2023年1月ウガンダ釣行記(14)

9日目午後

ゲームドライブを終え、4日前に通った道を逆走してカンパラまで戻った。2時間半ほど走ったところで往路でも立ち寄ったカフェで昼食をとった。ウガンダで人気の軽食ロレックスを注文した。卵と野菜をクレープ状の薄い生地で巻いた一種のロールサンドだ。予想していたよりサイズが大きくて驚いた。味はとても良かった。

 ナイル川に架かる橋を渡って帰路に就く


 国立公園の中は緑が深い


 公園入口の事務所
 新しいゲートを建築中だった


 大きな角の牛を乗せたトラック
 ウガンダ特産のアンコーレ牛だ
 性格はとてもおとなしい


 昼食をとったカフェ
 往路でも立ち寄った店だ


 店内の様子


 ロレックス
 ウガンダで人気のB級グルメだ


その後もカンパラに近づくまでは順調なドライブだった。連日の釣りの疲れから眠気に襲われた。運転しているサムには悪いが助手席で少し眠らせてもらった。
カンパラが近づくと雲行きが怪しくなってきた。スコールが発生しているようだ。道に雨の跡が見られるようになってきた。交通量が増えて渋滞も始まった。しばらくの間ノロノロ運転を余儀なくされた。

 カンパラへ続く幹線道路


 前を行くトラックはパイナップルを満載していた
 パイナップルはウガンダの特産品だ


 雲行きが怪しくなってきた
 あの雲の下ではスコールが激しい降っているのだろう


 カンパラ近郊の渋滞
 なかなか進まなかった


カンパラ周辺の渋滞を抜けると車の流れは再び順調になった。舗装路を1時間ほど走った後は未舗装路に走ってマバンバ湿原を目指した。道は悪かったがサムは上手に車をコントロールして速度を維持しながら先に進んだ。40分ほどでこの日の宿泊場所であるンキマ・フォレスト・ロッジ(Nkima Forest Lodge)に着いた。小高い丘の上に森に囲まれて建つ隠れ家のようなロッジだった。

 カンパラを抜けると交通量が一気に減った


 マバンバ湿原までは未舗装路を走った


 だんだん道が狭くなっていく


 ロッジの手前は車1台通るのがやっとだった


 ロッジの駐車場


 木立の間を抜けてロッジに向かう


 ロッジの建物が見えてきた


 母屋


 母屋の内部
 ロビーと食堂になっている


 母屋の前には芝生が広がっていた


 客室はそれぞれ独立していた


 客室の内部


 洗面台とシャワー


 ウッドデッキが付いていた


部屋に荷物を置き、展望台まで散歩してビクトリア湖とマバンバ湿原の眺望を楽しんだ。空が広くて気持ち良い場所だった。ロッジの名前の由来にもなっているNkima(アカオザル)にも遭うことができた。

 展望台から見たマバンバ湿原


 とても見晴らしの良い場所だった



 パノラマ写真を撮ってみた

 Nkima(アカオザル)
 ロッジの名前に由来になっている


 特徴的な容貌をしていた


夕食は前菜、メイン、デザートのコース料理だった。どれも都会のレストランで出されるような洗練された料理だった。とてもおいしかった。夜はマーチソンフォールズ国立公園と比べて涼しかったので快適に眠ることができた。

 夕食前にロビーのソファに座ってビールを飲んでくつろいだ


 前菜
 アボカドはウガンダの特産品だ


 ビーフストロガノフ


 チョコレートケーキ
 どの料理も丁寧に作られていた


 ライトで足元を照らしながら自室に戻った