2012年10月ウェイパ・サラトガ釣行記(5)

5日目

いよいよ念願のアウトバックへ行く日だ。前夜から妙にわくわくしていた。この日も7時前にジェイソンと合流した。

初日にジェイソンと釣りの日程の打ち合わせをしたのが、その時点ではジェイソンはアウトバックフィッシングにどちらかといえば消極的だった。アウトバックへは個人的な釣りを楽しむために毎シーズン何回か足を運んでいるらしいが、客を案内することは稀らしい。釣り場が遠く、行ってみないと状況が分からず、ポイントもそう多くないため、不調な時の逃げ場がないことも、客を案内することを躊躇わせる理由のようだった。
そのため、宿と釣り場を往復する時間を節約するため、現地でキャンプをして2日間釣りをすることに日本を発つ前に打ち合わせてあったが、日帰りにした方が良いと彼が提案してきた。彼の方が現地状況に明るいので、少し残念ではあったが、彼の提案を受け入れ日帰りでのチャレンジとなった。

彼の運転する車は町から東へ走り、やがてペニンシュラ・ディヴェロップメント・ロードに入った。ケアンズからウェイパまで続いているケープヨーク半島唯一の幹線道路だ。ただし幹線道路といっても未舗装である。時速100km近いスピードで、土ぼこりを巻き上げながら車は進んだ。

 ペニンシュラ・ディヴェロップメント・ロードを時速100kmで飛ばす
 未舗装だがこの半島唯一の幹線道路だ


1時間近くこの道を走り、車は脇道へ曲がった。この辺りは牧場になっていて、その牧場が管理している私道らしい。さらに牧場の私有地を通り抜け、やがてアウトバックに車を進入させた。轍がやっと確認できる程度の道なき道をひたすら進んだ。ジェイソンの車のナビには、これまでの軌跡が保存されていて、彼はそれを頼りに方角や曲がる場所を確認していた。
進路が倒木などの障害物で遮られることも度々だった。その都度、轍を外れて横のアウトバックに通れるスペースを確保して先に進んだ。釣行というより冒険に近い感じだった。9時になってやっと川に着いた。宿を出てからの走行距離は150km近かった。

 アウトバックを轍を頼りに進む
 前が倒木などでふさがれていたら、左右のアウトバックに道を作って進む


 シロアリのアリ塚
 こんなのが周囲至る所に立っている


川は出発前に想像していたものと全く違っていた。僕のイメージしていたサラトガ釣りの川は、タイで雷魚を釣る水路のようなイメージで、水草などで水面が覆われ濁った水がゆったりと流れている川を想像していたのだが、着いた川はまるで日本の渓流のようだった。
タンニンか何かの影響だろうか、水が少し茶色く色づいているが透明度は高く、立ち木の間を蛇行しながら流れる様子を見ていると、なんだかとても不思議な感じだった。

 到着したアウトバックを流れる川
 僕のイメージと違い渓流だった


「今はこんなおとなしい流れだけど、雨期にはものすごく増水するんだ。その証拠に、木の上の方に流木が引っ掛かっているだろう」
ジェイソンに言われて川沿いの木を見ると、地面から7,8mの所に太い流木が挟まっていた。

 木の高いところに引っ掛かっている流木
 雨期には川の水位がこの高さにまで達した証拠だ


釣り支度を整え、午前中は上流へ釣り上がることにした。
ここで、今回のサラトガ釣りのタックルを紹介しておこう。

 ロッド:9フィート8番4ピース(SAGE launch890-4)
 リール:ラージアーバータイプ(SAGE 1680)
 ライン:ボーンフィッシュ用フローティングライン#8
 リーダー:40ポンド60cm+20ポンド(フロロ)210cm

上流に100mほど行ったところに小さなプールがあった。ジェイソンがまずここで釣ってみようと言った。フライは何が良いか尋ねると、僕のフライボックスを漁り、一本のフライをつまみ上げた。ロングシャンクに巻いたMSCだった。
釣り方も良く分からないので、ポイントの少し上流にキャストし、フライを沈ませた状態でポイントを通過させてみることにした。
フライがポイント付近に来たところで、川底で魚影が動くのが見えた。試しに軽くリトリーブしてみると、左手に手ごたえを感じた。次の瞬間、ものすごい力でラインが引き出された。
びっくりしながらロッドを立てようとしていると、
「のんびりやってると魚が障害物の下に潜っちまうぞ。無理やりひっぱり出せ」
とジェイソンから声が飛んだ。
言われた通り強引にラインを手繰って魚を手前に寄せ、ランディングした。
釣れたのは25cmほどのスーティグランターだった。目的のサラトガではなかったが、ファーストキャストで1匹釣れてとりあえずホッとした。

