2015年3月パラオ釣行記(2)
1日目
迎えが8時半に来ることになっていたので、7時に起きて支度を整え7時半からホテルの食堂で朝食をとった。朝食は今流行りのビュッフェスタイルではなく、セットメニューの中から選んで注文するスタイルだった。メニューが豊富で、通常のアメリカンやコンチネンタルの他にパンケーキやフレンチトースト、ステーキや地元パラオ風の朝食セットも選ぶことができた。僕はパンケーキセットを注文した。味もなかなか良かった。
客室から見た朝の風景
高台にあるので眺めが良かった
朝食のパンケーキ
味もなかなか良かった
ここで今回のタックルを紹介しておきたい。ロッドは8番と9番の9フィートのシングルハンドロッドを持参した。リールはラージアーバータイプの物を使用し、ラインはフローティングとインターミディエートを準備した。リーダーは30ポンド1.5mの先に60ポンドを50cmほど結んだ。フライはクラウザーミノーやポッパーを中心に大型の物から小型の物まで用意しておいた。
また、2月後半から強風の日が多くてフライの釣りが成立しない可能性があるという情報を事前に得ていたので、念のため振り出しのスピニングロッドとトラウト用のスピニングリールを持参してルアーフィッシングもできるように準備しておいた。ルアーも知人から譲ってもらった物や釣り具店で選んでもらった物など10個ほど用意してきた。
8時半に今回世話になったプラグインの三浦氏がホテルまで迎えに来てくれた。彼は以前はダイビングのガイドをやっていたのだが、彼自身が釣り好きなこともあり数年前から釣りのガイドを行っている。彼の持ち船である「黒船」はキャスティングの釣りに特化した造りになっていた。
ホテルからプラグインのオフィス兼船着き場まで車で10分ほどだった。着いてすぐに準備を整え、釣りの許可証と海域の入域証を発行してもらった。パラオでは外国人が釣りをする際は許可証が必要となる。また、パラオの海域は州単位で管理されていて、釣りや観光でその海域を訪れる際にはそれぞれの州毎の入域証が必要となる。どちらも有料で、今回は釣りの許可料が20ドル、南部のロックアイランド地域の入域料が50ドルだった。
船着き場で釣りの準備を整える
期待に胸膨らむ瞬間だ
入域証(左)と釣りの許可証(右)
パラオでは海域ごとに入域証が必要となる
準備を整えて9時に出船した。この日はI氏と同船した。パラオは2月後半から北東風の強い状態が続いていた。できるだけ風の影響を受けない釣り場を求め、船は島に沿って40分ほど南下した。移動中に見える島々と珊瑚礁の織りなす景色はとても美しいものだった。
三浦氏の操船で釣り場に向かう
黒船は釣りがしやすい構造だった
パラオの海は島が多い
島々の間を縫うように進んでいく
島の周辺には珊瑚礁が広がっている
最初の釣り場は水深1mほどの広大なリーフだった。風はそれほど強烈ではないが、それでも風下にしかキャストできなかった。潮の流れも速く、着水後フライを沈めている間にかなりフライが流されてしまう状況だった。さらに、高出力のエンジンしか搭載していない船なので微細なコントロールが難しく、船を釣りやすい位置にとどめておくことも容易ではなかった。こうしたコンディションのため、納得できる釣りが成立しにくくかった。
そんな状況に苦労しながら1時間ほど釣りをして、最初の魚がやっとヒットした。20cmほどのカンモンハタだった。フライで一匹釣れてとにかくホッとした。
カンモンハタ
最初の一匹はとにかく嬉しい
これで調子に乗れるかと思ったが後が続かなかった。さらに、船上はそれほど広くないので二人のフライマンが伸び伸びとキャストするのは難しい。特に船の後部でのキャストはかなり制約を受けてストレスがたまってしまう。僕は早々とフライに見切りをつけることにした。ルアータックルを準備してラインの先に小型の目立つ色のポッパーを付けて釣り始めた。
ルアーで釣り始めるとすぐに魚のチェイスが見られるようになった。海の透明度が高いので水面のポッパーめがけて海底から突進してくる魚影が手に取るように見えた。最初はルアーの動かし方がぎこちなかったせいか、なかなかアタックまで至らなかったが、徐々にコツが分かってきてフッキングできる率も高くなってきた。サイズは大きくても30cm止まりだったが、ヒメフエダイやアオノメハタなど珊瑚礁に棲む美しい魚が次々と姿を現してくれた。釣り方が大好きなフライではなかったが、それでも十分楽しかったし嬉しかった。
ヒメフエダイ
釣り場も釣れる魚も美しかった
アオノメハタ
ターコイズブルーの斑点がとてもきれいな魚だ
昼食はペリリュー島の北端にある港に上陸して、別船で釣りをしていたE氏、K氏と一緒にとった。ペリリュー島は第二次世界大戦時に多くの戦死者を出した激戦場だ。黙礼してから島に上がった。
ペリリュー島北端の船着き場
第二次世界大戦では多くの兵士が命を落とした島だ
昼食は仕出し弁当だった。パラオには多くの日本人が観光やダイビングに訪れているので、こうした仕出し弁当屋が何軒もあるのだという。味も日本と全く変わらず、海外にいることを一瞬忘れそうになる昼食時間だった。
昼食の仕出し弁当
海外にいることを忘れそうになる昼食時間だった
この日の昼食は4人揃って食べた
午後も同じようなリーフのエリアやアマモ場で釣りをした。ただ、上げ潮で水深が増してきたため、小型のポッパーへの反応は芳しくなくなってきた。そこで、ロッドを太めの物に変え、10cmほどのシンキングミノーを投げてみた。すると、良型のムネアカチビキなど午前中より良いサイズの魚がヒットするようになった。15時頃までに9種類20匹程の魚をキャッチすることができた。
アマモ場
ジュゴンも生息しているそうだ
ムネアカチビキ
水深のあるところの魚は型が良かった
ミツバモチノウオ
いかにも南洋の魚といった模様をしている
バラフエダイ
サイズの割に引きが良かった
この日は最後に港近くのマングローブエリアでフライをキャストしてみた。雰囲気は良さそうな場所だったが、潮の関係か魚の反応はなかった。17時前に船を降りた。
マングローブエリアを釣るI氏
フライにはタフなコンディションだった
タックルを片付けてホテルに戻った。帰りも三浦氏が送ってくれた。途中スーパーマーケットに寄って地元の缶ビールを購入し、部屋に戻ってベランダで海を見ながら飲んだ。フライでは釣れなかったが、それでも充実した一日だった。
レッドルースタービール
パラオの地ビールだ
夕食はホテルのレストランで4人揃ってとった。レストランは規模の割にメニューが豊富だった。ステーキやパスタなど欧風な物から酢豚等の中華風、焼きそば等の日本風メニューまで揃っていた。各自好みの物を注文した。僕はポークチョップを食べた。日本の豚肉と比べて少し硬かったが厚みのあるおいしい肉だった。食後は特にすることもなく、21時には就寝した。
ポークチョップ
厚みのあるおいしい豚肉だった