2025年7月ウガンダ旅行記(16)

10日目(1)

昼過ぎまで釣りをして夕方はゲームドライブに出かける日だ。
前日にスタンレーと打ち合わせて、この日の釣りは7時過ぎ開始15時過ぎ終了という予定にしてあった。6時30分に朝食をとり7時にロッジを出発した。ナイル川に昇る朝日が美しかった。

 朝食


 7時にホテルを出て船着き場に向かった


 ナイル川に昇る朝日


7時15分に出船した。まず船着き場のすぐ上のワンドでナイルパーチ釣りの餌となるアンガラを釣った。釣り方はミミズを餌にしたウキ釣りだ。この釣り方なら釣り初心者の妻も釣りやすい。早速3人で釣り始めた。釣りを始めるとすぐに妻の竿にアタリがあった。最初にかかった魚はボートの中に取り込む際にバレてしまった。だがその後はコツを掴んで一人でしっかりキャッチしていた。とても嬉しそうだった。2時間近くここで釣りをした。

 船着き場のすぐ上のワンドで餌に使うアンガラを釣った


 妻が釣ったアンガラ


 僕の釣ったアンガラ
 細長い魚だ


この後はスイートコーンを餌にしたアワカ釣りがしたいとスタンレーに伝えた。だがスタンレーはあまりいい顔をしなかった。彼としてはこの後ティラピアを釣って早めにナイルパーチ釣りに行きたいようだった。アワカよりティラピアのほうが丈夫なので生き餌に向いているのだ。だが僕も譲らなかった。アワカ釣りは餌がスイートコーンなので妻でも自分で餌を付けられる。そのうえアタリが分かりやすくい。妻に最適なターゲットなのだ。
ナイルパーチは前日2匹釣っているので今日はそれほど拘っていない。それより妻にいろいろな釣りを体験させたい。短時間でいいからアワカ釣りがしたい。とスタンレーに強く主張した。スタンレーも最後は同意してくれた。上流のアワカ釣りのポイントに向かった。
アワカ釣りのポイントは岸際の緩い流れだ。スイートコーンを針に付けたウキ釣りの仕掛けを流れに乗せればアタリがすぐに出るはずだった。しかしこの日は魚が少ないのかしばらくアタリが出なかった。少しずつ場所を変えて竿を出し、何とか釣ることができた。

 アワカ釣りのポイント


 妻が釣ったアワカ


 僕も一匹釣った


その後ティラピア釣りのポイントに移動した。川岸にできた浅い沼地だった。ティラピアはミミズを餌にしたウキ釣りで狙った。彼らは餌をとるのがとてもうまい。明確なアタリが出ないまま餌が無くなっていることがしょっちゅうだった。妻も苦戦していた。僕はウキを外して仕掛けをゆっくり沈め、しっかり食い込ませて釣る方法に変えた。

 ティラピア釣りのポイント
 浅い沼地だ


しばらくすると僕の竿に大きなアタリがあった。リールを巻くと茶色い魚が寄ってきた。ティラピアではなくナマズだった。釣りあげてじっくり観察すると尾鰭の先が糸状に伸びていた。以前から釣りたいと思っていたブラックナイルキャットフィッシュだった。この川での新魚種だ。とても嬉しかった。たくさん写真を撮った。

 ブラックナイルキャットフィッシュが釣れた


 釣りたかった魚だったので嬉しかった


結局僕と妻はティラピアを釣ることができなかった。それでもスタンレーが何匹か釣ったので餌は確保できた。ナイルパーチ釣りのポイントに移動することにした。時刻は10時だった。

 餌は十分確保できた


 ナイルパーチ釣りの釣り場に向かった


まず前日良い釣りができた左岸のワンドで竿を出した。釣り始めて5分ほどでアタリがあったがフッキングしなかった。その後は沈黙が続いた。ルアーでの小魚釣りも全く反応がなかった。場所を変えることにした。

