2025年7月ウガンダ旅行記(8)

6日目(1)

朝一番でウォーキングサファリを楽しみ、その後カンパラへ移動する日だ。
5時30分に起きて荷物をまとめ、6時30分から朝食をとった。この日はバナナパンケーキにした。チョコチップとキャラメルソースも入っていて甘くておいしかった。

 朝食風景


 朝早かったので外はまだ薄暗かった


 この日はバナナパンケーキにした


7時過ぎにチェックアウトを済ませアッバスの車に荷物を積んでロッジを後にした。僕がこれまで宿泊した施設の中でもトップクラスの素敵なロッジだった。ロケーション、建物、料理のどれもが想像以上の素晴らしさだった。そして何よりスタッフがみなフレンドリーでとても親切だった。機会があれば是非また泊まりたいロッジだ。
7時30分に国立公園のゲートに着きウォーキングサファリに同行してくれるレンジャーと同流した。担当は2日前のナイトサファリで世話になったアリシアだった。再会を喜び合った。早速公園内に車を進めた。

 日の出をバックに記念撮影


 早朝からシマウマに出会えた


 レンジャーのアリシアを乗せてウォーキングサファリに出発した


一般的に国立公園内のゲームドライブでは動物に襲われる危険を避けるため車から降りることは禁止されている。しかしここムブロ湖国立公園では日中に人を襲う可能性のある動物がほとんど生息していないのでレンジャーが同行することを条件に徒歩やマウンテンバイクで国立公園内を移動することが許されているのだ。
最初にアリシアから見たい動物はいるかと聞かれた。キリンと答えた。それを受けてアリシアがアッバスに目的地を指示した。10分ほど走ると前方にキリンの群れが見えてきた。群れから100mほど離れた道路脇の広場に車を停めて車外に出た。

 車を降りてアリシアと記念撮影


 アリシアの後について歩く


低木がまばらに生えた草むらをキリンがいる場所を目指してアリシアに続いて歩いた。ここでは徒歩で動物に近づける距離が30mと決まっている。その距離まで近づいた。キリンたちが食事をしたり寛いだりしているのが肉眼ではっきりわかる距離だった。全部で10頭ほどの群れだった。3頭のこどものキリンが一本の木を取り囲んで食事をしている様子がとてもかわいらしかった。ゆっくり移動しているキリンの群れと一緒に歩きながら観察した。アリシアがキリンの生態についていろいろ教えてくれた。1時間ほどキリンの群れと行動を共にした。

 徒歩で近づいて眺めるキリンの群れ
 車から見るより関係性が深まる気がした


 他のグループも楽しそうにキリンを見ていた


 たくさんのキリンを間近に見ることができた


 キリンをバックに記念撮影


 この群れで一番大きな雄キリン


 3頭の子キリンが同じ木で食事していた


 少し離れた場所にもキリンがいた


 バイクサファリのグループ
 マウンテンバイクで回るのも気持ちよさそうだった


 キリンとのツーショットをたくさん撮った


 真正面から見たキリンの顔


次はシマウマを見に行こうとアリシアが声をかけてきた。アリシアとともに草原を300mほど移動して低木が多いエリアに向かった。そこには20頭ほどのシマウマの群れがいた。

 シマウマのいるところまで移動した


 足元はこんな感じだ


 徒歩でシマウマに近づいた


シマウマはキリンより警戒心が強い。我々が近づくと少し下がり遠巻きに我々を見つめていた。そんな様子を眺めながらアリシアからシマウマについていろいろ教えてもらった。

 多少こちらを警戒しながら食事していた


 シマウマの頭部のアップ


 こちらは正面から


 3頭のシマウマがかなり密になっていた


 シマウマをバックに記念撮影


ウォーキングサファリの動画はこちらからご覧ください

20分ほどシマウマを観察してウォーキングサファリは終了となった。とても充実した2時間だった。アリシアがアッバスに連絡して最寄りのトラックまで迎えに来てもらった。

 アッバスが車を回してくれた


 道路脇のインパラに見送られてムブロ湖国立公園を後にした