2023年1月ウガンダ釣行記(9)
7日目
6時から朝食をとり6時30分にロッジを出て船着き場に向かった。船着き場ではスタンレーが迎えに来るまでフライとルアーで岸際の魚を狙ってみた。それぞれ一度ずつアタリがあったがフッキングには至らなかった。
ナイルの朝焼け
ルアーとフライにアタリはあったがフッキングはできなかった
7時前にスタンレーがやってきた。すぐにアワカ釣りのポイントへ向かった。アワカ釣りのポイントの近くの川岸では大きなワニが気持ちよさそうに眠っていた。
まずアワカ釣りのポイントを目指す
大きなワニが岸辺で寝ていた
日の出
何度見ても美しい
この日はフライタックルではなくスピニングタックルでコーンを餌にしてアワカを狙った。前日とは違い、確実に魚をフッキングさせることができた。ティラピア釣りもだいぶ要領が分かってきて数匹釣り上げることができた。
この日はスピニングタックルでアワカを釣った
ティラピア釣りもコツがわかってきた
この日は早々に餌を確保できたので9時前からナイルパーチ釣りを始めた。朝一番はスタンレーお気に入りのポイントに入った。だが順調なスタートは切れなかった。ラインがメンテナンスできていないため撚れが酷くて絡んでしまいラインを切る羽目になったり、アタリがあってもフッキングが決まらなかったりした。少々フラストレーションが溜まった。
朝一番のポイントに向かう
沖で餌を投入してから岸辺にボートをとめる
そんな時、下流に投げ込んであるラインがいきなり上流方向に走り始めた。慌ててロッドを持つとラインの先で大きな銀色の魚体が水面を割って出た。とても大きなナイルパーチだった。魚はそのまま上流に向かって泳ぎ続けた。このままではラインを切られるのは必至だった。だがあまりに突然のことだったのでボートで追う間もなかった。イチかバチかドラグを緩めてラインを出そうとした瞬間、ラインの先が軽くなった。仕掛けを回収してみるとフックの結び目でラインを切られていた。ついてない朝だった。
アタリを待つスタンレー
この後大型のナイルパーチがヒットしたがラインを切られてしまった
このポイントに見切りをつけて一つ上流のワンドに移動した。昨日良型のスーダンキャットフィッシュを釣ったポイントだ。しかしここはアタリがなかった。
上流のポイントへ移動する
昨日良型のキャットフィッシュを釣ったポイント
この日はアタリがなかった
次に僕の好きな右岸のポイントへ移動した。移動してすぐにパーチがヒットした。僕としてはボートで追ってファイトしたかったがスタンレーはボートをとめたままファイトすると言ってきた。言われる通りにファイトを続けたが100m近くラインを出され、そこにかかる水圧もあってラインブレイクしてしまった。スタンレーへの信頼が少し薄らいだ。
僕の好きな右岸のポイントに入った
すぐアタリがあったがラインブレイクしてしまった
こういう時ははっきり自分の意見を伝えた方が良い。スタンレーに状態の良くないラインを長い距離出してファイトするのはリスクが高い。次にナイルパーチがかかったらボートを出してくれと伝えた。ボートを出すにはもう一方のロッドのラインを巻き取ったり、活き餌のバケツを船に上げたり、アンカーを上げたりする手間がかかる。さらにこのポイントの場合は下流部が急瀬になっているのでボートのコントロールが難しくて魚をバラすおそれもある。そんな理由からスタンレーはやや不満そうだった。だが、お前の言う通りやってきて今朝からまだ一匹もキャッチできてないじゃないか、と畳みかけると渋々同意した。
この日は魚の反応は良かった。すぐに次のアタリがあった。合わせるとすぐに魚が走り始めた。この動きはナイルパーチだ。すぐにスタンレーにボートを出すように伝えた。魚との距離を一気に詰めた。魚は必死に抵抗したが安心感を持って対応することができた。魚が上流に走ってくれたこともあり、急瀬を下られることなくキャッチすることができた。115㎝、20㎏ある良型だった。一匹釣れて安心した。スタンレーもほっとした様子だった。
やっとキャッチできたナイルパーチ
フックが口の内側にしっかり刺さっていた
長さと胴回りを測って体重を推定する
良型のナイルパーチ
113㎝21㎏あった
スタンレーが優しくリリースした
しかしこの日はここから先もアンラッキーが続いた。次にかかった魚はスタックしてフックが外れてしまった。さらに次の魚はファイト中にラインが途中から切れてしまった。切れた場所は朝のトラブルでラインを結び直した場所だった。結び直した際、スタンレーは完璧だと言っていたにも関らずだ。さすがにこれには腹が立った。この後こちらのロッドはラインキャパシティーが少ない状態での釣りを余儀なくされた。そのため次にこちらのロッドにアタリがあった時に、僕はもう少し待とうとしていたのだが、ラインの残量を気にしたスタンレーがすぐに合わせてしまいフッキングし損なう事態も起きた。結局この日は7バイト4フック1キャッチという結果だった。良型が一匹釣れたからよかったものの不完全燃焼に終わった日だった。ただアタリを待つ間にたくさんの動物や鳥が見られたのは心の癒しとなった。また、アタリを待つ間のミミズを餌にしたブッコミ釣りでは昨日釣ったものより一回り大きいスクイーカーが釣れた。後で調べるとスーダンスクイーカーという別種だった。
昼食はハンバーガーだった
適度に雲があって過ごしやすい日だった
ポイントを移動して竿を出すがアタリは出なかった
遊覧船も川を行き来する
この川は大量の草が流れている
それが仕掛けに絡んでラインが傷んでくる
下流のポイントへ移動する
アタリはなかったがたくさんの鳥や動物を見ることができた
ヒメヤマセミ
アフリカゾウの群れ
キリンとウォーターバック
バブーンのアルビノ個体
ガイドが見つけて興奮していた
かなり珍しいようだ
アフリカヘビウ
ツバメガン
キタベニハチクイ
美しい鳥だ
ミミズ餌のブッコミ釣りでは昨日より一回り大きいキャットフィッシュが釣れた
スーダンスクイーカーという別種だった
この日はタックルのトラブルが頻発した
釣りを終える前にスタンレーと本音で意見交換した
船着き場に戻る前にスタンレーと率直に意見交換をした。彼は自分は十分ちゃんと仕事していると主張した。時間も毎日長くやっているのでチップをたくさんくれと言ってきた。僕は毎日長くやってくれているのも真面目に仕事してくれているのも認めると伝えた。そしてチップも多く渡す気持ちはあると言った。ただ今日のように失敗ばかりしていたのではそれは無理だと告げた。道具のメンテナンスが悪すぎるんじゃないかと指摘した。そしてチップの額は明日の釣果次第だ。デカい魚が釣れれば僕も嬉しいしお前もたくさんチップがもらえる。お互いのために明日はいい釣りをしようじゃないかと話を終わらせた。チップが多くもらえるという話を聞いてスタンレーの顔がほころんだ。お互いわだかまりなくこの日の釣りを終えることができた。ナイトサファリに備えて早めに船着き場に戻った。時刻は18時20分だった。
日がかなり傾いてきた
ナイトサファリに行く予定だったので18時30分で釣りを終えた
ボートから降りると目の前にアフリカゾウの親子がいた
![]() |
![]() |
![]() |