 最初に竿を出したプール
 ファーストキャストで釣れて自分でも驚いた


 ファーストキャストで釣れたスーティグランター(SOOTY GRUNTER)
 釣り上げるとグーグー鳴くのでグランターと呼ばれている
 スーティは「すすけた」という意味


「フライが沈んだら、そのまま流すよりリズムを付けてリトリーブするといいぞ」
ジェイソンがアドバイスしてくれた。
アドバイス通りに釣ると、同じポイントでさらに2匹スーティグランターをキャッチすることができた。

同じようなポイントを何ヶ所か釣り上がったが、倒木などが水中に沈んでいる場所が多く、沈めるフライでは少々釣りにくかった。障害物を避けて開けた場所を釣っても反応がなく、かといって障害物の近くは根掛かりが怖かった。

とあるプールで障害物の際をタイトに狙ったところ根掛かりしてしまった。フライを外しに行こうと川に入ろうとすると、
「ここは川に入っちゃダメだ。クロコダイルが潜んでいるかもしれないからな」
ジェイソンに真顔でそうたしなめられた。

そこで、障害物の際をよりタイトに攻められるよう、ポッパーを使うことにした。
フロッグパターンのポッパーを投げると、すぐに反応がありアーチャーフィッシュ(テッポウウオ)が釣れてきた。

 ポッパーで釣れたアーチャーフィッシュ(テッポウウオ)
 アーチャーフィッシュのアーチャー(ARCHER)は「弓使い」の意味


しかし、肝心のサラトガはなかなか姿を見せなかった。そんな時、僕がさっきまで釣っていたプールでルアーを投げていたジェイソンが僕を呼んだ。
行ってみると、彼のラインの先に黄金色の魚が泳いでいた。サラトガだった。
できれば僕が先に釣りたかった。少し複雑な気持ちだったが、本物のサラトガを目の前で見ることができて嬉しかった。そして、次は絶対に僕が釣ってやると気持ちが奮い立った。

上流に大きなプールがあった。プールの横は川岸まで木が生えていてフライをキャストするのは難しかったが、上流側からはダウンで釣ることができそうだった。
「ストリーマーの方が釣れる可能性が高そうだ。根掛かり覚悟で釣ってみろ」
そう言って、黒のゾンカーをフライボックスから選んで渡してくれた。普段タイの外来魚管理釣り場で使っているパターンだった。こんなところでこのフライを使うとは意外だった。しかし、実績のあるパターンなので心強かった。

下流にキャストし、流れを利用してさらにフライを送り込み、しっかり沈めてからリトリーブした。すると強いアタリがあり、今までのどの魚より重たい抵抗感が伝わってきた。期待しながらラインを手繰り、ランディングした。
フライをくわえていたのは、何とナマズだった。
「またナマズかぁ」
この日は二人で爆笑した。

 こんな渓流でもナマズが釣れた
 しかもかなり良い型だ
 よほどナマズと縁があるのだろうか


気を取り直して、再び同じ方法でプールを上流側から攻めた。すぐにアタリがあり、今度は硬質的な抵抗が伝わってきた。今までの魚とは違った感じの抵抗だった。次の瞬間、水面を割って魚がジャンプした。その姿はまぎれもなくサラトガだった。ジェイソンも横で興奮して叫んでいた。手元まで寄せ、とびきり慎重にランディングした。
嬉しかったが、正直なところ現実感が湧いてこなかった。写真を撮ってもらっても、表情はどこかぎこちなかった。人間、本当に嬉しいことが起きた時は、笑えないものかもしれない。リリースしてジェイソンと握手を交わして、やっと喜びがこみあげてきた。

 ついにキャッチしたノーザンサラトガ(NORTHERN SARATOGA)
 すぐには実感が湧かず表情がどこかぎこちない


 正面から見たサラトガ
 下顎に生えた短い2本のヒゲがチャーミングだ


同じプールで2匹目のサラトガもすぐに釣れた。普通に喜ぶゆとりも生まれた。このプールの少し上流では40cmオーバーのスーティグランターも釣れた。力強さは今まで川の魚で経験したことがないほどだった。同じサイズならバラマンディよりおそらく力が強いのではないだろうか。

