウト
数年後には立派なサイズに育っていることだろう
その後上流向かうと状況は一気に好転した。ここぞという好ポイントでは必ず反応があり良型魚がヒットしてきた。以前と比べて釣れる魚のサイズが大きかった。釣れる魚の8割位が50cmオーバーだった。また、魚の密度が濃く同じポイントで10匹近くヒットすることもあった。釣り方も、この時期はダブルニンフのシステムで水深のある場所を探るのが普通なのだが、プールの流れ込みの浅場に出ている魚も多く、ドライドロッパーのシステムで釣る機会も多かった。昼食までに20匹以上キャッチした。普段なら一日かけてもこれほど釣れることは少ない。
良型のブラウントラウト
今年のF川は魚のサイズが大きかった
ポイントを見極めるマリー
マリーの目は確かだ
良型魚と慎重にファイトする
無理は禁物だ
キャッチしたレインボートラウト
少し痩せていたが62cmあった
F川の典型的なポイント
このポイントからは10匹近く釣れた
4年ぶりに一緒に釣りをしたマリー
彼との釣りはとても楽しい
ドライフライにヒットしたブラウントラウト
浅場でもよく釣れた
写真を撮り終えたら優しくリリースする
昼食後、マリーが分流に魚影を見つけた。そこは水深が15cm程のとても浅い場所だった。ドロッパーを外してドライフライだけにして魚のいる流れにフライをキャストした。フライが魚の頭上に差し掛かるとゆっくりと魚が浮上し、静かにフライを咥えた。一呼吸待って合わせた。重たい抵抗感がロッドに伝わってきた。慎重にファイトしてランディングしたのは堂々とした体躯のブラウントラウトだった。この日はこのようなシチュエーションを何回も味わうことができた。
右側の浅い流れにマリーが魚を見つけた
上の画像のポイントで釣ったブラウントラウト
ドライフライにファーストキャストで反応した
美しいオスのレインボートラウト
この日は天気が良かったので午後になると岸際の浅場で魚影を見つけることが多くなった。サイトフィッシングを楽しむには絶好の状況だ。だが、岸際の魚は警戒心が高いため釣りの難易度は上がる。そのため釣り損なうケースも増えたが、釣れた時の喜びはより大きなものとなった。15時を過ぎると風が出てきて少し釣り辛くなったが17時までに30匹以上の良型魚をキャッチすることができた。予定していた橋よりかなり下流で釣りを終えた。
サイトフィッシングでヒットした良型魚とファイトする
常にロッドのアングルを保っていれば安全だ
この日最大64cmのレインボートラウト
画像左側に見える岸際に定位していた
ずっしりと重たいブラウントラウト
岸際を流していたドライフライにいきなり出てきた
この日も夕食後はマリーの家の裏のR川にイブニングの釣りに出かけた。クッキーがこの日もついてきてくれた。魚にプレッシャーを与えてしまうので、同じポイントで連日釣りをするのは避けるようマリーに言われている。この日は下流の別のポイントで竿を出すことにした。この日もライズのあった時間は20分程度だったが3匹の良型をキャッチすることができた。
クッキーの道案内で釣り場に向かう
二人(?)っきりの楽しい時間だ
この日のイブニングの釣り場
灌木の下流でライズが起きる
この日はこのサイズを3匹キャッチできた
![]() |
![]() |
![]() |