2014年8月カムチャッカ釣行記(3)

3日目(釣り初日)

朝6時に目が覚めた。朝食は7時からだったので、それまでロッジの桟橋で釣りをした。昨夜と同じスピナーで4匹のガリエツをキャッチできた。
朝食も夕食同様とてもおいしかった。卵料理は量が多すぎたので、翌日からは半量にしてもらった。

 ロッジの朝食
 この画像以外にミルク粥と卵料理が毎食出た


支度を整え8時に釣りに出発した。4台のボートに3人ずつ分かれて乗船した。この日は風邪気味で体調を考慮してロッジに残る者がいたので、僕はE氏と二人でボートに乗ることになった。
ロッジから釣り場に向かうボートの上で、僕は一抹の不安を抱えていた。川のイメージが想像と全く違っていたからだ。釣り場は中上流域の森の中を流れる大きめの渓流を予想していたのだが、実際の釣り場は平坦な土地を流れる中下流域の様相だった。川幅が広くて障害物や流れの変化に乏しく、ポイントの掴みどころが無かった。どのように釣りを組み立てればよいか、イメージが湧いてこなかった。

 上流部の釣り場に向かう
 期待と不安が入り混じっていた


ロッジから30分ほどで釣り場に着いた。最初は全員同じ釣り場で釣りをすることになった。最初に入った釣り場は川が大きくカーブしているコーナーの部分で、手前の水深が深く、上流部には倒木や水草の繁茂帯もあって魚が好みそうな場所だった。ただ、川岸が流れで削られた崖になっていてバックスペースがなく、フライで釣るには難しい場所だった。
それぞれの参加者が、何とかロッドが振れそうな場所を選んで釣り始めた。僕はボートの上から手前の深みの先のかけ上がりを狙うことにした。

 最初に入ったコーナーの釣り場
 手前が深くて魚影は濃そうだった


ここで今回のタックルを紹介しておきたい。今回はフローティングラインをセットした8番ロッドとシンクティップラインをセットした9番ロッドを釣り場に携行した。

ロッド:SAGE LAUNCE890−4
リール:SAGE 1860
ライン:8番フローティング
リーダー:0X 9ft
ティペット:0X 2ft

ロッド:SAGE LAUNCE990−4
リール:SAGE 1860
ライン:8番 マルチティップライン タイプW
リーダー:0X 9ftを少し詰めてフライを直結

まずフローティングラインをセットしてある8番ロッドに大型のマウスフライを結んでロールキャストで釣りを始めた。しかし、どうもうまくいかない。キャストできる距離も短いし、流れが手前に向いていて、思ったようにフライを流せないのだ。
一方、上流の浅場に入ったE氏は、早々にマウスフライで55cmのミキージャをゲットした。このポイントにミキージャがいることと、マウスフライに出ることを証明してくれた。

 E氏がキャッチした良型のミキージャ
 マウスフライで良型が釣れることを示してくれた


しかし、僕の入っているポイントでマウスフライの釣りを続けても良い結果は得られない気がしてきた。そこで、足元の深場を遡上していくサーモンを狙ってみることにした。マウスフライを投げている最中も、足元を遡上していくサーモンの姿を何匹も見ていたのだ。
ロッドをシンクティップラインがセットしてある9番ロッドに変えて、ピンク色のストリーマーを結んで釣り始めた。少ししてロッドに強いショックを感じ、ラインが引き出された。しかし、どうやらスレ掛かりのようだった。魚の走りを止めようとするとフライが外れてしまった。
魚のいる場所にフライが届いていることは分かったので、同じ釣り方で釣り続けた。10分くらいしてはっきりしたアタリがあった。ラインハンドでしっかりフックセットすると、水中で激しく抵抗するセッパリの魚体が見えた。オスのガルブッシャ(ピンクサーモン)だ。初めて釣る魚種だった。リーダーは0Xなので、切られる心配はなかったが、慎重にファイトして手元に寄せた。最後はガイドが大きなネットでランディングしてくれた。サイズを計ると68cmあった。フライで釣った一匹目が良型のサーモンでとても嬉しかった。