 昨日と同じ左岸のワンドにまず入った


前日の帰り際にナイルパーチを釣った右岸のポイントに移動した。ここでもアタリがあったがファイトを始めてすぐラインブレイクしてしまった。どうも歯車がうまくかみ合っていない感じだった。
ここではアタリを待つ間にミミズ餌のブッコミ釣りをした。こちらは釣り始めてすぐにアタリがあり35㎝ほどのナマズが釣れた。スーダンキャットフィッシュの小型魚だった。

 アタリがないので右岸のポイントに移動した


 ミミズ餌のブッコミ釣りでナマズが釣れた


 スーダンキャットフィッシュの小型魚だった


次のアタリは妻がファイトした。今度の魚も良い引きだった。引きを楽しみながらリールを巻いていた。釣れたのはスーダンスクイーカーというナマズだった。釣りあげるとキューキュー鳴くことからスクイーカーと名付けられている。この日も鳴いていた。

 ナイルパーチ狙いの竿にはアタリがなかった


 妻もナマズを釣った


 スーダンスクイーカーという種類だ


次に釣れたのもナマズだった。先ほどの魚よりやや大きく胴体が細長かった。こちらはナイルスクイーカーという種類だ。これで4種類のナマズを釣ることができた。

 ミミズ餌のブッコミ釣りはコンスタントにアタリがあった


 こちらはナイルスクイーカーという種類だ


ミミズ餌のブッコミ釣りは好調だったがナイルパーチ狙いの釣りは沈黙が続いた。時刻は12時だった。このポイントにも見切りをつけて少し下流のポイントに移動した。釣り始めてすぐにアタリがあった。合わせるとそれほど重たくないが生命感が伝わってきた。かんたんに手元まで寄ってきた。釣れたのは70㎝のスーダンキャットフィッシュだった。針は口の外側の皮に浅く刺さっているだけだった。外れなくてラッキーだった。

 少し下流に移動した


 70㎝のスーダンキャットフィッシュ


 口の外側に皮一枚で針が掛かっていた


このポイントで釣りをしている時にリバークルーズのボートがランチボックスを届けてくれた。最初のポイントに戻ってボートの上で食べた。食事中も釣りは続けたが反応はなかった。

 最初のポイントに戻って昼食をとった


 ランチボックス
 ラップサンドがおいしかった


その後2か所ほど竿を出したが反応はなかった。スタンレーもいろいろ手を尽くしてくれていたが結果は芳しくなかった。

 ポイントをこまめに変えて魚を探した


 アタリを待つスタンレー


 いろいろ手を尽くしてくれたがなかなかアタリが出なかった


時刻は14時だった。残り1時間だ。昨日の帰り際に良型を釣った右岸のポイントに戻って最後の勝負に挑むことにした。だがミミズ餌のブッコミ釣りでスクイーカーは釣れたもののナイルパーチ狙いの竿に変化はなかった。時間だけが過ぎていった。

 マーチソン滝
 この滝を見ながら釣りができるだけで幸せだった


 右岸のポイントで妻がナマズを釣った


 ナイルスクイーカーだった


14時30分になった。そろそろ帰り支度を始めようかというタイミングでアタリがあった。すぐに合わせを入れた。しっかりした手ごたえが伝わってきた。ファイトを始めた。魚の抵抗は強かった。ラインが引き出された。ラインが障害物と擦れる感覚があった。と、次の瞬間ラインから魚の抵抗感が消えた。水底の岩に擦れてラインブレイクしてしまったのだ。スタンレーが茫然自失していた。ついてない日だった。だがこれが釣りなのだ。さあ帰ろうとスタンレーに声をかけた。妻にも良いときばかりではないのが釣りだということを理解してもらえたようだった。
この日は日曜日だった。たくさんの遊覧船が川面を航行していた。彼らを横目に見ながら船着き場を目指した。15時過ぎに橋まで戻ってきた。アッバスが待つロッジに近い右岸の船着き場でボートを降りた。

 日曜日だったので多くのクルーズ船が川面にいた


 橋が見えてきた


 右岸側の船着き場で降ろしてもらった


 近くの木に停まっていたアカノドハチクイ
 綺麗な鳥だ