2025年7月ウガンダ旅行記(7)
5日目(2)
乗馬サファリを終えアッバスにロッジまで送ってもらった。時刻は10時40分だった。馬上にいただけだが汗をかなりかいたのでまずシャワーを浴びた。その後は昼食まで昨日と同じタワーの2階でクラブビールを飲みながらダラダラと過ごした。アフリカの大自然の中でこうした時間を過ごせることがとても幸せだった。妻も乗馬の緊張から解放されてとてもリラックスしていた。
タワーの2階から見た風景
この日も昼食までここで過ごした
妻と二人でクラブビールを飲んだ
昼食は13時からの予定だったが着席しても料理がなかなか運ばれてこなかった。少しするとサブマネージャーから前菜に使う予定だったアボカドがまだ届かないので申し訳ないがアボカド抜きの前菜で昼食を提供させてもらうとの説明があった。これも僻地のロッジならではのハプニングだ。オレンジだけのサラダもなかなかおいしかった。昼食後はコテージに戻って夕方まで休憩した。
オレンジのサラダ
アボカドが届かなかったので前菜が急遽変更になった
ティラピアのフィッシュケーキ
魚で作ったコロッケだ
マンゴーとパッションフルーツのパフェ
ウガンダはフルーツがおいしい
16時に夕方のゲームドライブに出発した。国立公園のゲートでは入場手続きをする端末のトラブルで20分ほど待たされた。午後は日が陰らないと動物の動きが活発にならない。まだ日が高かったので待たされてもさほど気にならなかった。手続きが終わるまでゲートの周辺にいる動物や鳥を撮影していた。
カミナガシャコ
国立公園のゲート近くにいた
公園内ではインパラやシマウマ、ウォーターバックを見かけた。その都度車を停めて写真を撮った。
インパラの雌
尻側の後ろ脚の付け根が黒いのがインパラの特徴だ
こちらはインパラの雄
シマウマの群れ
もうすっかり見慣れた動物になってきた
ウォーターバックの雄の群れ
ウォーターバックはインパラより体が一回り大きい
こちらを見つめるインパラの雄
真横から見たインパラ
丘の上にキリンの群れがいた
トラックを走りながら動物を探す
この日はいる区間といない区間が比較的はっきり分かれていた
ズグロアオサギ
道路わきの水溜りにいた
草を食べるシマウマ
ウォーターバックも食事中だ
この日は気温が高かったせいか動物の姿が少なめだった。それでも帰り道ではキリンの群れと至近距離で遭遇することができた。キリンはしぐさに愛嬌がある。とてもフォトジェニックな被写体だった。写真や動画をたくさん撮った。18時30分にロッジに戻った。
キリンはやはり絵になる
若いキリン
若いうちは角の先が毛で覆われている
体を木に擦り付けているキリン
痒いのだろうか?
2頭のキリンがトラックを横断していた
こちらは大人の雄キリン
角の先端が露出している
低い位置の葉を食べているキリン
少し食べ難そうだった
別の車もキリンを観察していた
さあそろそろ帰る時刻だ
夕日に照らされたサバンナ
ズキンハゲワシ
高い木の枝にとまっていた
ロッジに戻ると日が沈みかけていた。コテージの玄関の横が最高のビュースポットだった。木々の向こうに赤く染まって沈む夕日を堪能した。
コテージから見た夕日
この日の夕食は20時からだった。コテージから食堂に行くために暗い階段をトーチで足元を照らしながら降りていると進行方向から階段を上ってくる小動物と遭遇した。小ぶりな猫くらいの大きさの灰色の動物だった。我々に気付くと立ち止まり、少しして来た道を引き返していった。スマホで撮影した画像をスタッフに見せるとハイラックスだと教えてくれた。名前だけは知っていたが実物を見たことがない動物だった。珍しい動物に出会えて嬉しかった。
夕食をとりに行こうと夜道を歩いていたら初見の小動物に遭遇した
ハイラックスだった
この日はもう一種類初めて見る動物と出会えた。ブッシュベイビー(ショウガラゴ)だ。バーのスタッフがロッジの近くに生息しているブッシュベイビーに毎晩餌を与えているというので夕食前にバーに見に行った。森から現れたブッシュベイビーが枝に刺したバナナを器用に手で取って食べていた。かなり俊敏な動きだった。
ブッシュベイビー
バーのスタッフが毎晩餌を与えている
とても俊敏な動きだった
ブッシュベイビーの動画はこちらからご覧ください。
夕食のメインは牛肉のグーラッシュだった。夜になると気温が下がるので暖かい煮込み料理がありがたかった。翌朝のチェックアウトに備えて荷物をパッキングしてから就寝した。
サモサ
ウガンダではよく食べられている軽食だ
牛肉のグーラッシュ
熱々でおいしかった
トフィーメレンゲ
![]() |
![]() |
![]() |