 オスのガルブッシャ
 初めて釣った魚種だったのでとても嬉しかった


その後はアタリが出なくなった。サーモンの群れが移動してしまったようだった。1時間ほどして移動することにした。少し上流で川の中の浅場にボートを停め、ボートの上からキャストすることにした。マウスフライを投げるとすぐにガリエツが2匹釣れた。しかし、このポイントでも後が続かなかった。水面を意識している魚はそれほど多くないようだった。

 マウスフライで釣れたガリエツ
 自作のマウスフライに魚が出てとりあえずホッとした


そこで、昨夏のアラスカ釣行で現地ガイドから教わったビーズ(ハードエッグ)を使った釣りを試してみることにした。アラスカで使ったシステムを忠実に再現して、マーカー、錘、ビーズをセットした。目の前の浅瀬にキャストすると1投目からマーカーに反応があり、ガリエツが立て続けに釣れてきた。このシステムがこの川でも通用すると確信した。

 ビーズで釣れたガリエツ
 婚姻色が美しい魚だった


次に上流の中州に移動した。ここで昼食を摂った後、中州周辺の瀬をビーズシステムで探った。どこでもガリエツはそれなりに釣れたが、特に良く釣れる場所には同じ特徴のあることが分かってきた。砂利底で膝下から腰程度の水深があり、流速が周囲と比べてやや緩やかな場所だった。ガリエツの好む着き場がだんだん掴めてきた。

 上流の釣り場を目指す
 日が差して暖かくなってきた


 合流部の瀬で釣りをする同行者達
 後ろに見えている山はオパラ山だ


 昼食
 昼食はとてもシンプルだった


 中州にボートを停めて釣りをする
 中州は熊の心配が少ないので釣りに集中できる


 時にはこんなガリエツの幼魚も釣れてくる


その後はさらに上流部に移動した。分流には水草が多く繁茂していた。沈める釣りには向かない流れだったので、大型のドライフライで魚の反応を探ってみた。すると小型のミキージャ(レインボートラウト)が釣れた。ミキージャは世界各地に広がっているレインボートラウトの原種といわれている魚だ。釣ることができてサイズに関係なく嬉しかった。

 分流の流れ
 底一面に水草が繁茂していた


 ミキージャの幼魚
 大型のドライフライに果敢にアタックしてきた


本流側の流れではガリエツがたくさん釣れた。周囲より水深が少し深くなっている畳2畳分くらいの小さなエリアだけで30匹近いガリエツをキャッチした。ガリエツもサーモンと同様に遡上魚で、ガイドの話では2週間前まではほとんど姿を見かけなかったという。遡上の最盛期にちょうど当たったようだった。時間が経つのを忘れてガリエツ釣りに熱中した。
この場所では婚姻色の美しい50cmのオスのガリエツと、丸々と太った55cmのメスのガリエツを釣ることができた。どちらの魚も惚れ惚れする素晴らしい魚体だった。

 婚姻色の美しい良型のオスのガリエツ
 尾鰭の大きさも見事だい


 丸々と太ったメスのガリエツ
 ずっしり重かった


その後入った釣り場でもガリエツが釣れ続けた。正確に数えていたわけではないが、この日は1日で100匹以上のガリエツをキャッチしたと思う。18時半に釣りを終えロッジに戻った。良型のミキージャは釣れなかったが、とても満足できる一日だった。

滞在していたロッジには風呂やシャワーがなく、代わりにバーニャと呼ばれるサウナ小屋が建てられていた。サウナに入って釣りで冷えた身体を温め、さらにたっぷりと汗をかき、その後で水を浴びるのが気持ち良かった。

 バーニャ(サウナ小屋)
 薪を燃やして加熱する本格的なサウナだった


 内部の様子
 内部の作りも本格的だった


 バーニャから出ると夕焼けが美しかった