2025年7月ウガンダ旅行記(13)

8日目(2)

ロッジに帰り着いたのは9時45分だった。自室に戻らず荷物を持ったまま食堂に向かい朝食をとった。朝食もビュッフェスタイルだが卵料理はその場で注文して作ってもらえた。

 ロッジに戻って朝食をとった


 このロッジは3食すべてビュッフェスタイルだ


 卵料理は注文してその場で作ってもらえる


 この日の朝食


朝食後は部屋で寛いだ。プールサイドにカラフルなアガマトカゲがいたので撮影したりしていた。

 プールサイドにいたアガマトカゲ
 雄はとてもカラフルだ


 こちらは雌
 地味な体色だ


12時30分から昼食をとった。ティラピアのソテーや牛肉の炒め物がおいしかった。だがやはり一番おいしかったのはカレーだった。

 昼食
 カレーをメインで皿に盛った


 ケーキとパイナップル
 ウガンダはパイナップルがおいしい


13時過ぎにマーチソン滝の見学に出発した。橋を渡って国立公園のゲート方向に10㎞ほど走り、左折してさらに12㎞走って滝の上部にある駐車場に着いた。2018年に訪れた際は寂れた駐車場だったが綺麗に整備され、大勢の観光客で賑わっていた。大型バスで遠足に訪れた小学生の集団もいた。

 午後はマーチソン滝を見に出かけた


 国立公園のゲートに向かう道を左折して滝に向かった


 途中にチェックポイントがあった


 チェックポイントの建物


 滝の手前はワインディングロードだった


 滝の駐車場
 整備されて綺麗になっていた


駐車場はナイル川のすぐ横にあった。遊歩道を100mほど歩いて滝の上部に出た。大量の水がもの凄い勢いで流れ下っていた。流れに沿って歩いていくとフェンスの手前に50cmほどの高さの台石が置かれた撮影スポットがあった。そこは滝口のすぐ横だった。川幅が一気に狭まって轟音と共に水が真下に流れ落ち、さらにその一段下から40m以上の落差を滝壺めがけて一気に流下していた。台石に上がってその様子を撮影した。

 遊歩道を100mほど歩くと滝の上に出る


 轟々と音を立てて流れるナイル川


 遊歩道は遠足の小学生で賑わっていた


 滝の上流部をバックに記念撮影


 滝口


さらに先の方には滝に突き出した形の展望スポットがあった。そこに立つと滝からの水しぶきが全身に降り注いだ。まるでシャワーを浴びているかのようだった。上流側を向くと流れ落ちる滝を真正面から眺めことができ、下流側を向くと滝の下流の流れを眺めることができた。どちら側の眺めも大迫力だった。30分ほど滝を眺めてロッジに戻った。

 展望スポットから滝口を見た様子


 滝をバックに記念撮影
 水しぶきでシャワーを浴びているようだった


 下流側をみた様子
 大迫力だった


マーチソン滝の動画はこちらからご覧ください

ロッジの手前100mほどの地点まだ戻ってきた時、道端の草地で食事をしているカバを見つけた。カバが日中に陸上にいるのは珍しい。車を停めて食事の様子を観察した。やがてカバは道を渡って道路脇の水溜りに身体を沈めた。

 カバが道端の草を食べていた
 日中陸上でカバを見るのは珍しい


 その後道路を渡って・・・


 道路脇の水溜りに身体を沈めた


ロッジに着いたのは15時30分だった。部屋に戻ると朝食後に願いした洗濯物が仕上がって届いていた。エクスプレスサービスで頼んだとは言えあまりの早さにびっくりすると同時にとてもありがたかった。

 昼食前にお願いした洗濯物がもう届いていた


この日はナイトゲームドライブに出かけるため、ロッジに願いして夕食の開始時刻を18時に早めてもらった(通常は19時30分からだ)。それまで時間があったのでプールに入った。部屋のテラスから行けるのでとても便利だった。水温は28度くらいだろうか。やや冷たく感じる水がとても気持ちよかった。プールに入りながらナイル川を眺めるのはとても贅沢な気分だった。

 プールに入ってみた
 水が冷たくて気持ち良かった


 プールから見たナイル川
 贅沢な景色だ


 プールサイドで一休み
 幸せな時間だった


18時から夕食をとった。夕食には毎日その日のスペシャルメニューが用意され、調理スタッフが目の前で取り分けてくれる。この日のスペシャルメニューは牛肉のソテーだった。お代わりしてしまうほどおいしかった。

 夕食には必ず2種類のカレーが用意されていた


 ライスが粘り気の少ない長粒米でカレーによく合った


 こちらはスペシャルメニューのコーナー
 調理スタッフが切り分けてくれる


 この日の夕食


19時にナイトゲームドライブに出発した。まずロッジ近くのレンジャーの事務所に向かった。ここで1名のレンジャーが車に乗り込んできた。ロバートという男性だった。彼がサーチライトをもって2列目のシートに乗り、我々が3列目のシートに乗ってゲームドライブに出発した。行先は朝のゲームドライブと同じエリアだった。

 19時にナイトゲームドライブに出発した


 レンジャーのロバートが同乗した


 丘の上にキリンがいた


トラックに入って少し走ると日中のゲームドライブの車が数台停まっていた。さっきまでライオンがいたという。日中のゲームドライブは19時までしかできない。ロバートが彼らに早く帰るよう促した。彼らが帰ったあとで周囲をサーチライトで照らすと一瞬だけ草陰にこどものライオンの姿が見えた。だがすぐ奥に引っ込んでしまった。

 トラックをサバンナの奥に進んでいく


 サーチライトの先に子ライオンがいた


 まだかなり幼そうだ


 この後茂みの奥に去ってしまった


しばらく待ったが変化はなかった。するとロバートが車をサバンナの中に進めるようアッバスに指示を出した。道はサバンナより一段低い。段差を乗り越えてサバンナの中に入って行った。辺りは真っ暗だった。ロバートの照らすサーチライトの明かりと彼の方向指示だけを頼りにサバンナの中を進んでいった。しかしライオンは見つからなかった。諦めてトラックに戻ることにした。ところがサバンナとトラックとの段差が大きくてトラックに降りることが困難だった。車の向きを変えバックでトライしたがリアバンパーが路面につかえてしまった。後輪が浮き上がりスタック寸前の事態となった。暗闇の中で予期せぬ事態となったので隣にいた妻はかなり怖がっていた。進入角度を変えながら何回かチャレンジしてやっとトラックに戻ることができた。妻はかなりショックを受けていた。妻に怖い思いをさせて申し訳なかった。ロバートとアッバスにこの先はトラックを外れずにドライブしてくれと強くお願いした。
その後かなり広範囲を走り回ったが動物の姿をちゃんと見ることはできなかった。かなり遠くにヤマアラシが見えたり、トラックを横切るハイエナの後ろ姿が一瞬だけ見えたり、トラックに飛び出してきたマングースとウサギの姿を見かけたりしただけだった。時刻は22時近かった。諦めてロッジに戻ることにした。
ロッジに向かって舗装路を走っているとアフリカゾウが一頭だけ暗闇の中で道を横断していた。かなり年老いた雄のアフリカゾウだった。何とも物悲しい寂しさがこみ上げてくる光景だった。

 道路を渡る年老いたゾウ
 寂しさがこみあげてくる光景だった