2025年7月ウガンダ旅行記(19)

11日目(2)

ジワ・ライノ・サンクチュアリを後にして幹線道路に戻りマバンバ湿原を目指した。マバンバ湿原はカンパラの南にある。カンパラ近郊までは往路と同じ道を逆走した。

 未舗装路を幹線道路まで戻った


 幹線道路をカンパラ目指して走行した


移動中の楽しみは車窓からの眺めだ。道行く車やバイク、道路沿いの家並みやマーケットなどを眺めているのがとても面白かった。異国情緒を一番感じられる時間でもあった。
ウガンダは果物が良く採れる国だ。パイナップルやジャックフルーツを山積みしたバイクが走っていたり、道端のマーケットで大量のバナナが房ごと売られていたりするのがとても興味深かった。

 パイナップルを満載したバイク


 こちらのバイクはジャックフルーツを積んでいた


 道沿いのマーケットでは山積みのバナナが売られていた


12時過ぎにガソリンスタンドの駐車スペースに車を停めて昼食をとった。昼食はロッジで用意してくれたパックランチだ。ラップサンドがおいしかった。まだ先は長かった。

 ガソリンスタンドの駐車場で昼食をとった


 ホテルでパックランチを用意してくれた


カンパラが近くなると交通量が増えてきた。それと同時に雲行きも怪しくなってきた。雨がぽつぽつ降り始めた。数分経つと土砂降りになった。アッバスが運転しにくそうだった。幸いなことに10分ほどで雨は上がった。

 カンパラが近づくと交通量が増えてきた


 雨がぽつぽつ降り始めた


 少しすると土砂降りになった


14時過ぎにカンパラ市内の幹線道路で渋滞に巻き込まれてしまった。30分近くノロノロ運転を余儀なくされた。その後は幹線道路から外れて未舗装路を通った。路面が荒れていたので車の揺れが大きかった。座っているだけで結構疲れた。

 カンパラ近郊のガソリンスタンドで給油した


 その後は未舗装路を走行した


1時間ほど走ると今夜宿泊するロッジの案内看板が道路脇に立っていた。そこからさらに20分ほど走ってロッジに着いた。時刻は16時半だった。駐車場に車を停めるとスタッフが迎えに来てくれた。

 しばらく走ると宿泊するンキマ・フォレスト・ロッジの看板が立っていた


 ンキマ・フォレスト・ロッジに続く道
 ビクトリア湖が見えた


 ロッジ直前はかなりの上り坂だった


 ロッジの駐車場
 スタッフが荷物を運んでくれた


宿泊したのは2023年にも宿泊したンキマ・フォレスト・ロッジだ。マバンバ湿原近くの丘の上に建つ小規模な宿泊施設だ。開放的な母屋と森の中に点在するコテージで構成されている。母屋でチェックインを済ませて宿泊するコテージに案内してもらった。静かな落ち着いたコテージだった。

 宿泊したンキマ・フォレスト・ロッジの管理棟


 母屋の入口


 庭から見た母屋の全景


 母屋の内部
 とても開放的な空間だった


 奥が食堂になっている


 コテージに向かう道


 宿泊したコテージは母屋から丘を少し下ったところにあった


 コテージの内部


 ベッドには蚊帳が取り付けてあった


 シャワー


 バルコニー


コテージに荷物を置いてロッジ近くのビュースポットまで散歩した。丘の頂上部にあるビュースポットからはマバンバ湿原とビクトリア湖が見渡せた。

 ビューポイントから見たマバンバ湿原


 ビクトリア湖も綺麗に見えた


 ビクトリア湖をバックに記念撮影
 ちょうどヤギが遊びに来ていた


いったん部屋に帰って休憩し、日没の時刻に合わせて再びビュースポットを訪れた。マバンバ湿原の彼方に沈む夕日がとても綺麗だった。

 日没時刻のビクトリア湖


 マバンバ湿原の彼方に沈む夕日


 ウガンダで見る最後の日没だ


夕食は母屋の食堂でとった。アボカドサラダとクリーミーチキン、パイナップルクランブルというメニューだった。どの料理も丁寧に作られていてとてもおいしかった。ただ蚊が多くて何カ所か刺されてしまった。

 夕食前にクラブビールで乾杯
 ウガンダ滞在中は毎晩飲んでいた


 前菜のアボカドサラダ


 クリーミーチキン


 パイナップルクランブル
 見た目は良くないがとてもおいしかった