 2匹目のサラトガ
 やっと笑う余裕が出てきた


 40cmオーバーのスーティグランター
 このサイズになると20ポンドリーダーでも不安になるくらい良く引く


さらに上流を目指して川の脇の藪を抜けようとした時、先の方からガサガサッと大型動物が動く音がし、その直後に威嚇するような鳴き声が響いた。ワイルドピッグ(野豚)の群れのようだった。ニュージーランドでも釣りをしていてワイルドピッグと遭遇することはあるが、先にこちらを見つけた相手が一目散に山へ逃げ帰っていくのが通例で、このようにすぐに逃げず、逆に威嚇されたのは初めてだった。
「もし、向かってきたらこの木に登るぞ」
ジェイソンが本気とも冗談ともつかないことを言ってきた。
少しの間相手の様子をうかがっていたが、相手は特に動く気配がなかったので、こちらが静かに退散することにした。もう12時近かったので、いったん車まで戻り昼食をとることにした。

戻りながら、先ほどジェイソンがサラトガを釣ったプールを再度攻めてみた。前回はポッパーだったが、今回はアピール度の高いストリーマーだ。根掛かり覚悟で障害物をタイトに攻めると、重たいアタリがあった。スピード感あるファイトは覚えがあった。バラマンディに違いないと思った。案の定、釣れたは50cmほどのバラマンディだった。サイズ的には小型の部類だろうが、これほど上流域(おそらく河口から100km近くある)でバラマンディを釣ったのは初めてだったので嬉しかった。

 バラマンディ
 完全な淡水域で釣ったのは初めてだ


昼食はジェイソンがソーセージをその場で焼いてホットドッグを作ってくれた。キャンプが中止になったので、せめてその代わりにキャンプらしい雰囲気を味あわせようと、ジェイソンが気をきかせてくれたのだ。彼のそういう気遣いが嬉しかった。
焼きたてのソーセージをパンに挟んで、ケチャップをかけて頬張った。最高においしかった!

 昼食のソーセージを焼くジェイソン
 キャンプ気分を味わうことができた


 焼きたてのソーセージを挟んだホットドッグ
 これを野外で食べるのだから、おいしくないはずがない


午後は下流へ釣り下った。最初に竿を出したプールで、いきなり良型のサラトガが釣れた。計測してみると50cmあった。今回の釣行の目的はこれで十分達成できたと思った。気持ちが軽くなった。

 50cmの良型サラトガ
 魚の表情もとても良いベストショットだ


下流は浅い瀬が多く、大きなプールは少ない流れだった。それでも瀬の脇の深みなどを丹念に探ると、良型のス−ティグランターが面白いように次々と釣れた。浅いプールでは水底や障害物の様子が良く見えた。その陰に潜んでいる魚を想像し、障害物の際を狙ってフライを通すと、陰から飛び出してきた魚がフライをくわえる様子がはっきりと見えた。まるでサイトフィッシングのような楽しさだった。引きの強さもあり、スーティグランター釣りの魅力にどっぷりとはまってしまった。

 川に立ち込んで対岸際のプールを釣る
 午後はこういうポイントでスーティグランターがワンキャストワンフィッシュ状態だった


とあるプールで、色の違う小型の魚が泳いでいるのを見つけた。小さめのニンフに替えてサイトフィッシングで狙うと、すぐにフライをくわえてくれた。黒茶色の美しい魚だった。コールグランターという魚だとジェイソンが教えてくれた。

 これはコールグランター(COAL GURUNTER)
 COALは石炭の意味


その後も良型のスーティグランターが釣れ続けた。正確に数えていないが、おそらく30匹以上釣ったのではないだろうか。釣り終わりのプールではこの日4匹目となるサラトガも釣れた。良い締めくくりができた。

 これも40cmオーバーのスーティグランター
 今回のアウトバック釣行の陰の主役だった


 最後に釣れたサラトガ
 良い締めくくりができた


30分近く歩き、汗びっしょりになって車に戻った。時刻は16時だった。

帰りも2時間近くかけて宿に戻ると、シェフが刺し身を用意して待っていてくれた。同宿のオーストラリア人が沖でマグロを釣り、持ち帰ってきたらしい。そのお裾分けにあずかった。テラスのテーブルで冷たいビールとともに堪能した。釣りたてのマグロはとってもおいしかった。
ちょうど日没時だったので、テラスから見る夕日がとても美しかった。

 釣りたてのマグロの刺身と冷えたビール
 まさかウェイパで刺し身が食べられるとは思わなかった


 ロッジのテラスから見た日没
 この風景が毎日見られるだけで、とても贅沢だ


この日は夕食後のデザートにバナナサンデーまで登場した。そういう意図ではなかったのだろうが、サラトガを釣ったことを祝ってもらっているかのようで嬉しかった。

 夕食後のデザートに出たバナナサンデー
 サラトガが釣れたお祝いだと勝手に解釈して喜んで食べた


この夜は疲れているはずなのに興奮しているせいか、なかなか寝付けなかった。