2025年7月ウガンダ旅行記(11)
7日目(2)
14時にボート会社のオフィスに向かった。事務所で追加料金の支払いをしようとしたところマネージャーが追加料金は不要だと言ってきた。本部に確認してこちらの主張が正しいことが分かったようだった。
事務所から桟橋に向かった。桟橋に停まっているボートの操舵席を見ると見覚えのある男がそこにいた。2023年の釣行でガイドしてくれたスタンレーだった。クルーズも釣りも彼が担当してくれることになっていた。思いがけない再会を喜び合った。
出船前に3人で記念撮影
奥にいるのがスタンレーだ
まず上流にあるマーチソン滝を目指した。釣りの時は全速力で移動するがこの日は景色や動物を眺めることが目的だったので速度を落として航行してもらった。カバやクロコダイルがいる場所では近寄ってボートを停め、じっくり眺めたり写真を撮ったりしながら滝を目指した。
リバークルーズが始まった
川岸で寛ぐカバ
アフリカヘビウ
大きなクロコダイル
アフリカンフィッシュイーグルのカップル
動物を見ながら上流の滝を目指した
川岸で日光浴中のクロコダイル
近づくと水に入ってしまう
遡航中に妻が川岸にいるアフリカゾウを見つけた。出発前から野生のゾウが見たいと言っていた妻は,、最初のゾウを自分で見つけたことをとても嬉しがっていた。
川岸にいたアフリカゾウを妻が見つけた
妻は大喜びだった
立ち去っていく後ろ姿
親子連れだった
しばらく進むと滝が見えてきた。マーチソン滝だ。ナイル川最大の滝で落差は43mある。近づくにつれて川の流れが速くなり滝から聞こえてくる音も大きくなった。水量が多くて直下までは行けなかったが迫力は十分に感じることができた。スケールの大きな滝を目前にして妻が驚嘆していた。
上流に滝が見えてきた
マーチソン滝
落差43mあるナイル川最大の滝だ
ガイドのスタンレー
2023年の釣行の際も彼の世話になった
滝を見た後は下流に向けてボートを走らせた。橋をくぐりアルバート湖河口部のデルタ地帯を目指した。橋より下流では動物の姿がより多く見られた。生まれたてのこどもを連れたカバや水辺で食事をするアフリカゾウの様子などを見ることができた。橋から1時間ほどかけてデルタまで下った。
滝を見た後は下流のアルバート湖河口部のデルタを目指した
川岸のカバの群れ
橋を潜ってさらに下っていく
こどもを連れたカバ
生後ほんの数日だろう
こちらを凝視するカバ
カバは怒らせてはいけない動物だ
岸に上がったカバ
日中岸に上がることは少ない
船上で飲んだクラブビール
ちょっとぬるかったがおいしかった
茂みの奥にゾウがいた
1時間ほど下ってアルバート湖河口部のデルタまでやってきた
コシベニペリカン
ナツメヤシの木にとまっていた
デルタの湿地帯ではホオジロカンムリヅルのカップルを見ることができた。ウガンダの国鳥にも指定されているとても美しい鳥だ。その姿をたくさん写真に収めた。とてもラッキーだった。ハシビロコウも探したがこちらは見つからなかった。
湿地でホオジロカンムリヅルを見つけた
ウガンダの国鳥だ
正面から見た顔
生涯同じパートナーと暮らす習性がある
このカップルも仲がよさそうだった
美しい鳥だ
ずっと見ていられた
アルバート湖
長さ160kmある大きな湖だ
漁師が網で魚を捕っていた
17時を回ったのでゆっくり遡航して船着き場に戻ることにした。帰路も岸辺に動物を見かけると速度を落として観察した。アフリカゾウやフィッシュイーグルなどを見ることができた。18時過ぎに船着き場に戻った。
ゾウがこちらを見ていた
かなり大きなゾウだった
フィッシュイーグルがティラピアを食べていた
バッファローも姿を見せてくれた
動物を見つけやすいように岸沿いを遡行した
ナイル川の夕景
橋が見えてきた
18時過ぎに船着き場に戻った
ボートから降りるとマネージャーがやってきた。そして、良いニュースがある、翌々日の釣りも午後できることになったと僕に伝えてきた。すべてが当初の予定通りとなり安堵した。
その後ロッジに戻ってシャワーを浴び、20時から夕食をとった。このホテルにはインド料理専門の調理人がいるのだろうか。本格的なカレーがとてもおいしかった。
夕食はビュッフェスタイルだ
この日の夕食
カレーがおいしかった
デザートも色々食べた
![]() |
![]() |
![]() |